• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょう☆のブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

近況報告 ~一応、生きちょります~

近況報告 ~一応、生きちょります~10月ももう20日。だんだん秋が深まってきて、朝晩は寒い日も多くなりました。
みんカラ、ずいぶん放置してましたが、まぁその間にもいろいろありました。
ツーリングに出かけたりもしてましたが、ブログアップできてませんでした。
ひとまず近況報告です。



まだ暑い頃は、ひたすら涼しい山の中を走ってました。お茶の産地である宇治田原の山中を走っていると、サーキットのような場所が・・・ジムカーナの練習場かな?



家のリフォームしました。が、窓をマスキングされた状態で下の子がコロナを発症。私も5日間の出勤停止に。仕事のことで上司と上手くいってない時だったので、なんかバツ悪くて・・・ますます精神的に不安定にw
窓も開けれない換気が出来ない状態だったので、家族全滅を覚悟したんですが、不思議と誰にも感染せず・・・
画像は、足場が組んである時しか登れない我が家の屋根からの眺め。めちゃ遠くまで見える~。
子供の頃は実家の屋根に登りまくって「馬〇の高上り」などと親に言われてたものですが、今もアホな部分は抜けてないですね(笑)





先月、コペン仲間の方と兵庫県をぐるっと一周してきました。神戸を出発して姫路を経て最初に訪れた神子畑選鉱所跡は圧巻でした。その後、雲海に浮かぶ「天空の城」として有名な竹田城を望む立雲峡、天橋立をまわりました。




先日、16日には大阪・池田市で開催されたCOJ(コペン・オブ・ジャパン)を見学しました。会場に近づくにつれてコペン濃度が上がっていく・・・あ、またコペン。ココにも、あそこにも・・・。
見学者用の駐車場だけでも楽しめるくらい。そしてエントリーされた400台のコペンの並ぶ会場は圧巻でした。私はガルウィングのコペンがカッコ良くて、カスタムしたくなりました。
イベント終了後は会場出口がコペンで大渋滞。もうそこかしこコペンで埋め尽くされてるw
不謹慎にも、ドラえもんの「果てしなく栗饅頭が増殖していく話」を思い出して、ひとりで大うけしてしまいました。



そして昨日、前々から走ってみたかった越前海岸(福井県)を日帰りでしたが楽しんできました。
やっぱ海岸のワインディングはいい。ただ、下道ばかり走ってたら、目的地の「鉾島」に到着したのは3時まわってました。




鉾島は子供がちっちゃい頃に家族旅行で越前海岸をドライブした折、休憩&散歩がてら、島の頂上にある祠にみんなで参ったことがあるところなんです。
柱状節理の断崖の上に登るのはなかなかのスリル。帰宅後、子供にココ歩いたことを覚えてるか?と聞くも、「知らん」と一蹴されました(涙)



お昼は地元の漁師さんのやってるお店で、ちょっと贅沢な海鮮丼頂きました。

仕事のことで気分が上向かない中、クルマを走らせてる時だけはテンション高いんですよねー。冬になる前にどこかへまた走りに行きます。いや、冬になってもどっか南の方へ走りに行きますけどねw
Posted at 2022/10/20 01:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月19日 イイね!

アトアに行きました。

アトアに行きました。昨日は海の日。
だからというワケでも無いのですが、神戸港にあるアート×アクアリウムという展示演出が話題の施設「アトア」に行ってきました。
ブログはアトア内の画像と簡単な説明もありますので、「何も知らずに行って感動したい」って方は、ここでバックしてくださいね。

最近、ほんっとに仕事が忙しくて・・・ウチはメーカーなので、昨今の物価高のご多聞にもれず、コストプッシュの煽りを受けて商品価格をどんどん上げてるはずなんですが、なぜか仕事は減らない。
もう疲れ果てて、コペンに乗ってツーリングする元気も出ない。休日はもっぱらPC画面と睨めっこして過ごす日々だったんですが、たまには外に出るのも良いものですね。今回は同じく元気を失っていた職場の後輩を拉致誘ったんですけど、道中、職場の愚痴大会(笑)。まぁ出るわ出るわ・・・www
気が済むまで愚痴ッて下さいな。聞きますよ。幾らでも。。(聞くだけね)





はい、ほんでいきなりアトア内です。のっけからこの雰囲気。
アクアリウムといえば、主役はお魚たち。暗闇に水槽がバーン!がイメージだったのに、アトアではちょっと違います。天井のイルミネーションが気になって気になって・・・w


昔、「魚百景」なるデジタル撮影された魚の動画を映す水槽が市販されてたことあったけど、それを思い出しました。


お魚さんの写真撮るより、各エリアの演出を撮る方がメインになってしまいますよねー(笑)ココは両生類とか爬虫類などがいる森のゾーン。


って、ふつーに足元をリクガメが歩いてるし!!


水中だけじゃなく、その周囲の草木の展示まで含めての「アート」が何とも涼し気です。




いちばんきれいだと思った和のゾーン。足元はガラス張りでその下を緋鯉が行き来してます。四季折々のロジェクションマッピングの演出がすごい。
ただ、ここでふと思ったのは、これ、アクアリウムじゃなくても良くね?!


アトアの象徴?の地球を表現した丸い水槽。ココはプラネタリウムの演出でストーリーに合わせて音楽と光が溢れます。んー周囲はカップルだらけ(笑)


本来メインであるはずのお魚よりも、アーティスティックな演出の方に目が行きがちの施設ですねー。
休日だったので入場規制が行われるほど混んでましたけど、周囲の施設(今回はフェリシモ博物館にも行きました)とも併せて、1日楽しめますね。
クルマで訪れると、駐車料金が結構かかってしまいます。温泉施設「連」の利用で駐車料金が7時間500円になるみたいなので、遊んだ後、温泉でさっぱりして帰るのもアリかなぁと思いました。


そして、今やアクアリウム施設のお約束?!カピバラさんものんびりと・・・


天気が良ければ最高のロケーションですよね。コペンの助手席にはあんまし人を乗せたくないんですが、帰る頃には後輩も元気を取り戻して「また少し仕事、頑張れる」と言ってくれたのは連れてきた甲斐がありました。
私自身も明日からの激務に向けて、良い充電になりました。また少しがんばろうかな。
Posted at 2022/07/19 08:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月11日 イイね!

COPEN LOCAL BASE KAMAKURAに行ってきました

一昨日の9日、今月で閉店してしまう「COPEN LOCAL BASE KAMAKURA」にみん友の神童155.5さん、それから、先導役を買って出て下さった首都圏在住のみん友さんのcoduckさんと3人/3台で行ってきました。

https://copen.jp/localbase/

神童155.5さんさんとは東名高速足柄SA内にある宿泊施設に前泊。
明けて9日朝にに江の島でcoduckさんと合流予定です。が、土地勘のない場所で精度の悪いナビ頼りに目的地を目指すもモタモタ・・・途中、信号待ちでバックしてきたトラックにフロントをブチ当てられそうになる(コペンはちっちゃいので見えなかった?盛大にクラクションを鳴らして直前回避)など、やっぱ地理に明るい方のナビゲートが必要なことを実感。
「心細い~coduckさ~ん、早う会いたい~!」



んで、無事合流。カフェのオープンまで時間があるということで、江の島内を散策。テレビや動画なんかでしか見たことの無い場所に、自分が愛車とともに渡っているのが不思議。



ココでようやく車を停めてご挨拶。私が「東のお師匠」と尊敬するcoduckさんと初対面。ブログでいつも見てる黄色いセロくん。挨拶もソコソコに早くもコペン談義が始まります。コペンに乗るまでは人見知りだったと仰るcoduckさんですが、同じクルマに乗る者同士、すぐに打ち解けあえる・・・こういう間柄って良いですよね。



江の島を出て、波の音を聞きながらいよいよ本命のCOPEN LOCAL BASE KAMAKURAに向かいます。途中江ノ電と遭遇。もう映画やドラマでしか見たことない世界で愛車を駆っていると、道を歩く人たちがみんな芸能人に思えてくるw



んで程なくカフェに到着。先着して楽しんでおられたコペンオーナーさんのクルマの隣にお邪魔します。聞けば新潟から来られたのだとか。「先日は関西にも、『赤オフ』で行きましたー」という赤ローブの女性オーナーさんに、思い当たることがあって、「ひょっとしてみん友のwaki8さんのお知り合い?」「え?wakiさんご存じなんですか?」
んー、どっかで知ってる人に繋がるんですよねー(笑)SNSの時代って素晴らしい。。



カフェ内はとても雰囲気がいい。スタッフのおねーさん達がとてもフレンドリー。「遠くからいらして下さったんですね!嬉しいです!!」その言葉を聞いただけで、こっちも嬉しくなりますよね~。来た甲斐があった。
「コペンで来店された方には記念品があります!」と頂いたのが、20周年記念トートバッグと、カフェのクリアファイル。ラテに浮かぶハートマークにおっさんは大興奮ww



お店の前はクルマとカフェを写真に収めることができるスペースが設けてあります。歩道を横切ることになるので慎重に・・慎重に・・良い記念写真が撮れました。



カフェを出て、元来た道を引き返し、次は箱根の山を目指します。江の島がきれい。天気も持ち直してきました。



車のインプレッションやCM撮影ポイントとして有名な箱根ターンパイクの入り口です。走った感想は・・・高速コーナーが連続する道を楽しむにはコペンではパワー不足。まぁドライバーがヘッポコだったという話もあります(汗)が、途中から雲が湧いていて前が見えないw富士山も当然見えない。
んー、やっぱコペンはちっちゃなコーナーの連続の方が面白い。



そして芦ノ湖到着です。ここも箱根駅伝のゴール地点として有名なポイントだそうで、確かに見覚えある景色。
小田原走ってた時は暑くて煮えそうだったのに、ココは半袖では寒い。。箱根からの富士山眺望は、近いうちリベンジしたいです。



緑のトンネルが最高。こういう道を走りたくてコペンに乗ってるという気がしますよねー。ただ、この時はガソリンが底をつきかけていて、優雅に走っているようで結構焦ってますww



最終目的地「富士スピードウエイ」の正面入り口の到着。サーキット内からはバイクのものと思しき爆音が聞こえてきます。
今回は1日しか無かったので、結構駆け足になってしまいましたが、大満足の1日でした。
今度来る時は箱根あたりの温泉に浸かって、ゆっくり一泊してみたいですねー。富士山をバックにコペンの写真を撮りたい!近いうちにまた来ますよ。
今回、ご一緒して下さった神童155.5さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
それからお忙しいところを休みまでとって案内して下さり、私たちの旅を楽しく思い出深いものにして下さったcoduckさんには感謝しかないです。本当にありがとうございました。またすぐにでもお会いしたいです。



帰りはノンストップ。ココは伊勢湾岸道あたりですねー。とあるみん友さんの写真によく写ってる橋の上を爆走中(って、そんな時に写真を撮るなって!)。途中、雨に降られたりしましたが、新東名は120㌔でも快適~。「コペンはグランドツーリング車」って仰る方もいますが、確かに・・・ちちゃい手漕ぎ船みたいな車格のくせに、まぁよく走る。
余談ですけど、トラック・・・めちゃくちゃ多いですね。走行車線はほぼほぼトラックが埋め尽くしているから、一度追い越し車線に入ってしまうと、なかなか戻るタイミングが・・・日本の物流はこうして守られてるんですねー。
いろいろ勉強にもなる鎌倉遠征でした。
Posted at 2022/06/11 03:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月29日 イイね!

明石大橋ー上から見るか下から見るかー

明石大橋ー上から見るか下から見るかーなんかそんなタイトルのアニメ映画ありましたよね(笑)

仕事では相変わらず鬱々としている私ですが、まぁあんまし悪い方に考えていても良くはなっていかなさそう・・・休みを頂いた時くらいは「がっつり」はっちゃけて楽しもう!!ということで、28日(土)、走り友達(というより師匠)のmantarayさんのお誘いで淡路島ツーリングに参加させて頂きました。

まず向かったのはmantarayさんの「秘密基地」。
着々と「建設」が進んでいるのを「何シテル」で追ってはいましたが、今回、初めてご招待いただき、そのあまりの居心地の良さに、思わず「もうずっとここで喋っててもいいかなって気になりますねー」と・・・遊び心いっぱいな空間で、文字通り六甲山を攻める(!)ための「base=基地・拠点」として何度でも訪れたくなるような、ゆったりとした空間でした。
画像は秘密基地の性格上ありません(←素直に撮り忘れたと言いなさい!)

居心地の良いmantaray baseを後ろ髪引かれる思いで後にし、次に向かったのは六甲山。私はあんまし詳しくなかったのですが、いつも上っているのは「裏六甲」と呼ばれる道らしく、「淡路島の前に(前座として)表六甲も堪能されてみては」というmantarayさんの計らいです。


快晴。眼下に神戸港が一望できます。が、今回はmantarayさんはS660騎乗なので、くねくねとしたワインディングをコペンで同じ突っ込みをしていたのでは命が幾つあっても足りません。慎重に。慎重に・・・。
と思ってたら、対向車線からキュルキュルとタイヤを鳴らしながらBM〇MI〇Iがぁ~!!
・・・表六甲、怖いっす(汗)
でも、こんな山がすぐそこにあるってやっぱり羨ましいですねー。



六甲で冷や汗爽やかな汗をかいた後、いよいよ淡路島に渡ります。
閉めるのも面倒なので、明石大橋をオープンのまま渡りました。いったい何メートルの高さなんだろう。文字通り「飛んでる」感覚です。海峡の風の清々しさ半端ないって!



目指すのは淡路島南端の絶景レストランうずの丘なのですが、このまま高速であっという間に到着ではもったいない。いったん下道に降りて島西側のサンセットロードをひたすら南下します。海だぁぁ~!!(京都は海が遠いので、海岸を走れるというだけで興奮するw)



絶景レストランうずの丘で四国から来られたHABAさん(S660モデューロXバージョンZ)とYUKIさん(コペンGR)と合流しました。
ご挨拶の後、早めのランチ。もちろん淡路島バーガーを頂きました。

さぁ、ここからが「メインディッシュ」の淡路島1周です。
と言っても、あんまし画像は無いんです。走ることと喋ることに集中し過ぎてて・・・今度は島の東岸を途中休憩をとりながら楽しく走って明石大橋を目指します。



淡路島は結構広い!おまけに天気が良すぎ(笑)
道の駅あわじ(明石大橋直下)に到着した頃には日焼けであちこちヒリヒリ状態(笑)暑い~煮える~ 
フードコートで頂いた、冷えたノンアルビールが美味いのなんのって(笑)
それにしても、多分日本でいちばん大きな人工構造物ですよね?!明石大橋。スケール大きすぎて、なんか自分のやってることとか悩みとかがちっぽけに思えてきたぞい(いや、お前はそれ以前からちっぽけな人間やで 涙)



橋に立ち向かう4騎。
S6、コペン、ちっちゃ。。
(遠くから見てると)行き交う人には「何?どこのクルマ?」と大人気のよう。親(メーカー)は違えど、やっぱり似てるのか?!

で、ようやく表題回収。橋は上から見ても下から見てもやっぱりデカいし凄い!!



淡路島をほぼ一周して、元のうずの丘へ戻ったところで今回のツーリングはお開きです。
が、最後にサプライズ!!「S6乗ってみる?」と・・・ええええっ!いいんですか!!(←めちゃ乗ってみたかった)
私は同じCVTモデルのmantarayさんのS6に。YUKIさんはMT乗りなのでMTモデルのHABAさんのS6に試乗してみることに。

以下、S6初試乗のインプレッションです。

・・・
・・・

んー、いろいろ書いては消し、書いては消し・・・ぶっちゃけ私みたいな素人のインプレなんてどうでもよいですよねー。
それに、私はコペン乗り。
コペンはコペンで良いクルマだと思うし、もちろんこれからもコペンオーナーであり続けます。でも、S6は私が今まで想像していた「こんなんだろうな、良いんだろうな」というイメージの上行ってました。
「なんじゃ、インプレちゃうやんけ」ですよねー。すみません。
気になる方、いっかい実際に乗ってみることを強くお勧めします。なんか、今まで「スポーツカー」というものについて、いろいろわだかまってたものがストンと腑に落ちたような気がします。あぁ、こういうことなんだなぁと。
多分、今、私の目指しているというか楽しんでいる方向性・・・アールの小さなくねくねとした道をスッキリと駆けたいという欲求に合致してるから、S6から受けたインパクトも大きいのかなとも思います。

一晩寝て、これを書いている今は少し落ち着いてきたけど・・・

欲しい~。


いや、買いません・・・正確には 買えませんよ(笑)
広告バナーに「カーセンサー」「グー」ばかり表示されるのは、気のせいです(滝汗)。



楽しい時間はあっという間に終わり。
再び、サンセットロードを北上、家路につきます。
が、途中で、道の名の由来になったであろう、素晴らしい夕日が・・・さざ波の音、潮風・・・この歳になって、こんな私なんかでもまだ「感動する」ってことあるんだなぁ~と。
六甲トンネルからR43に向かう際、100万ドルの夜景と称される神戸市の美しい夜景と、それから打ち上げ花火が見えたんですよ。
コロナ禍でいろいろたいへんだったけど、そろそろ反攻開始ですね。
楽しかった1日。ご一緒して下さったHABAさん、YUKIさん、それから最初から最後までお付き合い下さったmantarayさん、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。


そして・・・


名神ー京滋バイパスを降りたのが21時頃。
今日はまだ終わりません。関西峠ツーリングクラブの定例オフにも参加させて頂きました。
メンバーの方と、いろんなジモティな話で盛り上がり、クルマの話していると、疲れていても全然苦にならないのはなぜだろう。
主催のhideさん、メンバーの皆さま、ありがとうございました。お疲れさまでした。



LINEが入って、嫁さんから「何時に帰ってくるん?夕飯どうするん?」と・・・
「10時半には帰る。帰って飯、食う」と返事して、実際に帰宅したのは11時半頃・・・そらもぅ、何が起きたかは、ご想像通りです(汗)
まぁでも、全面的に私が悪いです。
さすがにこんな状態で「S6買っていい?」とは言えないですよねー(←全然懲りてないやろ!」

明日からまた仕事頑張りますー。お金を稼いでS6♪(不純な動機で鬱状態を克服していく、底抜けにアホな奴)
Posted at 2022/05/29 14:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月12日 イイね!

〇〇会員になる~気分転換ドライブ

〇〇会員になる~気分転換ドライブんぁ~!!(失礼。。)
のっけから大声出してます(汗)けど、最近仕事のことで気持ちが重~いです。
立場的には上司に気を遣うこともなく、どっちかというと職場では「無双」状態なのですが、それが高じて頼られ過ぎているんじゃないかなと・・・私が退役するであろう5年先を考えたら、これじゃあかんのじゃないの?と。いろいろやり方を変えようとしてるんですが、全然上手くいきません。
問題は、苛立つ私の振る舞いや態度によって、部下や周りが嫌な気持ちになってるだろうなぁと・・・自己嫌悪ですよね~。それがまた自分の気持ちを追い詰めるという悪循環。ほんと申し訳ない。
久しぶりに心療内科の先生(もう二十年来の付き合い・・・5年おきくらいにお世話になってるような・・・)に会いに行ってみようかなーとも思いますが、今はなかなか予約がとれないみたいで、とりあえず昔、処方された薬を引っ張り出して飲んでます。

ま、あんまし考え込んでいても良いこと無いので・・・そうだ!ドライブに行こう!!という強制引き戻しの末にいつもの天ケ瀬へGO!です。



新緑の中を走るのは心地よいですねー。新しいルートを開拓すべく、今回は瀬田から和束町へ向かってみました。



和束町といえば「茶源郷」と言われるほどお茶畑の広がる景色が有名です。今は新茶の収穫期なのか山肌に広がるお茶畑には手入れをされる人の姿が・・・。
自分で言うのもナンだけど、先日ハイドラマップでアップした今回のコース、なかなか良きです。このまま「奈良ニュル」にも足を伸ばそうかとも思いましたが、ここまで来たら通ってみたい道が・・・



それがココ~。お約束の「酷道・険道」シリーズw
和束から宇治田原へと抜ける旧道、通称「犬打峠」。何ともおどろおどろしい名前の峠道ですが、その名に違わず路面荒れ放題の急こう配が続きます。夜とか絶対通りたくないですねー(笑)
ただ、麓でおそらくトンネル工事と思われる工事をやっていたので、ココを通らずとも山一つ越せる日が遠からずやってくるのでしょう。ん?そんなの面んないなぁ。。



ここらへんの山中を走っているとあちこちで新名神の橋梁工事に出くわします。これは宇治田原での工事の様子ですが、だいぶカタチになってきましたねー。これが開通すれば慢性的な瀬田~高槻あたりの渋滞はずいぶん緩和されるんじゃないでしょうか。

来月、(体調を気遣ってもらったのか)少し多めに休み入ったので、ちょっと遠出をしてこようと思います。ビーナスラインとかホワイトロードとか走ってみたい。田舎(宮崎)にしばし帰省して、原点回帰ってのもいいかなーって思ってます。天気次第ってところもあるので、まだ決定ではないですがとりあえずどっか行きます。
私は遠出も基本ノープランですが、ハイドラ付けときますので、近くを通ったら「こんなとこ来てる」と生暖かく見守って下さい(笑)都合が良ければ近隣の方、お会いしましょう。

あ~それからそれから、ガソリン高いですよねー。
最近、近所でリッター150円のところ見つけたんですよ。ピンときた方はコス〇コ会員さんですね。これまで思うところあって会員になるのはどうかなって思ってたんですが、ガソリン代だけでも会費の元はとれそうだったので、入会しました。
たぶん売り場を訪れることはあんまし無いです。タイヤは安そうでしたねー。交換する時は検討してもいいかも・・・フードコートは利用すると思います。ボリューム満点のホットドッグがドリンク付きで180円とか安すぎます。
Posted at 2022/05/12 10:17:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@すさきち さん
桓騎将軍や〜桓騎軍、個性的で義理堅いキャラ多数でいい感じっすよね。オイラはオギコ推し」
何シテル?   07/27 05:55
こんにちは!りょう☆です。 2020.3~コペンローブSに乗ってます。 出来るだけ純正の姿を変えないように(マフラーとホイールだけは替えましたが)、長く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/27“春の遠足”絵日記風。みなかみ(月夜野?)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 20:20:42
自作 サイドステップ作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 19:12:18
竜とそばかすの姫観てきましたー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 09:56:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先代コペンを手放してから8年目?子育ても一段落ついたことから、「あの爽快感をもう一度」と ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
ホンダ「カブ」シリーズの中でもちょっと異色の「ハンターカブ」です。 ハイスピードなツーリ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子のリクエストで彼の通勤車として活躍中ですが、ジムニーに拘っていたワリに洗車もしないの ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
超長距離移動マシンのブロンプトンです。ターキッシュグリーンのS2Lをベースに10速化。ロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation