• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z将軍のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

マフラーかえました♪

3月21日(土)

天気もいいしマフラー交換しよう!

と思い予定が入っていたけどZ最優先なんで時間を変更♪
怒られたけど気にしない~Zが何より一番♪


ってことでジャッキアップし馬かけて

さーてボルト外すか・・・




全く外れねぇwwww

某556使っても無理

くそぅマフラー届いた時にネットでラスペネ買っとけばよかった

前日ホームセンター2件回ったが年度末か棚卸し前か棚スッカスカやし!
スッカスカの棚写メッとけば良かったw




15分くらいCRC浸透&格闘しましたが諦めましたw

仕方なくこちらの交換





SUSのくせにボロッボロ・・・
ノーメンテならまぁ仕方ないと思いますが

洗車の時に結構ゴミ取ったりして大事にしてたんですが

1年ほどでこのありさまでしたね

で次はどうしようかと思ってスティーレンのサクションパイプキットかニスモ純正交換タイプを検討していたんですが

純正ピットワーク製にしました

まー安いのなんの、毎年交換しても痛くもかゆくもないくらいの値段でビックリです

まーコスパも大排気量車の純正品ですし悪くはないでしょう

ちなみにスティーレンだと10万ほど初期投資に・・・
ツイン吸気め!

まー純正品も2枚必要なんで安くしないと2年ごとにジャブを食らうはめに

SUSは2年前のオートメッセの後少ししてに交換したので交換周期的にもちょうど良かったかな

ホントは朽ちてきた時に替えるべきですがこんなに安いとは知らなかったしw







でマフラー交換するつもりだった時間が大量に余ったので洗車してこの日は終了











翌日3月22日

予定もなくぼーっとしてたら某Z32の方に洗車するから手伝ってと言われZ’sHouseへwww

すると32ではなく別の車の洗車でしたwwww

洗車しているのを眺めていると
(手伝わなくて良かったみたいですwそもそも32なら怖くて洗車できませんw)



2柱リフト所有(車屋)の友人から

暇やから今からマフラー付けてあげる

っと連絡いただいたので

Z’sHouse滞在時間自己最短記録!?10分ほどでZに乗り換える為に帰宅しましたw




ここから先は面倒なので整備手帳でもみてくださいwww






















パワーが上がったのか、トルクが上がったのか加速感が変化しました

今までは加速していても波があったような感じで

高回転(ピークパワー)になるにつれてどんよりしていた気がするけど

最後までスムーズに伸びていく感じがします



Zは低回転のトルクは太いけどもっさりしてると言う人が多く

たくさんの車を乗り比べたことがないのでわからず、恐らく高回転の時にはそれほど伸びる感じがしないと思っていたことがそうなんだろうな~というくらいでしたが

今回マフラーを替えたことで、きっとソレだったんだというくらいになりましたwww



音に聞き入って運転していて思ったのは

メーター見た時に!!!

あれ?そんなにアクセル踏んでないのに○○㎞出てる!

回転数も3速でホニャララなのに・・・


なるほど、パワーアップとはこのことか!

って思いました

専門的な説明は分からないので出来ませんwwww


あとドライで4速ベタ踏みしてやったらスリップサイン出ましたw

今まで3速までなら出た事ありましたが4速でも出るようになりましたw

タイヤ減ってきてるからという部分もありますが、マフラー交換前とタイヤの溝は大差ないと思いますのでまぁパワーが上がったんだと言うことにしておこうw



現在骨折療養中なので
(あっみんカラでは言ってなかったけどw)

全開走行はまだしていませんし、高速も走っていないのでまだ確認していない領域もありますが

6速ではドロドロ~っとしていたエンジン音と加速もかなり改善されましたw

常用回転域?(3000前後)の音が一番いいかなと今のところ思うので

音聞きたくて回転数を上げはしますがそこまで多様はしないかと思うので

燃費もめちゃくちゃは悪くはならないでしょう・・・

むしろパワーロスが減って良くなったり・・・しないか?wwww




とにかく早く骨折治して走り回りたいです!自分の足でwwww
Posted at 2015/03/31 18:52:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2015年02月17日 イイね!

伊勢海老撃退2015

オートメッセの写真整理しようと思ったらまだ書いていないブログが・・・



今年も伊勢海老天丼食らいに串本まで行ってきました♪




って前回のブログも串本だった気が・・・

前回行った時に食べておいても良かったのですが

その時はそんな気分ではなかったり
そんな時間がなかったり
調べると年始は休みっぽいし
どうせならZオーナーさんと食べたいし

って事で前回はスルーしてました



しかし、年末年始の連休を終えた翌週の週末
Zオーナーさん達が串本へ伊勢海老食らいに行っちゃいました(^^;)

そのころ僕はボードで長野・・・残念ながら今年は伊勢海老スルーか

と思っていましたが、なぜか伊勢海老食べずに帰ってきたようですw


????

伊勢海老食べるために串本に行かれたはずでは?

まー予定は未定という事でしょうか


伊勢海老を食べずに帰ってきたZオーナーの一人が

やっぱり伊勢海老食べたい!

と熱望されていたので急遽翌週も串本へ行くという流れになり参加することになりました


僕としては予定も入っていなかったのでラッキーでした♪



そして当日を迎え集合場所の印南SAへ

会長が既にお待ちでした♪

しかし集合時間の直前になり赤Zのオーナーさんがトラブルの為参加できないような連絡が・・・

仕方なく先に出発しましたが、途中連絡が入り不参加となってしまいました

せっかくの伊勢海老熱望者が参加できないなんて残念です

また来年ご一緒しましょう♪




今回は寂しく会長と2台で串本を目指します



志原海岸で小休憩




天気は最高で見慣れた黒潮の海も気分良く眺めることが出来ましたw


さらに南下し日本童謡の里でも小休憩





ここでの眺めも良かったです♪





たまに車窓も撮影してみましたがイイの撮れませんでしたww



で目的地に到着~



そして伊勢海老天丼注文~



どーん!




ぺろり♪

美味しい・・・涙


注文してテーブルに運ばれてくるまでの間に

なにやら見たことある車達が入ってきて

ドライバー達が隣のテーブルを占拠してました

食べ終えて駐車場に戻ると



なにやら怪しい車達が隣を占拠していましたw




食べ終え店を出た時間が12時ちょっと過ぎだったので時間に余裕もあるし

新宮周りで帰宅することになりました





しかし今回串本にはもう一つの目的が









紀南の方達が良く撮影されているスポットで

ずっとここで写真を撮りたかったのですが、今回ようやくその願いを叶えることが出来ました♪

満足満足♪


そこから新宮まで行くのに10年ぶりくらいに海岸線を走りました

免許取り立ての頃に一度だけ太地まで行ったことがありましたが

それ以外毎年新宮には訪れていますが中辺路の山ルートばかりで海岸線は走りません

山ルートと海ルートでは1時間以上時短出来るのでわざわざ使う必要がないですからね

しかし今回久しぶりに、Zでは初めて海岸線を走り

たまには海ルートもいいなと思いました

時間に余裕がある時に限りますがw







こういう景勝地も見ることが出来ますからね


信号も少ないし、走行車両も少ないし、リアス式海岸なのでコーナーも多く割と運転は楽しかったです♪

中辺路もほとんど信号はありませんが、高速峠コースな上に舗装も悪く危険が危ない・・・
走り慣れてはいますが慣れちゃうと眠くなるコースですw
景色はずっと山だしwww

まー海岸コースはずっと海だけどwww





新宮到着するも、どこにも立ち寄らず本宮大社へ・・・

参拝し、お土産屋で那智黒とソフトクリーム♪




那智黒久しぶりに食べましたが美味しかった♪



そこからは中辺路ルートでびゅーんと帰路へ

途中小休憩やカフェにもよりのんびりと御坊へ帰りました


帰り道で夕日がキレイだったので取ってみました










御坊に帰り夕食はどうしようかと考えていたら白狼氏がうろちょろしていたので

お誘いして道成寺近くのふくすけというお店で夕食を食べて解散となりました




2台だけでしたが久しぶりの長距離ツーリングを満喫できました

ゼットさんありがとうございました♪
Posted at 2015/02/20 17:28:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月03日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 日産/フェアレディZ/2007年式
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 ダンロップ/ディレッツァ SPORTS Z1☆STAR SPEC/255/35R19(前):
 ダンロップ/ディレッツァ ZⅡ/275/35R19(後):
 (例:ピレリ/P ZERO/225/35R20 90Y)

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 持ってない
 (例:ピレリ/WINTER SOTTOZERO/255/35R20 97V XL)

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
1>2>3>4
 1、P ZERO  2、Cinturato P7  3、Cinturato P1  4、SCORPION VERDE

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
ない

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
F1、フェラーリ

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
1000Km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
レジャー、趣味
 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
ツーリング、買い物、だらだら
 (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
26

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/02/03 17:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年01月30日 イイね!

年末からの年始

2014年12月27日

年末の乗り納めのため

24日ぶりにZに乗りましたw


前回のブログ内容の日以来です

ブログ書くのさぼっていたのは事実ですが

Zに乗っていないので仕方ないと言えば仕方ないんですwww



んで時期も時期だけに24日ぶりなのでバッテリーも心配してました

リモコンは反応し、キーを回すととりあえずミラーも開く

肝心のエンジンは・・・

通常?ですと

「キュン~!キュキュキュン、ブオーーー。」
(表現力なくてすいませんw)

って感じですが、今回

「キュワン、ワン・・・、     ブオン!」

一瞬ダメかと思うくらいタイムラグありましたがかかりましたww




とりあえず年末の疲れを癒すのもかねて温泉でも入りに行こうと出発はしたものの

出発したのが2時過ぎということもあり

帰宅時は真っ暗+凍結の恐れもあり、龍神温泉は断念

1時間圏内に住んでいながらちゃんとした白浜温泉に入ったことがないので白浜を目指すことに




とりあえず白浜空港








パームロード






からの白良浜








んで白浜温泉に入る前に腹ごしらえ



から揚げ挟まってるので美味しいですw



さて温泉に入ろうと駐車場に移動すると

温泉前駐車場満車・・・

(駐車明日ペース4台しかありませんwww)


あーぁ、バーガー食べたお店から歩けば良かった


目と鼻の先でも戻るの面倒くさい!www



ってことで温泉諦めて帰路へwwww






途中円月島に寄り道して帰りましたw

円月島は自撮り棒持った人達でうじゃうじゃ

その中一人Zの撮影www



みんなの目線は夕日と円月島と自撮り棒に挟まったスマホ

意外と目線気にならずに撮影できました

まぁ単独だとそんなもんですねw














2015年1月1日

あけましておめでとうございますw

今年もよろしくお願いしますwww



一度は串本へ初日の出を見に行きたいな~と思っていたので

今年決行してきました

初日の出暴走(大人しく走っていきましたよ)


ガレージを4時に出発

渋滞もなくスムーズに串本まで行けました

ハイドラで紀南の方も串本を目指しているようですが動いていなかったので

串本の信号を曲がってすぐにUターンしてコンビニまで迎撃に



合流して最南端へ



普段は車両進入禁止の草原が臨時駐車場となっていました



日の出まで車談義といきたいところですが

寒すぎる!!!!

駐車スペースに止まった車を眺めながら

スポーツカーを見つけては喜びながら寒さに耐えてましたw




・・・

・・・

・・・



日は昇ってきませんでしたwwww






この雲の向こうに太陽が


日の出予想時間の10分くらい前までは大丈夫そうな雰囲気だったのですが

直前に雲がかかってしまいました




悔しかったので最南端まで車乗り付けて撮影!



(本来このエリアに車を進入させることは出来ません)


警備員がいたけど止められなかったし、注意もされなかったのでやりきりました

まぁ暴走、空ぶかしなど迷惑行為?をしないで大人しく移動し、ささっと撮影済ませたので

気づかれなかったのかもしれませんが





それから草原の芝が長いエリアに車を並べて

疑似着地ごっこw




ん?

端っこのZ着地できてない!www




って事で特等席さがして一台動かしましたw





満足満足♪





気づけば日の出予定時間から1時間も遊んでましたw

駐車場ガラガラw

日の出帰宅ラッシュも完全にピークを過ぎ混雑なく帰れました

が、そもそも天候が微妙だったのと予想以上の冷え込みの日が当たってしまったので

もともと車少なかっただけだと思います


新宮市内は積雪もあったようで

紀南のメンバーも日の出暴走を諦めたそうです



せっかく早起きして楽しみにしていた初日の出でしたが

見ることが出来ずに残念でした

しかし、草原で撮影できたのでそんなこと帰る時には何とも思ってませんでしたwwww


















告知・・・

2月15日大阪オートメッセに行く予定です

行かれる方出会ったらよろしくお願いします

オフ会は参加者少なそうなのでしません
Posted at 2015/01/30 17:45:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月18日 イイね!

USJへ行ってきた

夏のブログ(9月)を最後にみんカラブログ放置してました

放置というか9月中は祭の練習で何も出来ないのでZにも実質乗れない期間であり

10月のZ文字も残念ながらで

残念オフもしましたがブログかけるほど写真撮っていなかったり

それ以降も大きなオフ会もなく現在に至るという状態です


で今回ブログ書いてますが車全然関係ありませんwwww


まぁタイトルにあるようにテーマパークに行って来たってだけなので

全然フォトギャラだけで済ませても良かったんですが

フォトギャラにするとランキング上位になった場合観覧数が増えてしまいますので(Zに関連付けなければいいだけなんですがw)ブログで済ませる事にしました






USJと言えば今年(いつ増設されたか知りません)ハリーポッターエリアが出来て大盛況の年です

さらに11月末から日本一(何が日本一か知りません)のクリスマスツリーも設置され

週末はとてもじゃありませんが行ったところで楽しめる物ではないと思います

昼間の首都高みたいな感じでしょうか?行ったことないですがwww


というわけで?深夜の首都高・・・ではなく平日の人が少ないであろう水曜日をねらって行ってきました


とはいえハリーポッターエリアは世界観を少しでも楽しんでもらえるようにする処置でエリア入場制限が設けられています
平日とてエリアに入るには整理券を取り、指定された時間まで他のエリアで時間をつぶさなければならなくなってしまう可能性も・・・

さすがにそれじゃもったいないので、ゲートオープン前目指して早朝に出発

湾岸に入る頃には通勤時間を過ぎていましたので渋滞もなく予定通りの時間に目的地まで行くことが出来ました



ゲートオープンの15分前くらいに到着したので待ち時間のストレスもなく出来ていた列に並び入場しました


ゲートが開いた瞬間に通過した人たちは全力疾走で各々目的地に向かってダッシュしている光景を見ました・・・(^^;)
そこまで走っていったい何が得られるのか・・・
年越しの副男じゃあるまいし(^^;)

途中には目的が果たせたのか知りませんがポールに寄りかかってぜーぜー言ってる人を見て不憫にすら思いました(笑)


ほとんどの人がハリーポッターエリア目指してましたが整理券で午前中に入れればいいやの気持ちでいたので歩いて行きましたが入場制限前で普通に入れました(笑)

走っていた人たちがさらに不憫に・・・www


エリアに入っていくともう雰囲気はハリーポッターの世界です!
ブログで表現する文才を持ち合わせていないので暇な方は行ってみてくださいwww


まずは空飛ぶ車がお出迎え



って飛べない状態ですがw


少し進むとホグズミードです



あっとりあえずメインのアトラクションに並ぶまでは適当に流して進んだので写真は後から撮影しています


ホグズミードに入るとすぐにホグワーツ特急が出迎えてくれます




ホグズミードはこんな感じですw





で奥に進むと





ホグワーツ城です

日本の城とはずいぶん違うなwww
(一応書いておきますw)









おー城だーすげー!あっでも先にアトラクションの列に並ばないと・・・そう思い最後尾はどこかキョロキョロしてたんですが・・・

キレイに列の中に入ってましたwww

あまりにキレイに並んでいたので、列の最後尾で城見て感動していた事に気づきませんでしたwww


60分待ちのようでしたが、写真を撮ったりしている間にどんどん進み実質40分くらいで乗れたと思います
気持ち的にはもっと早く感じました


アトラクションの感想は控えさせていただきます
というより何年ぶりにアトラクションに乗ったのか分からないくらい前なので評価や感想の書きようが・・・w




アトラクションを終えてお菓子屋さんへ



中はこんな感じで子供が喜びそうな感じです

映画を再現している感じではありますが
映画のような魔法のお菓子が売っていないのでこれくらいが限界かなという感じでした

この店も入場制限付きで20分ほど待ちました

入場制限しているのにもかかわらず
店内はゆっくり見ることが出来ないほどの人です

写真に人が写らないようにするのも至難の業・・・まぁ角度によって何とかなるんですが
行かれた方は店内の写真が運良く撮れたことが分かってもらえるかとw



とりあえずネタだけ買ってきました

Z’sHouseに置いてきましたので勇気のある方は食べてみてくださいwww



お次の目的であるバタービール



右は本物のビールです

この日は寒くバタービールはホットを選択(これが間違いだったのかも)
味は最低ですwww

ビールは・・・
寒かったので凍えながらいただいたので美味しく感じることが出来ませんでしたwww





一通りハリーポッターエリアを満喫したのでエリアから出て適当に過ごしましたw
絶叫マシンは苦手なのでアトラクションスルーでホント適当に過ごしてましたwww

あっジョーズには乗れましたwww



で第2の目的でもあったクリスマスツリー点灯








ツリーもそうですが、イルミネーションもイエナリエ程度のものを見に行ったことがあるだけだったのでキラキラしててめちゃくちゃキレイでした♪

これは見る価値があるなと思いました




点灯を見終わると目的終了・・・

最後に入場制限なければ夜のハリーポッターエリアも楽しそうだと思い行ってみると

すんなり入れましたw

お昼見た時から城のライトアップはさぞかしキレイなんだろうと思っていましたが想像以上でした




原作もシリーズ途中から昼の景色が増えましたが一作目は夜のイメージが強いのでこれぞホグワーツ城だと思いました

少し不気味な感じが原作の感じが出ています









そして撮影して満足して村の方に戻ってみると・・・







人が消えたwww

朝はゴミのようにいたのにwww


よく考えたら閉園30分前

しかも夜のパレードの時間という事もあり

ゴミ・・・じゃなく人はそちらへ流れていたんだと思います







午前中の人だかりでこのアングルで撮るのは不可能です・・・

人しか写らないし盗撮に間違われますwww


車を撮るようになって下から撮るのっていいな~と思いますが

なかなか一人では勇気いりますね

みんなで撮影会として撮ってると変な体勢で変な目で見られても笑いも起きますが

単独や場違いな所では冷ややかな目線が痛いだけですw




では車ネタではありませんでしたが、来年もよろしくお願いします

良いお年を


※このブログは年末に書きかけて放置していた物ですw
Posted at 2015/01/05 18:12:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@たいほ(・×・) 珍しく土曜日のオフなので日付勘違いしそうになってました。
もっと早くに告知しておけば良かったです🥹」
何シテル?   07/19 09:49
小さい頃から車が好きでZ32に憧れていましたが、 中学・高校時にGT500に参戦し始めたZに思いっきり影響を受け、コレだと思い、免許を取って必ず乗ると決めてま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014/5/5 闇餃子オフ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/14 09:58:07

愛車一覧

日産 フェアレディZ XaNaVi (日産 フェアレディZ)
GT500車輌だったZのかっこよさに惚れたので、見た目だけですがGTスタイル目指してます ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
サードカー? 4ドア♪広くはないけど4人乗れる オーディオ付き♪音楽聞けまっせ~ オー ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
晴れの日の通勤用
ホンダ トゥデイ おチビ (ホンダ トゥデイ)
雨天通勤用及びZ保護時のチョイ乗り君。 ちょっとした事にZを出動させるわけにはいかないの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation