2024年12月10日
基本的に、車の簡単な整備だけでなく、それなりの整備作業は(工具や設備があれば)何故かできるので、現状抱えてる一番の問題点は、昨日の時点で判明してて、部品も発注済み。そのついでに、リフトアップしてるんだから、色々と交換できるものは交換してしまおう…と。一気に変わってしまうのは、変化が判りにくくなるから、ホントは好きではないんだが、時間が勿体ないのと、やっぱり現状良い状態で乗り回したいという、ガキのような堪え性の無い欲望が勝ってしまってる。まぁ、いいきっかけだしな…と、トラブル発生を前向きに考える事にした。
Posted at 2024/12/10 20:47:18 | |
トラックバック(0)
2024年12月10日
さてさて、愛車を手に入れて、充実した日々を過ごしてるが、色々とネットで情報探ってれば、だいぶ年数経過してる故、確かにアレも交換すべきだよな…とか思って、部品と工具取り寄せた。コレでさらなる改善が…と思ってたら、嫌な音がし始めた…と言うか、いきなり始まった。この様な音は、過去に聞き覚えがある…が、リフトアップして、確認しないと…と、リフトのあるレンタルガレージを予約しようとしたが、空いてない…どうするか…と、思ってたが、繁忙期だが、仕事終わりの時間帯に、馴染みの自動車電機整備の工場にお世話になろう…と。リフトアップしたら、予想通りの…そんな訳で、慌てて部品発注。次の休みは既に動かせない予定入ってるので、その次の休みの日だな。その顛末は、後日ブログに書く事に。
Posted at 2024/12/10 08:26:34 | |
トラックバック(0)
2024年12月08日
仕事がドタバタし始めて、手を入れたいと思ってても、手を入れる為の時間が取れない。仕事がドタバタするのは、この子が来る前からわかってはいたけど…落札と同時に落札したビルシュタインの足回りとかも入れ替えたいし、色々思う事あってo2センサーも交換しよう…と、思ってた矢先、エキゾーストに違和感が…なんか、配管が破けてる様な音…アクセル踏めば、より酷くなる。運転中もアクセル深く踏めば、左前の方がビリつく振動…こりゃ、エキパイ周りも交換か…まぁ、息子と同い年だからな…とは、覚悟はしてたが。
Posted at 2024/12/08 07:30:29 | |
トラックバック(0)
2024年11月28日
ロードスターに乗り出して、愛車という存在が「ただの車」では無く、「何が性別を感じさせる存在感」にも感じだした。例えば、昔から世話を焼いてくれる高齢の執事…みたいな、役割とキャラクター性を持ち合わせてる存在感。私は無神論者ではあるが、ただ単純に、「神」という存在思想を否定する訳でなく、どの宗教には属せない無宗教的な考え…って感じで、無機質的な存在にもアニミズムな思想はある。道具を使いだし、ソレが自分に馴染みだした時の別格感を感じだすと、そういうことなんだろうな…と、納得してしまう。だこらか、最初の1週間のぎこちなさ、馴染み悪い乗り心地とかも、2週間目には薄れだし、3週間目にはキャラクター性もジワジワと感じだしてきて。どうも、このクルマは性別で言えば、確実に「女」。キャラクター性に関しては…文章にするのは面倒臭いと言うか…と言うか、面倒臭い性分持ち合わせてるというか…解る人には解る説明だと、歳を重ねて、完全に現場退き裏方に徹してるアラフォーの秋月律子。(ヲイ
Posted at 2024/11/28 20:59:26 | |
トラックバック(0)
2024年11月28日
うちのNB6C(NB2)は、ATで23Cのボディーカラーと言う、女性(オーナー)ウケしそうな構成ながら、アルミがNR-Aの15インチを履いてる(その証拠にホイールのセンターキャップはマツダの純正キャップ)…何故?その当時、15インチのアルミって2通りあって選べたの?いや、わざわざ選んだ理由が…
深く考えるのは止しておこう。まだ、そんな謎が出てきそうだ…
Posted at 2024/11/28 19:25:01 | |
トラックバック(0)