• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょう☆のブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

天ケ瀬周辺の山を散策

天ケ瀬周辺の山を散策4月もあっという間にもう20日。日中は汗ばむくらいの陽気。
相変わらずコロナ禍は一進一退を続けていますが、慎重に自衛しながらも、休日やアフター5を楽しみたいですよねー。

私の最近の休日はというと、少し早起きして涼しいうちに近場の天ケ瀬ダム沿いのワインディングを楽しんでいます。(おは天:おはてん:おはよう天ケ瀬ライン)←自称



マスク着用OK、換気OK、ディスタンス(車間も)OK!!
いざ、我が家に近い背割を出発。背後の天王山の新緑がパッチワークみたいで最高の景色です。



宇治川を遡上します。平等院のある宇治橋付近は、渡月橋のある嵐山の景色にひけをとらない風光明媚さ。ここらへんはクルマがスイスイ流れていて、なかなか良い写真が撮れません。



ひとまず天ケ瀬ラインの入り口、吊り橋んところへ到着。休憩しつつ、しばしココで思い出に浸る。。昔はよく彼女(それが嫁さんだったか思い出せんw)とデートしてた場所ですが、今は道路が整備されて駐車スペースが無いので路駐をいつまでもしていられない。



新緑が瑞々しい。通りがかりのおっちゃんに「これは外車かいな?」と尋ねられ「ダイハツの軽ですよ~」と答えるも「ふ~ん、けったいな車やなぁ、わしもこんなん欲しいわ」と、褒められてるのか、貶されてるのか(笑)関西人恐るべし。



最近、天ケ瀬ラインはコースをあらかた覚えてしまって、どこか分岐している道路を開拓しようともがいていますが、気持ちよくブッ飛ばせる走れる道路は少ないですねー。
せめてセンターラインがあればと思うんですが、どこもクルマで離合するのも困難そうな、いわゆる「険道」ばかり。
ここもえげつない狭さ。そろり、そろ~り 対向車にビビりつつ車を進めると・・・



あんれまー、こんな良い景色の場所に着いたー。
いつも走ってる天ケ瀬ラインの反対側の山の上にある展望台。天ケ瀬森林公園にとうちゃこ。いつも「展望台あるなー」と思いつつ、どうやって行くのか分からない場所だったんですよねー。



ダム湖が一望できます。ダムの向こう側にうねってる道が天ケ瀬ライン。



これから暑くなってくるので、ひとっ走りした後、木陰になるココでのんびりするってのも良いかもしれないですねー。途中の道が道なだけに、やってくる人もほとんどいない。しばらく居て、やって来たのは私を含めてクルマ2台とバイク1台だけ。夏は蝉時雨が凄そう。。



そういえば、コペンのリアにスペーサー(5ミリ)を挟んだんですが、コーナーでの踏ん張りはよく分からないけど、挙動の立てなおりが早く、直進安定性が増したような気がします。コペンのハンドルはもともと重めなので、更にハンドリングが悪くなったと言い換えることもできますが・・・タイヤとフェンダー面のギャップが小さくなった分、見た目は良くなりましたねー。

この後、展望台から降りて、天ケ瀬ラインを往復して帰宅。やっぱコーナーリングが良い。気持ちいい。コーナー多めで車少なめの道路、他に近くに無いんかなー。
Posted at 2022/04/20 14:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月09日 イイね!

酷道をゆく~再び~

酷道をゆく~再び~サクラ、ソメイヨシノは終わっちゃいましたねー。
皆さま、ソーシャルディスタンスをとりながらお花見楽しめましたでしょうか。

今日は少し肌寒いくらいの気温でしたが、天気は良く、なかなかのオープン日和。
オープンドライブを楽しみつつホームセンター巡りでもしようかと考えていましたが、それにしても良い天気・・・。

芽吹いたばかりの木々の緑が瑞々しい。。
ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」をBGMに選ぶと、クルマはあらぬ方向へ。。気付けば山の中にいましたよ(笑)

あんまし自分がどこをどう走ったのかは分からないんですが、おそらくココは喜撰山。「泰平の眠りを覚ます『上喜撰』」のお茶所宇治の山の中です。
急傾斜あり、九十九折れあり。府道かな?宇治には長いこと住んでいたんですが、こんな道があったことを知らなかった。北山まで行かなくても楽しい道があるんやぁ(喜)。



ってぇ、府道やなくて酷道やん!!ただ、コペンの車幅なら何とかなる。生活道路として使う人が多いのか、こんな狭い道なのに対抗車がしばしばやってきます。コーナーでは慎重に。。酷道の不安やドキドキよりワクワクが上回ってきた。良い傾向だ!?



無事戻ってきましたー。いやー、貴重な休日に最高のリフレッシュをすることができました。
(背景の)背割の桜並木も「葉桜」になってしまいましたが、緑のパッチワークとなった天王山とのコントラスト、奥行きがあってきれいですねー。この時期のここからの景色はなかなかのものだと思います。

相変わらずの「ロンリードライブ」ですけど、楽しいですねー。何より前向きだ。この勢いで明日からの激務に前のめりのカウンターをかませそう(笑)
そして、次の休日にもまたこの酷道を楽しもうと思います(いつ休めるんだろう。。。汗)。

Posted at 2021/04/09 18:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月17日 イイね!

紅葉狩りドライブ

昨日、ポカポカ陽気だったので、北山(周山街道〜花背〜蔵馬、貴船)をコペンで走ってきました。


当初の目的地は嵐山。さすがにこの時期、GOTOトラベルもあるから道は大渋滞しているだろうと・・・その車列に混ざってクルマに乗りながら渡月橋と嵐山の紅葉を眺めることができれば・・・と。
ところがです。めっちゃ空いてるやんけースイスイ流れてやがる。。
コロナの影響下、クルマはまばら。あっという間に渡月橋を渡り切ってしまいました(汗)。同じ道を2回廻ったんですがのんびり景色を眺める余裕なしww・・・仕方ないのでそのまま高尾を抜けて、いつもの周山街道をドライブしてみることに。
高尾はさすがの紅葉でした。「来て良かった」と心から思えるほどの絶景が道路沿いにも広がっています。
いやー美しい。って写真は撮れてないんですけど、市内の観光地じゃなくてもやっぱり京都の紅葉は美しいぞ
山もきれい。街道沿いもきれい。
どっかで写真撮りたいなーと。ようやく停車して撮れたのが上の一枚(だけ!)ですwww
そのまま北山をぐるっと一周。花背を抜けて例の「京都版いろは坂」を降りましたが、やっぱりコペンはこういうくねくねしてる道が楽しい!今回は先行車もらず、自分のペースで走れたことも大きいのかな。
一気に鞍馬まで降りきり、貴船神社の前では観光に来ている(?)女子達に「見て、何あのかわいいオープンカー!」と指を刺され(嬉しいぞっ!)、午前中3時間程度のドライブでしたが、楽しかったです。
帰りに市内(河原町通)を通りましたが、やっぱり人出、少ないですよね。歩くのもままならないくらいだった昨年とは大違い。桜の頃と並んで、もっとも京都観光が活気づくこの時期がこれでは・・・早くコロナを気にせず出掛けれるようになると良いですね。信州に行きたいです。春には行けるかな。。

Posted at 2020/11/17 09:16:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月24日 イイね!

鈴鹿サーキットでスーパーGT公式予選を観戦

鈴鹿サーキットでスーパーGT公式予選を観戦オートバックスで買い物をした際、何の期待も無く応募していた「スーパーGT第6戦・鈴鹿」のARTA(オートバックスのチーム)応援ペアチケットが先日、当選通知とともに届きました。
ラッキー!だけど、今は仕事の関係でなかなか休みがとれません。んーどうするか。せっかくだし、強行観戦しかないかなぁ。。

ということで、ちょこっと鈴鹿サーキットまで行ってきました。

風が強くて寒いけど、天気は上々。なかなかの観戦日和です。
で、チケットの受付を済ませて、スタンドに入ると・・・・



バリバリバリ・・・!!!
猛烈な爆音とともに、GTマシンが300㌔くらい(?)のスピードでストレートを走り抜けていきます。
(ちなみに上の画像は、カメラマンへのサービスタイム?フリー走行時に時速80㌔縛りっていう面白い時間帯があって、その間はコース上のマシンは全車ゆーっくり走ってくれるんです。いや、80㌔でも十分速いんですけど、ものすごくゆっくり走ってるように錯覚する←そうじゃなきゃ私の腕で撮れるワケないw)

最近、愛車コペンの排気音が大きくなってきて「車検通るんやろうか」とビビってた私なんですが、レースカーの爆音に「何なんだぁこの音はぁ~」と圧倒されました。
大迫力。臨場感ハンパない(当たり前か)!
グッズだけを手にれたらすぐ帰るつもりだったけど、ついつい長居してしまいました。


途中、カテゴリーの違うクラスの決勝レースが行われたり・・・




市販されているGTカーが展示されていたり。新型のNSXは初めて見ました。



ヤリスのWRCマシンかな。



スーパーGTマシンはスープラ、GT‐R、NSXが多かったですね。日本の3自動車メーカーが走りのテクノロジーを競い合う世界・・・今まであんまし深く考えたことなかったけど、ピットの緊張感やクルー、スタッフの動きを直接目の当たりにして、「やっぱクルマってすげーな」と改めて感心させられました。
慌ただしかったけど、足を運んで良かったです。
残念なのは私は明日の決勝レースを見られないこと。(息子が「ひとりで行こうかな」と言ってますが)
帰りに、高速走行で耳に入るフジツボのマフラー音の静かなことと言ったら・・・www
次はちゃんと計画立てて観戦したいですねー。
いや、面白いっすわ。モータースポーツ観戦。ハマりそう・・・だとすれば、オートバックスの「狙い通り」なのかもしれませんね。
Posted at 2020/10/24 18:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月14日 イイね!

美山~花背~日光いろは坂(違)

朝だ!五時半だ!!
んーどうしても目が覚める。。

で、今日も涼を求めて周山を走ってきました。
いつものように道の駅ウッディー京北で休憩していると、真っ赤なアルファロメオがが入ってきました。



アルファのオーナーさんとは話したことが無いなぁ、大丈夫かなと、恐る恐る挨拶させて頂くと、気さくに応じて頂けました。
ひとしきりクルマ談義に花を咲かせた後、もう少し北にある美山町の道の駅までご一緒させて頂くことに。
私が先行させてもらっていると、峠道を前にして「?あれ?アルファいなくなった」まぁ、私なんかよりずっと速そうだから、きっと峠で追いつかれるだろうと、私は私のペースで坂道コーナーを楽しんでいると、峠を降りきる少し手前で、「うわっ、キター!」はい、一気に抜き去られましたとさw
美山の道の駅でも再びクルマ談義をさせて頂いた後、「機会があればまたお会いしましょう」と、私は美山町にある「かやぶきの里」を目指して出発しました。テキーラさん今日は楽しい時間をありがとうございました。


道の駅から10分ほどで「かやぶきの里」には到着。集落の中で写真を撮りたいと思いましたが、生活道路はビジター車両は進入禁止ということで、幹線道路から眺めるだけにしました。川のせせらぎの音が心地よく、しばらくぼーっと眺めていたい風景でしたけど、あんまり長時間クルマを停車させてもおけないので、次は京都の奥座敷と言われる「花背」を目指します。
道は比較的広めで走り良い。先導車がいるのでのんびり走ります。それにしても、北山を流れる川はどれも清流ですねー。どこかで川に降りてみたいなーと思いつつも道が楽しすぎてクルマを止めれない。


花背の里の中をゆっくり過ぎて、峠を登ります。途中、開けたところで写真を撮りました。が、この花背から京都市街への下りが凄かった。
ゲーセンのイニシャルDの筐体機でしか体験したことのない「日光いろは坂」のよう。ハンドルを右へ左へぐりんぐりん回しまくり(ショートカットでぴょんと飛んだりはしませんw)。登ってくる車もあるし、ローディ(ロードバイクの方)は多いし、前を走る車との車間が詰まるので、面白さを感じる余裕は微塵も無し。冷や汗もんでした。事故だけは絶対ダメですしね。
いやー、あんな道が近くにあったとは・・・今度は登ってみたい。
北山にはまだまだ走っていない道がたくさんありますので、これからもちょくちょく走りに行こうと思います。機会があればどなたかご一緒しましょう。
Posted at 2020/08/14 13:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@すさきち さん
桓騎将軍や〜桓騎軍、個性的で義理堅いキャラ多数でいい感じっすよね。オイラはオギコ推し」
何シテル?   07/27 05:55
こんにちは!りょう☆です。 2020.3~コペンローブSに乗ってます。 出来るだけ純正の姿を変えないように(マフラーとホイールだけは替えましたが)、長く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/27“春の遠足”絵日記風。みなかみ(月夜野?)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 20:20:42
自作 サイドステップ作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 19:12:18
竜とそばかすの姫観てきましたー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 09:56:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先代コペンを手放してから8年目?子育ても一段落ついたことから、「あの爽快感をもう一度」と ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
ホンダ「カブ」シリーズの中でもちょっと異色の「ハンターカブ」です。 ハイスピードなツーリ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子のリクエストで彼の通勤車として活躍中ですが、ジムニーに拘っていたワリに洗車もしないの ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
超長距離移動マシンのブロンプトンです。ターキッシュグリーンのS2Lをベースに10速化。ロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation