前回、GWの記事を書いてから、「次はロードスターだなぁ」なんて思ってたら、書いていない新車ネタがありました!w
5月初旬に母親のヴィッツを車検に出し、納車の際に担当の営業さんとMCしたオーリスの話題で盛り上がりました(´∀`)
元エンジニアということもあり、クルマの知識も豊富。
新型オーリスの120Tに乗ってみたいと話したところ、試乗車があるとのこと!
担当の営業さんは暇な日に半日営業に使われたらしい(ノ´∀`*)
後日、試乗に伺わせてもらうこととなりました。
来店すると、外回りでご不在でした(;´∀`)w
というわけで、若い営業さんに代わりに案内をしてもらって試乗することに!w
ちなみに営業さんが私と同じご苗字でしたw
■オーリス120T(NRE185H)/8NR-FTS/レッドマイカメタリック(3R3)
リヤの写真を撮り忘れましたが、フロントは前期が、リアは後期が個人的にカッコいいいなぁと(・´з`・)
気になる走行性能ですが、1500ccモデルより軽快な、1800ccより勢いの弱い中間的な走り…そんな印象を受けました。
静音性は、前期1800ccとさほど変わりません。元々オーリスというクルマはとても静かです。
足回りは前期とあまり違いを感じませんでしたが、内装の先進感が高く、プレミアムコンパクトといったところかと。
日産ノートの1200cc(SC)に試乗した友人から「とてもストレスを感じる走りだった」と聞いていましたが、こちらは非情に快適でスムーズな走りです。
トヨタにとって久々のガソリンターボエンジンですが、JZなどのスポーツエンジンのようなガッツリとした加給してる感はありませんでした。
しかし、アクセルをパッと煽るとタービンの回転音とともに気持ちのいい走りをしてくれます。
ただ、金額がなぁ…。
カテゴリが違うので比較する相手でもないけど、ヴォクシーのガソリンエンジンの量販グレードと近いんですよね。
新開発のエンジンに、専用内装。
かなりコストもかかっているし、メーカーはプレミアムモデルとして扱っているようです。
熱効率等を考えた結果、8NRという新開発のブロックとなったのでしょう。
どうせなら1NZにターボで作れなかったのかなぁ(;・∀・)
1NZじゃ「新開発」なんて謳えないし、2NRだと性能や、耐久性に不安がありますしね。
MTの組み合わせもあればもう少し市場も盛り上がったかな?とも思いますが。
そして、オーリス試乗の後、ネットで情報を探しながらS660のあるホンダ岡山さんへ!
■S660(フロント)
■S660(リア)
漂うホンダ臭(笑)
フロントマスクはビートの懐かしさと、オデッセィのイカツさを混ぜた感じかな?
好き嫌いがハッキリと別れるデザインですが、個人的には悪くないと思います。
営業さんが出てこられ、試乗はできないとのこと。
いや、そこまで厚かましいことは言いません(;´∀`)
こんな希少なクルマを見させていただけるだけで感謝です!!
運転席に座らせてもらったものの、最近のクルマには絶対にない『コックピット』感が!!
車内はとても狭かったです。
車中泊なんてできないし、私のカラダのデカさだと普通に乗っているだけでやっとな狭さw
このクルマの開発で、チーフエンジニアを務めたのは岡工出身の新入社員だそうです。
エコカー(笑)の時代に、2シーターでターボエンジンのMT車。
小型スポーツが好きな型はイチコロですね!w
ホンダさんは他社とは違った商品開発で、ファンを獲得しているのだと再実感。
ここ最近の不良在庫は別問題として…。
貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございます。
今度こそ、マツダ・ロードスターの見てきます!!
新型ロードスターがいよいよ発売されましたね!
近場のマツダディーラを近いうちに覗いてみようと思います。
さてさて、GWの振り返り2回目。
5月2日(土)
休日は人が多いから遠出は避けようと、遠征を平日2日間で済ましてしまったので、この日はまったりと?グダグダとお昼時に起床。
■梅おろしぶっかけ…ぶっかけふるいち
香川のうどんを食べたんだし、せっかくだし倉敷のうどんも食べてきなよ!
てなわけで、 倉敷名物 ☆BUKKAKE☆ !
ぶっかけうどんの老舗として、ぶっかけ発祥の地・倉敷に展開する地元チェーン店です。
個人的には、他地域で食べるうどんよりこのツルッとしてコシのあるぶっかけが好みだったり(;´∀`)
昼下がりから、近所の友人に貸し出していたスタッドレスタイヤ一式を、実家の玄関先にてノーマルタイヤに交換。
スタッドレス:16インチアルミ→ノーマル:14インチ鉄チン
やはり『オシャレは足元から』って言葉は正しいと、納得させられましたw
■瀬戸大橋(鷲羽山展望台より)
夜は鷲羽山スカイラインをドライブし、ライトアップされた瀬戸大橋を見ようと展望台へ!
21時55分着、22時00分消灯。
カメラを準備している間に消灯しちゃいましたwww
とはいっても、ライトアップされていなくても、ランプや自動車のライトで綺麗な瀬戸大橋。
露出を高めにして撮影してみました。
ちなみに、近所の友人とぶっひ部長の3人でオーリスで現着。現地でレガシィ乗りの友人も合流し男4人で夜景。
次は是非とも素敵な恋人を連れて来たいものです(*´Д`)
5月3日(日)
GWの計画をしている段階で、ぶっひ部長から『温泉に入ってまったりしたい』というご要望を承っていました。
散策するにはちょうどいい岡山県南部ですが、実は天然温泉が殆ど無いんです。
瀬戸大橋温泉「山幸」さんなんてのもありますが、瀬戸大橋見えない!!笑
てなわけで、近所の友人のお祖父さまからのご教授もいただき、県北にある湯原温泉に3人でお邪魔しました!
■足湯
まずは定番の足湯から!
河川敷の駐車場横や、道路沿いにいくつかあります。
休憩所には手・足湯なんてのもありました。
ここまでの運転の疲れ(というほどの距離でもない)を取り、のんびりと。
■砂湯
こちらは有名な『砂湯』。
ダム下の河川敷に温泉が湧いています。
加熱・注水・循環等が一切無い、正真正銘の天然温泉です。
露天風呂かつ混浴なので、女性の方には入りにくさもあるかとは思いますが、屋外とは思えないほど透き通ったお湯で、一度は経験してもらいたいスポットです。
『湯原』という地名から解るように、この地域は昔から温泉が名物なんです!
それも、入浴料は不要という太っ腹。維持は市と地元のボランティアの方によって行われているそうです。
改めて瀬戸大橋のライトアップを見ようと、展望台へリベンジ!
点灯時間中に到着したものの…霧が出ており、写真に収めるにはイマイチでした(-_-;)
肉眼で見る分には幻想的で、いつもと違う一面でよかったですよ(*´∀`)
その後、レガシィ乗りの友人と合流し、空き地にてぶっひ部長のドリ練。
LSD入れてからしろよ…。ドリってよりスリップでしたww
5月4日(月)
GW最終日は再びグダグダと倉敷の街をお散歩!
前回の竹原旅行の際も、倉敷で立ち寄ったオンズピザで食事♪
Facebookで、私の同級生が神社でワークショップをしているとの記事があったので顔を出してみました!
よく、話題に出てくるお父さまとも初めてお話しました(・´з`・)
男の夢を知り尽くしたような素敵な方です!あんな方が私の父だったらよかったのに(;´Д`)
■TE○GAバキュームマシーン
夜はツイッタのフォロワさんも合流し、夜の大人の本屋さん巡りwww
はい、ここから先はただのバカだったのでみんカラでは控えておきますm(__)m
5月5日(火)
3時頃に、ぶっひ部長とフォロワさんが帰還されました。
フォロワさんなんて三重まで下道レーシングΣ(´∀`;)
そんなこんなで、専門学校1年生以来の楽しいGWを過ごすことができました!
お会いした皆様、貴重な時間をいただき本当にありがとうございます。
そして、今回お誘いを頂いたもののお応えできなかった方々、また後日お会いできることを楽しみにしております(*´ω`*)
ちなみに、瀬戸大橋ですが…
例年、GWなどは23時まで点灯時間を延長したり、祝日や期間中の平日の点灯もしているのですが、今年は見事に土日オンリーでした。
![]() |
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ちゃっかり新車になったハーレーさん。 |
![]() |
ピクシス (トヨタ ピクシススペースカスタム) オーリスさんとアルトくんをまとめて1台に! 快適通勤仕様♪ |
![]() |
ぷり子 (トヨタ プリウス) 人生で1度はエコカーを。 |
![]() |
アルトくん (スズキ アルト) 整備士時代の最強☆足車 天井は塗装飛びしておハゲ(*´艸`*) ヤリスの純正鉄チン ... |