• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z将軍のブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

みんカラはAREだが役に立つ

老体によりあちこちガタがきているので足回りのリフレッシュや
いつか手を出すというか入れなきゃいけないクラッチとか

持病がたっぷり旧車みたいなっていうかもう前期より旧車なZ33後期
(シリンダーどこに付けてくれてんねん!)



先日っていうか去年だけどサーキット走ってクラッチちょっとしか戻らなくなったり(しばらくすると戻ったので熱によるエア噛みと思われる)

オイル交換した時にグリスこんにちはしてたり(自分で確認してないけどたぶんロアのアレかタイロッドのアレ)

クラッチは後期だからミッション降ろさなきゃいけない大きな持病だし

ブッシュ関係もアームAssyの設定しかないし


その辺の知識は末永く乗ると決めていたので乗り出した頃に自然と...っていうか乗り出した頃には持病として早くも有名だったからZ33乗りには常識だと思ってた
※最近っていうとアレですがどうやら旧車にもなると知らずに乗り回してる若い人がほんとに多くなったなぁっていう印象(色々老化が著しい)





そんな時に役に立つのがみんカラ・・・ですよ。

知識って書いたけど品番まで覚えてたりメモ取ってるわけでもなく

え?何?ってならないだけ
一から調べてココにたどり着くのは一緒なんですよね

ただ事象は想定しているのでピンポイントで調べに行くってショートカットキーなだけ


ってなわけでアームのブッシュやブーツとかぱぱぱーっと

おーおー出てくる出てくる





なんかいっぱい出てきて分からんwww

そもそも年次改良多いし販売数や不具合もやっぱり前期が多くて後期だと同じなのか全然わからへん

後期のデータ少なすぎる

台数ホンマに少ないんだなってのと
今はどうか知らんけど価格と乗られ方にも差があって
整備のされ方も価格とかそっちに比例してなのかDIY勢が少ない印象
そんなはずないんだろうけどそう思えるほどに台数が少ないんだろうなってのを十数年して実感

そりゃイベントにでも行かなきゃ見かけることないはずだ





相変わらず小話を挟みつつですが久しぶりに活用した記念に書いてみました

みんトモさんの貴重な先人の知恵も検索にひっかかってなんだか嬉しかったです

検索結果の画像開いたらみんトモさんってのがあると安心感が違うんでね

はんどるさん、たっしーさん他ありがとうございます

お子さん生まれてたりなんだりで勝手に拍手しましたよ

愛車の不具合で検索して旧友(勝手に思ってる)の近況を知れるって良いのか悪いのかさておき「みんカラ」だけだな
Posted at 2024/01/24 00:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2023年05月14日 イイね!

車をなるべくキレイに維持する事とは・・・

久しぶりにログインしたついでに色々見ていると車種別のQ&Aとか洗車の事とかあー教えてあげたいなーって思うようなことが次から次へと...。

みんカラって今でも凄いんだなと思いました。


Z33以降の前後タイヤホイールサイズの違いについてとか、コーティング剤や洗車グッズがーとか。

初心者にとっては情報って欲しいもんですもんね。

普通に検索しても出てくるものもあれば、YouTubeでちょっと間違ってるのに有名になっちゃってるのもあれば、ツイッターとかで何が真実かわかりませんよね。


自分も乗り始めた頃は当然知らないことだらけ。

幸い最初にお世話になったオフ会がいい感じの規模でいい人に恵まれ、正しい情報をたくさん身に着けることができ、今日まで大きな間違いなく車を維持する事に成功はしていますが、洗車に関してはコーティング職に就くまでは素人。

車は綺麗ではあったものの間違ったことを数年続けていたのも事実。

まぁ綺麗だったので間違いや、それを悪にするのも違うのですが、人には人のカーライフがあるので、人に合わせたキレイを提案することくらいはできるかなと。

コーティング、ワックス、洗車、どれを取っても正解という正解はないと思いますが、一方からするとそれは違うっていうのも事実なんですよね。

なんかこのままおススメ商品とか書き始めたら胡散臭いセールスみたいになりそうなんで、おススメは書きませんが、結構取り返しのつかないことしてる人も多いからプロに聴いてみてって言いたいが、コーティング店に聴きに行くとそこのコーティング進められるのがオチだからなw気を付けてください。

あとスプレーするだけとか洗車だけでっていう安いのはやっぱり安いだけの事はあります。
手軽なので頻度や経済面など人によってはそれでいい人もいますが、青空駐車の人は簡易の洗車はやめた方がいい場合が多いので気を付けてくださいね。
Posted at 2023/05/14 21:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2017年02月16日 イイね!

少年に大人気w

少年に大人気w格好良すぎてコンビニなどに立ち寄って出てくるとドキドキするw
Posted at 2017/02/16 13:39:27 | コメント(3) | フェアレディZ | クルマレビュー
2016年06月08日 イイね!

龍スカツーリング!feat.NEZS改

5月22日

紀南グループのNEZS改の方から情報を入手

久しぶりに龍スカを走ってきました♪


はじめに連絡を頂いたときにはX-5に行こうかなーって思ってましたが

昨年、一昨年とX-5に行けなかったので
(昨年は秋吉台Z文字とかぶり、一昨年は存在を知らず時既に遅し)

で今年も数名に確認をとったところ誰も行かない様子・・・

まぁ昨年行った方のブログや動画を拝見している限り

そんなに見るものないのかなーって感じだったのでまぁいっかwww



それより最近走りたいって気持ちの方が強いし

やっぱ車が進化すると意欲沸いてきますね~


で合流場所が「ちかつゆ」だったという事もあり

近くのしょーgo!君に連絡を取り二人で参加させてもらうことに

NEZSが10時半頃にちかつゆという事で10時過ぎに現地集合

それに合わせて出発し気分転換にいつもと違う道で向かっていると

日産プリンス田辺南店前を通過するときにショールームを見るとS30Zが!!!












しょーgo!君にすぐさまちょっと遅れますと連絡して見てきたwww







並べては撮れないので遠目ですが記念写真w

店長さんに名刺頂きましたが・・・

一度名刺頂いたことのある方でしたwww

でその旨をお話しするとちゃんと覚えていてくださいました♪

人の顔と名前って覚えられないんだけど覚えられる顔と性格してるから損なのか得なのかwww

見かけたことのある車とかなら覚えてるんですけどねw

覚えてない方すいませんw




人を待たせているのでささっと日産を後にしてちかつゆへ




少し喋っているとNEZS到着~

って写真がないけど今回もまぁまぁの台数

何度かご一緒しているので半分以上知った方ですがささっと挨拶を済ませ道の駅「龍神」へ





写真ちゃんと撮らんっていう・・・

手前のインプ限定車のS204?かなんかでした(全然知識なく申し訳ない)


この日は30度近くあるんじゃないのかってくらい暑くて

カレーがメインのカフェもあるんですが暑苦しくて道の駅で昼食

というかライダーが占拠してて入店できませんでしたw

食後に自販機前で男気ジャンケンw

残念ながら男気を見せることが出来ずにご馳走になりました♪




それから護摩山に向けてツーリング再開~



山を登るも気温は下がらず・・・




標高1300mオーバーでも暑い・・・

こんなに暑い護摩山は初めてでした(^^;

オマケに子蠅めっちゃ沸いてるしwww

駐車場もいっぱいになってたし早々に下山

しょーgo!君は有田のDラ~へ行くということでココでお別れ

この時点で2時・・・直帰しても暇なのでNEZSのお見送りにちかつゆまでついて行くことに

そして今度はソフトクリームを奢る為に男気ジャンケン

駄菓子菓子!またしても男気を見せることが出来ず

ゴチです♪

どうやら男気持ち合わせていないようですw



で時刻は3時半・・・微妙な時間である

猛烈な誘いを受け何故か新宮までお見送り?する事にwww





2週間前に単独で行ってるんですけど!
(前回のブログ参照)




しかも行ったことのない和歌山の飛び地ルート経由でw

流石に北山村までは行ってませんがとってものどかな場所を軽快にツーリング♪

熊野市まで・・・ずいぶん遠くまで来たもんだ

熊野市ってあの事件依頼来てないしwww

んで少し喋ってから帰宅~



2週間前は中辺路ルートで帰宅したので今回は海岸ルートを選択

前回のブログで次回は海岸でって書いたのを2週間後に実施できるとはwww

時間帯が良かったのか元々車が少ないのか

いや那智勝道路で前に遅い車が居なかったのはかなり大きかったし

その先42号線もすさみまで軽快に走ることが出来たので運が良かったんだと思いますが

かなりいいペースで紀伊田辺まで帰ってくることが出来ました

すさみからは至って普通の速度ですがwww


前回同様田辺で夕食

すさみから前の車が早ければまっすぐ家に帰ってたかも(^^;

田辺からはいつものように下道で帰宅

帰っているとしょーgo!君から連絡が入りコメダへ
(新宮へ走ってるときも一度連絡ありましたが)

家のすぐ近くを通るので一度帰宅して車を乗り換えてから行ってきました♪


なんか最後のんびり出来たから良かったけど

久しぶりに長距離運転したので流石に疲れましたw

朝出発してガソリン少しだけ給油して行ったのに帰宅すると目盛り変動なしw

ハイドラ上ですがこの日400km走行・・・しかもほとんど峠や海岸のクネクネ道w



って事でしばらく大人しくしようと思いました




・・・ました

ではまた次回w



※オマケ
Posted at 2016/06/13 17:39:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2016年05月30日 イイね!

青い海と熊野三社詣り

GW中はどこも人が多く、渋滞もあるので遠出はしたくありません

駄菓子菓子!運転はしたい!

ってことで近場を走ってきました



4月30日

南部ロイヤルホテルへと続く道で






これで背景が海なら最高~なんですが海の近くなのに畑や樹木で背景には(^^;


でもとりあえず海をバックに撮りたくて、行ったことのない所まで進んでみる事に







でーーーーん!!!




めっちゃイイトコあった♪

が椰子の木はない


でも青い海とキレイに撮ることが出来ました♪

ちょっと狭い所ですが大型バスも入ってくるのでまぁ大丈夫かwww

って事で、ココで撮影したい方はご案内いたします







5月8日

GW終盤

何を思ったのか癒しの新宮へ行ってきました
(きっと癒されたかったんだと思いますwww)

新宮って空気が紀中紀北とは全然違うと個人的にものすっごく思ってますw



GWでも渋滞や大きな人の流れのない新宮・・・
世界遺産登録後は外国人観光客も増え
立派な観光地ではあるんですが、なにぶん陸の孤島
どうしても爆発的な観光客の量がないのではないかと個人的に思います


電車・バスで来るにしても
自家用車で来るにしても

・・・遠い

通常で和歌山市内から新宮市内まで3時間ほどかかります
大阪市内から和歌山市内まで少なくとも1時間

片道4時間(^^;
大阪市内から新幹線だと東京まで行けちゃいますwww

って陸の孤島の説明を書きたいわけではないんですが
とにかく年中そんなに人が多くならない場所なので

って陸の孤島をディスってるんじゃないですよ(^^;


我が家から高速使わずに片道約3時間以内のドライブとなると新宮っていい場所なんですよね

紀中に住んでいるので県外に行くのは高速必須ですし遠く感じるんですが
県内の移動って走り慣れていることもありどこに行くのもそう遠く感じませんwww

紀南に至っては有料道路使う必要ないですからね♪

って有料道路無いだけですがwww
(これはディスってますw)




今回311号の中辺路ルートで新宮を目指しました

ちょっとタイムアタック的な感じで走ろうと思ったので

田辺市内(バイパスコーナン前)からですが計測してみました

新宮川に突き当たる311と168の交差点の信号でこんな感じです





ココで左折すればすぐに本宮大社なんですが、帰りも同ルートのつもりなので

右折~

右折して市内まで約30分

市内から速玉大社まで約10分(大体少し渋滞してるので)

途中前から・・・







NIKKOさんとスライドしました♪







熊野速玉大社に到着



予想通り閑散としています

がそれでもゼロではありません♪

駐車場もほぼ埋まってました



しかーし!一番近くて最高の位置が開いてました♪
駐車場のラインが斜めなだけで撮影の為に斜めに止めたりしてませんよw




で次に那智大社へ移動~

那智勝浦新宮道路が出来て以降市内から那智への移動も楽になりました♪

まだ全て開通していないので終点那智勝浦までって走っていたら太地まで延長されてました!



太地まで乗れるなら高速もすさみまで延長されているし海岸ルートでも結構な速さで行き来できるようになったんじゃないのか?

それなら帰りは海ルート選択できたやん!

しかし本宮大社に寄ってこなかったので帰りも中辺路ルートで帰らないと・・・(;-;)



新宮市内からずっと前を走っていた白のインプ(NEZSの方でした)

那智山への道でもずっと前で

ずーっと一緒にワンインディングを楽しく走りました♪

煽られたって思われてたらすいません

ぜんぜん煽るほどスピード出してませんので・・・



そのまま那智山に到着♪






那智大社に行くまでには結構長い参詣道の階段(476段らしい)を登らなければなりません

駐車場は参道の階段入り口正面へ止めることが出来ました♪

那智山の駐車場は相場が500円

その他お土産屋さんや飲食店利用だと無料だったりしますが

特にお土産購入や飲食の予定がなかったので
どうせならと階段正面に止めたらなんと無料でしたw

今まで何度も来てるんですが知りませんでしたw

来てると言っても夜ばっかりでどこに止めても無料の時間帯にしか来たことありませんけど


無料というか誰もいないから勝手に止めてただけwww



で今回の駐車場所がこちら



拡大してみてくださいZ写ってますからw


登ってくる階段の写真も撮ろうと思ったのですが

階段の横に以前は露店のように土産物屋さんが並んでいたのですが

シャッター通りとかしてしまい寂しかったので撮りませんでした

階段の途中にはラムネ屋さんがあり
湧き水で冷やされた美味しいラムネを飲みながら登ってる人がいたりしました

今回ラムネ飲む気満々で登ったのに・・・残念です



で黙々と階段を登った先にある熊野那智大社












こちらはついでの西国一番札所の西岸渡寺です

那智大社の裏にあります




でその裏からの眺めはこちら





落差日本一の名瀑
那智の大滝です


でその景色の横には駐車場・・・














ここまで車で来れたのか!!!!!


知らなかったwww

しかも滝を背景に写真撮れるやないか!!!!

これは視察しておかねば!


でテクテクと山道を汗かきながら下ると・・・

関所がw

通行料八百円・・・


たけーよ!!

滝をバックに撮影するのに800円払わなきゃいかんのか・・・

※本来は駐車場込みであり、階段を登らなくてイイというメリットがある年配の方に配慮されたものだと思います

しかも駐車場から西岸渡寺までの間には綺麗なお土産物屋さんが・・・




はっ!コイツか!階段横に軒を連ねていた土産物屋を閉店へ追いやったのは!

コイツか!オレからラムネのビー玉を奪ったのは!(ぇ




でちょっと調べてみると2月にラムネは売っていたようです

季節関係ないのか・・・

なんでGWなのにもかかわらず営業してなかったんだ?

商売っ気がないのか?

謎です





話があらぬ方へ転がってしまいましたが

今度滝をバックに撮影しに来ようと思います

誰か良いカメラを持った人と来なければw



駐車場へと戻り

せっかく無料で止めさせていただいているしお土産でも見ていこうかな~
(お土産屋の思うつぼであるw)

お土産物色して

とりあえずトイレいってw

お土産物色して~




これといってお土産みつからないw

というか速玉大社近くにある香梅堂で鈴焼きを既に購入済

新宮行ったらとりあえず買ってます♪
県内では有名だと思いますが
フワフワの鈴の形をしたカステラです



ラムネ飲み損ねて喉も渇いていたし

「お滝もち」というココでしか買えない(店員談w)お土産

それを店内で頂くとお茶をサービスしてくれるというので購入

しかもチン焼きたてにしてくれるというw





お茶って熱いの出されたらどうしよ・・・

って思っていたら茶瓶で出てきた!www









しかし中は冷たいお茶でした♪
お餅2本で200円

まぁお茶飲み放題?だし

ペットボトルでも150円はするだろうしお得かな

買って帰ってもチンし焼きたては味わえませんしお茶も付いてきませんから

駐車場代も無料だったしいいですね
(それが店の手口)




で今調べると






お茶付き一本無料クーポンがHPに・・・

見なかったことにしようw









とりあえずお得に喉も潤せたので

餅食ったので±でマイナス気味ですが

涼はとれたので下山


下りのワインディングも楽しみつつ本宮大社を目指します

ここでハイドラチェック

NEZSのMakotoさんがウロウロされていたのでハイタッチして帰ろうと那智勝浦道路を使わず下道移動

そしてハイタ~ッチ

タ~ッチ

???

セカンドカーだったので全然気づきませんでしたwww




下道ついでにオートバックスへ

適当に物色しているとMakotoさん登場!

わざわざ戻ってきてくださいました♪

お取り込み中って書くと語弊がありますがw

こんなヤツの為にありがとうございます♪



で喋っていると

なんか車好き集まってきたwww


暇か!

ってか車好きは車が集まってるとこに吸い寄せられるんでしょうか?

他に行くとこないとかそういうのではなく

これも含めて趣味だからしかたないですよね!?




あっディスってませんよ!

たぶんw





以前

アポ取って新宮来たら普通のオフ会みたいになってしまったので

今回アポなしで来たのに結局誰かに会えるという

新宮最高ですw



で次から次へと増えた結果







これで全部じゃなかったと思うけど

結局オフ会みたいになったw

そして次々増えるので帰路につき本宮大社に行くタイミングを失うw

結局2時間近く滞在し日が暮れ始めたので流石にさようならw

なんとか日没前に本宮大社へ到着

しかし6時をまわっていたので誰もいないwww









駐車場ももちろん一番最寄りに止められました
もちろん無料です



ここにも階段があり158段・・・

全力で登って5分で参拝終了www

まぁ何度も来てるし改めて見る所って無いんですが

過去最短です


車に戻ると空がうっすら明るい程度で山中なので仕方ありませんが日は完全に暮れてしまってます

というか着いた時点で暮れてますw






もっとゆっくり三社詣りするつもりでしたが
(日帰りなので知れてますが)

結局バタバタとした三社詣りになってしまいました

直帰しようと思いましたが田辺で餃子食って帰りました♪


今回お昼は家で食べてから12時半ごろの出発でした

新宮って日帰りどころかちょっと熊野詣でしてくるって昼から行って余裕で帰って来られる場所ですw


あーディスってるって言われかねないのでこれ以上は書かないでおこうw




新宮ってほんまイイトコですよ♪

次回は海岸ルートのタイム計ってみようかな~覚えてたらw

おわり
Posted at 2016/05/31 17:10:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

「@たいほ(・×・) 珍しく土曜日のオフなので日付勘違いしそうになってました。
もっと早くに告知しておけば良かったです🥹」
何シテル?   07/19 09:49
小さい頃から車が好きでZ32に憧れていましたが、 中学・高校時にGT500に参戦し始めたZに思いっきり影響を受け、コレだと思い、免許を取って必ず乗ると決めてま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014/5/5 闇餃子オフ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/14 09:58:07

愛車一覧

日産 フェアレディZ XaNaVi (日産 フェアレディZ)
GT500車輌だったZのかっこよさに惚れたので、見た目だけですがGTスタイル目指してます ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
サードカー? 4ドア♪広くはないけど4人乗れる オーディオ付き♪音楽聞けまっせ~ オー ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
晴れの日の通勤用
ホンダ トゥデイ おチビ (ホンダ トゥデイ)
雨天通勤用及びZ保護時のチョイ乗り君。 ちょっとした事にZを出動させるわけにはいかないの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation