• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月01日

車止めの向こうの道へ

車止めの向こうの道へ 世の現実は理想とはかけ離れていて(涙)・・・今日も「サービス出勤」に勤しんで、お昼頃にようやく仕事が一段落。そのまま家に帰ること無く京都市内へ。

実は最近、「車」を買いました。
本日、生憎の雨の中でしたが、車を取りに・・・。
(写真は、晴れた日の我が家からの眺めです)


車と言っても、自転車ですけど・・・(スミマセン)

我が家の乗り物は、ほとんど私ひとりの趣味で決めてしまっているのですが、今回も・・・です。
ORI」というイギリスブランドの小径折り畳み車です。

折り畳み車に興味を持ったのは、お友達のpicoさんが、あの「ブロンプトン」を手に入れたという話を聞いたこと。
我が家の近所は、大きな川が多いということもあってか、サイクリングロードが充実していて、休日になると、たくさんのロードバイク乗りの方たちが気持ち良さそうに思い思いの場所へと走っていきます。
「自転車もいいなぁ」と、自転車についてネットで検索してみると・・・自転車乗りの方のブログが幾つかヒット・・・おおっ、楽しそう!!
停滞気味の気分を高揚させてくれそうなアイテム・・・気がつけばすっかりその気になっていました(超単純脳なんです:汗)。

自分でも驚くほど短時間に、Webや雑誌でいろんな自転車のことを勉強し、嫁ハンに告白しました。
私「自転車欲しいな・・・」
嫁「・・・買えば??」
私「・・・高い・・・けど、ええの?」
嫁「・・・止めてもどうせ買うんやろ?」
私「・・・・・」

ほんと、よく出来た嫁ハンですよ。(いや、マジでよくこんな私についてきてくれるものだと・・・)
ということで(!?)、自分のこれからのライフスタイルを考えて、予算のことも考えて、折り畳み自転車としては、ほぼ無名の「ORI」のC8 CLASSICというベーシックなモデルをチョイスしました。
折り畳み車の双璧といえば、イギリスのブロンプトンとドイツのリーズ&ミュラー(bd-1)。「ORI」は、2年ほど前にようやく日本導入が始った「後発」ですが、キャラクターの全く異なるその両方の特徴を兼ね備えていて、価格的にもリーズナブルで、予算と用途を考えた場合、他にチョイスするモデルが無かったというのが正直なところです。
ちなみに「ORI」とは、日本語の「折り紙」のことで、まるで折り紙のようにテキパキと折り畳めるところからついた名前だとか。イギリスでは全く違うネーミングで売られています。

取り扱っているのは、京都では「ローロワールドリカベンツ」さんだけ・・・。
先週の日曜日にコペンで乗り付け、気さくなお店のお兄さんに「オリバイク、車に乗るかどうか試したいんですけど」と告げると、「乗りますよー」との軽い答え。車を見るまでは・・・(爆)
コペンを見るなり、「おっ」っとのけぞるお兄さん。そして「ふふっ」っとナゼか微笑む(笑)
「先日も同じ車で来られたお客様がいて・・・」
「あー、そうなんですかー」

何せ、ローロさんほど小径車が充実しているお店は、京都では1、2店しかないですから・・・。

クローズならトランクに乗りそうだし、オープンでも、助手席に乗せれそうだったので、その日のうちに契約。今日、納車になりました。


折り畳み状態だとこんな感じです。慣れれば10秒ほどで折り畳めるようです。


展開!YouTubeの動画(http://www.youtube.com/watch?v=wYEIe56yJyE)では、7秒ほどしかかかりません。サドルとハンドルは本皮?フレームはアルミ製。

ORIの語源の折り紙マーク・・・折り紙というより紙ヒコーキですね(笑)。エンブレムもしっかりアルミ製で、コスト削減の「モノづくり」が常態化した中で、何だかほっとするアイテムです。

今日は雨だったので、「初乗り」とはいきませんでしたが、これから、コペンとMINIと一緒に、それから電車での輪行で・・・この無名に近いブランド車がどれほどのものか「人柱」になる覚悟で・・・そして、折り畳み自転車のある生活をリポートしていければなと思っています。
手始めに、霊山博物館や国立博物館のある東山界隈に電車に乗って行ってみようかなぁ・・・。龍馬の足跡を辿ってみるのも楽しそうですね。
車止めを気にせずに、駐車スペースを気にせずに・・・体力の持つ限り、その道をどこまでも・・・乞うご期待です。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/01 19:03:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2010年2月1日 21:00
をを!
フォールディングバイクですね!
ワタシは去年の夏前辺りに無性に
ミニベロが欲しくなって、
ジャイアントのエスケープミニを
買う一歩寸前まで行きました(笑)

結局今レストア中の自転車を治す
のが先!とカミさんから諭され
やめましたが(爆)
コメントへの返答
2010年2月2日 5:40
ミニベロはおしゃれでカッコいいですよね。程よく力の抜けた感じで、普段着で乗っていてもちゃんと絵になるし、普通の自転車に比べればカッコいいし・・・ジャイアントは世界的にも高いレベルの自転車をつくっているメーカーで、自転車について調べると、必ず台湾メーカーに行き当たりますねー。
実は、このORIも、ブランドこそ英国ですが、つくっているのは台湾メーカーだとか・・・。
我が家にも、嫁さんが財布を握っているので、私が「欲しい」と思っても予算がつかないことは多いです(笑)
2010年2月1日 21:09
私も車での旅行では折りたたみ自転車を持っていったモンです。
変速機付きでしたが国産無名メーカの安いヤツだったけど。
もちろん空気入れやパンク修理キットも揃えてね。
一人だと車より小回りが利く自転車は最強ですね。
今は片山右京プロデュースの26インチを持っているけど,さすがに26インチ,折りたたんでも車に乗せると邪魔!

でも自転車でも駐める場所には気を遣いますよ。
簡単に持って行かれてしまうものですからね。
写真を見るといかにも高そうなフォルム。しっかりしたセキュリティワイヤーの購入をお勧めしますよ。
コメントへの返答
2010年2月2日 6:06
車+自転車の組み合わせは、いろんな楽しみ方ができそうですよねー。
初めて行く場所や町では、車はちょっと離れた広い駐車場に止めておいて、自転車で出かけたほうが絶対便利だし、立ち寄るのが億劫なお店(駐車場が狭いとか)でも、何も気にせずに「入ってみよう」となりますよね。

このORIも、英国出身の元F1レーサーがデザインとの触れ込みですが、その説明が「自転車のデザインではナンバー1の元F1レーサー」だそうで(笑)、きっと現役時代は勝てなかったんだろうなぁと(爆)

文字通り携帯性の良い自転車なので、どこかにくくりつけておかないと持って行かれますね。
お店でも、「タイヤではなくて、部材の中でいちばん高価なフレームに鍵は通して下さい」と言ってました。
パーツだけ持っていく人もいるそうで、盗難への不安は尽きません。
2010年2月1日 21:22
ううむ・・・(-""-;)


いいですね、こんな自転車。
そかぁ、オープンにしたければ助手席に乗せればいいのですね^^

いけないけない・・・・
ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン
欲しくなってきたw
コメントへの返答
2010年2月2日 6:14
1台あると便利・・・というか、楽しそうなので思わず・・・。

私も、オープンを犠牲にして自転車を持っていくのは楽しくないかなぁと・・・あ、でも、助手席に乗せるのは実はまだ試してません。人が乗るなら、きっと自転車も乗るだろうくらいの感覚です。固定するパーツが必要かもしれませんね。(いっそのこと、助手席取り外すとか・・・笑)

ささ、ワルキューレさんも・・・コペンのパーツだと思えば・・・我慢はいけません(笑)
2010年2月1日 22:05
お疲れ様です、お仕事お疲れ様です、私も日々忙しい毎日です(笑)。私も、ロードバイク、MTBと乗り継いで、折りたたみの世界に6年前に入門しました。密かに2台所有で、ブロンプトンは今、壊れて放置状態ですが、BD-1は通勤に使ってます。ミニベロは漕ぎ出しが軽くて、街乗りが楽しいですよねえ~。このメーカー、知らないブランドでした、かっこ良いですね。う~ん、昔と違って、デザインがエアロで、驚きました。これからも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2010年2月2日 6:23
お疲れ様ですー。
おおっ、先輩発見!しかもブロとBD-1を所有されているなんて、なんと羨ましい。
私も予算がもう少しつきそうなら、BD-1が欲しかったんですけどねー・・・ORIは「後だしジャンケン」の匂いプンプンの良いとこ取りで、いまひとつ志を感じられないのですが、開き直れば、折り畳みは楽だし、フレームは軽くてしっかりしているし、入門機としては良いかも・・・上位機種は、フレームがモノコックになりますし、BD-1っぽさも増します(笑)
ORIは日本ではまだ無名ですね。金澤輪業さんが扱っているのですが、販売店が今のところローロさんだけなので、ほとんど知られてません。
自転車のこと、いろいろ教えて下さいね。
2010年2月1日 22:20
『ほんと、よく出来た嫁ハンですよ。(いや、マジでよくこんな私についてきてくれるものだと・・・)』

この一文に激しく同意しています。

うん。欲しいものを止められないのは仕方がないんです。オトコってヤツは。
それでもOKしてくれる奥さんは果たして母性なのか愛情なのか。

恐らく、お互い嫁さんには「感謝」やら「すまなんだ」の気持ちですよね。
(あまり表には出せないものの。)
コメントへの返答
2010年2月2日 6:32
お互いに嫁さんには頭が上がらない?!(笑)
まぁ、ついこの前までは、私のあまりの不甲斐なさに、愛想つかされても仕方ないなぁと思っていたので、決して安い買い物ではないし、生活には必要ないものだから、余計に「度量」の大きさを感じました。

好きなものを手に入れることができるのも、しっかり私が働ける環境があるから・・・ほんとに嫁さんには感謝しきり。ただ、今は自転車がマイブームで気持ちが前向きで、家族とも上手くいってるから、そう言えるのかもしれないけれど、いつ何時、またあの状態に戻るかもしれないと思うと・・・前向きな気持ちを途切れさせないようにしなければ。
2010年2月1日 22:26
こんばんわ。

良いですね~、折り畳み自転車。
私も以前、欲しくて探したことありますが
何だかそれっきりになってます(^^;

京都界隈はクルマだと不便な所が
多そうですからね~。
自転車レポ、楽しみにしてます♪

う~ん、コペンに乗せられるなら
ウチの子ならママチャリが乗るなぁ(笑)
コメントへの返答
2010年2月2日 6:40
おはようござます。

月さんも、どうですかー?
フィルダ君になら、二つ折りタイプでも載るでしょうし、選べる幅はぐっと広がりますよ。

京都は駐車場は充実しているのですが、渋滞がひどくて、なかなか思うように動き辛い・・・市内はやっぱり自転車が便利です。
何より、近くのサイクリングロードを走ってみたいなぁと・・・ロードバイクほど気合を入れずに乗れそうなので、ワクワクします。

ママチャリ・・・フィルダ君の荷室なら、リカンベント(寝そべって漕ぐ自転車)でも乗りそうですね。
2010年2月2日 19:38
数年前にJoshinの福引きで特等が当たりました。
鐘が鳴り響いて海外旅行かと思いましたが
折りたたみ自転車。
それも中国製の安物でしたが・・・

それに較べると
眩しいぐらいの自転車ですねー
コメントへの返答
2010年2月3日 11:43
私も初めは、ふつーに自転車屋さんに売ってあるヤツでいいって思ってたのですが、折り畳み自転車のことを調べていくうちに、耐久性と携帯性の面で、どうしてもソコソコのものでないと、すぐ飽きてしまいそうで・・・。

とはいえ、このORIは結構リーズナブルなんですよ。ブロンプトンやBd-1になると、ざっとこの自転車の2倍ほどしますから・・・。

これからの季節、コペンにチャリ乗せて・・・楽しみです。
2010年2月2日 21:52
ご無沙汰してます。

折りたたみ自転車いいですね~。
私ももらい物であるのですがハンドル
外したり、サドル外したりと折りたたみが
とても面倒でかつ力仕事なのでお蔵入り
しています。これなら簡単そうだし楽そう
だしいいですね。お値段もいいのでしょう
が。。。オープンカーで風を感じつつ
気ままに自転車で寄り道。
うーん理想です~♪
コメントへの返答
2010年2月3日 11:48
あーめるりんさん、お久しぶりです~。

いいでしょ(笑)
「折り」バイクっていう名に恥じない、ほんとに手早く折り畳み&展開できるのには感心しました。
自転車に乗るのに、面倒な組み立てをしていては興醒めしてしまいますよね。
お値段は・・・比較的安い方だと思います。
ちなみにアレックスモールトンというミニベロは、100万円以上するものもざらにあるようです。
自転車の世界は奥が深くて、これからどこまでのめり込むことやら・・・とりあえず京都の街をコペンorMINI&ORIで楽しみたいです。

プロフィール

「@すさきち さん
桓騎将軍や〜桓騎軍、個性的で義理堅いキャラ多数でいい感じっすよね。オイラはオギコ推し」
何シテル?   07/27 05:55
こんにちは!りょう☆です。 2020.3~コペンローブSに乗ってます。 出来るだけ純正の姿を変えないように(マフラーとホイールだけは替えましたが)、長く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/27“春の遠足”絵日記風。みなかみ(月夜野?)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 20:20:42
自作 サイドステップ作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 19:12:18
竜とそばかすの姫観てきましたー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 09:56:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先代コペンを手放してから8年目?子育ても一段落ついたことから、「あの爽快感をもう一度」と ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
ホンダ「カブ」シリーズの中でもちょっと異色の「ハンターカブ」です。 ハイスピードなツーリ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子のリクエストで彼の通勤車として活躍中ですが、ジムニーに拘っていたワリに洗車もしないの ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
超長距離移動マシンのブロンプトンです。ターキッシュグリーンのS2Lをベースに10速化。ロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation