• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょう☆のブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

1月も終わり

1月も終わりご無沙汰しております。
新年のご挨拶もできぬまま、1月ももう終わり。
遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。

コロナ禍の真っただ中ではあるものの、個人的には順調に滑り出せたと思っていた年始。安物ながらミラーレス一眼を手に入れて、嬉しさのあまりブログアップ(コペンの写真はその時のもの)しようとしていた矢先、義理の父が突然亡くなりました。

亡くなる2日ほど前に我が家に遊びに来て、「よっ、今日は休み?」と屈託なく声をかけてくれたのが最後。正直、あんまりウマの合う方ではなくて、挨拶くらいしかしない間柄だったけど、ウチには頻繁に遊びに来てくれてたんですよねー。
もちろん、私じゃなくて、娘と孫に会うためなんですが、それでも20年以上のお付き合いでした。

なんというか、こう・・・うーん
精神的に堪えてます。
義父が亡くなって以降、1日がとても長く感じられる。
それだけ、その存在に依存してた。期待してたってことの裏返しなんでしょうか。「3日も経ったら元通り」なんて歌があるけれど、あれは(私たちにとっては)嘘だ。今だ心が上向かない。
私がそんな感じだから、妻や義母はなおさらです。
生活が一変したとは言わないまでも、空気感は変わりましたねー。会話は増えたかもしれないけれど、笑顔は減った。
我が家には防犯カメラが取り付けてあるんだけれど、幾つも残ってるんですよねー。亡くなる直前まで元気だった義父が訪ねてくる姿が。それを繰り返し見て妻が声を殺して泣くんです。「元気やったのになぁ。。死ぬって分かってないんかなぁ。。」と。
いたたまれない。
誰も悪くないんだけど、心が上向かない今日この頃です。

ニューノーマル・・・義父のいない、それでも前を向ける日々を家族と義母とでこれからつくっていかなくては。近隣に親戚もいない義母にはウチに来てもらおうかと考えたり・・・どっちにしてももう少し時間はかかりそうだけど、次はもっと明るいブログをかければなと思います。
こうして今の気持ちを率直に文字に起こすと少し気持ちが前向きになりますねー。不思議だ。

コロナで緊急事態宣言の出ている地域(京都もそうだけど)もある中、また、寒い中ですので、皆さまにおかれましてもどうかお体ご自愛されて、健やかに過ごされますように。

重ねて、今年もどうかよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/01/30 09:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

30年。

ウィスキーの年代の話ではありません(30年モノと言うとかなり値打ちあるだろうなぁ。。)
先日、会社の方から「永年勤続者」として表彰されました。
30年だそうです。よくもまぁそんな永いこと勤めてたものです。

自分で自分を褒めてあげたい♪

って、仕事への不満を抱えつつ転職する勇気も無いので、単にダラダラと「居た」だけですけどね。
昇進して会社幹部として経営にまで携わる同期もいる中で、私は今だ平に毛の生えたような役職で、最前線でコキ使われてます(若い頃のオイタが過ぎました!!)。

とはいえ、今は、値打ちの無い30年モノの私をずーっと使ってくれる会社への感謝の気持ちの方が大きいかな。
2020年も終わろうとしている今、社会はコロナ禍の只中でとてもたいへんな状況だけど、そんな中でもちゃんと私みたいな人間にも居場所を与えてくれて、剰え私と家族が不自由なく暮らせるだけの糧まで与えてもらえている。有難いことです。
「30年もこき使ってくれてありがとうよ」と、厳かな(?)気持ちで表彰を受けました。


・・・

・・・・

ココでブログを結んでおけば、「長いこと頑張ってきて、少しは人として磨かれたんやなー」と思ってくれる方もいるのかもしれませんが・・・(汗)

まぁ、私みたいな人間がそんな殊勝な訳がないwww

実は、例年なら、同時に長期休暇とペア旅行券が頂けるらしいのですが(大切な人と旅行でもという慰労の意味だそうです)、今年はコロナ禍で会社としても長期の旅行は積極的に推し辛いらしく、代わりにギフト券を相当額頂きました。

ひゃっはー。臨時の小遣い、獲ったどー!

・・・まぁ私なんてそんなもんですよ。。。
花より団子な人生。。情けない。(自虐)

来たる2021年はこれを糧にして、趣味の範囲を広げたいなーとも思ってます。今年、いろんな方とみんカラやオフ会を通じて交流して、その中で見聞きしたことで、特に「カメラ」と「ドローン」に興味深々なんですよねー。
撮影機材を充実させて、愛車でいろんなところに出掛けて、出かけた先での撮影を楽しみたいです。良い動画が撮れるようになればYouTubeなんかにもアップしてみたいなとも考えています。

考えるのは、遊ぶことばっか。。
ウィスキーの熟成で言うところの「天使の分け前」が多過ぎる私の人生。
ほんと、情けない30年目の社会人・・・この先も変わらんのだろうなぁ。。

少し早いけど、皆様、今年はいろいろお世話になりました。
出会いに感謝。
来年も、こんな私ですけどどうかよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/12/27 07:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思った | 日記
2020年11月17日 イイね!

紅葉狩りドライブ

昨日、ポカポカ陽気だったので、北山(周山街道〜花背〜蔵馬、貴船)をコペンで走ってきました。


当初の目的地は嵐山。さすがにこの時期、GOTOトラベルもあるから道は大渋滞しているだろうと・・・その車列に混ざってクルマに乗りながら渡月橋と嵐山の紅葉を眺めることができれば・・・と。
ところがです。めっちゃ空いてるやんけースイスイ流れてやがる。。
コロナの影響下、クルマはまばら。あっという間に渡月橋を渡り切ってしまいました(汗)。同じ道を2回廻ったんですがのんびり景色を眺める余裕なしww・・・仕方ないのでそのまま高尾を抜けて、いつもの周山街道をドライブしてみることに。
高尾はさすがの紅葉でした。「来て良かった」と心から思えるほどの絶景が道路沿いにも広がっています。
いやー美しい。って写真は撮れてないんですけど、市内の観光地じゃなくてもやっぱり京都の紅葉は美しいぞ
山もきれい。街道沿いもきれい。
どっかで写真撮りたいなーと。ようやく停車して撮れたのが上の一枚(だけ!)ですwww
そのまま北山をぐるっと一周。花背を抜けて例の「京都版いろは坂」を降りましたが、やっぱりコペンはこういうくねくねしてる道が楽しい!今回は先行車もらず、自分のペースで走れたことも大きいのかな。
一気に鞍馬まで降りきり、貴船神社の前では観光に来ている(?)女子達に「見て、何あのかわいいオープンカー!」と指を刺され(嬉しいぞっ!)、午前中3時間程度のドライブでしたが、楽しかったです。
帰りに市内(河原町通)を通りましたが、やっぱり人出、少ないですよね。歩くのもままならないくらいだった昨年とは大違い。桜の頃と並んで、もっとも京都観光が活気づくこの時期がこれでは・・・早くコロナを気にせず出掛けれるようになると良いですね。信州に行きたいです。春には行けるかな。。

Posted at 2020/11/17 09:16:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月24日 イイね!

鈴鹿サーキットでスーパーGT公式予選を観戦

鈴鹿サーキットでスーパーGT公式予選を観戦オートバックスで買い物をした際、何の期待も無く応募していた「スーパーGT第6戦・鈴鹿」のARTA(オートバックスのチーム)応援ペアチケットが先日、当選通知とともに届きました。
ラッキー!だけど、今は仕事の関係でなかなか休みがとれません。んーどうするか。せっかくだし、強行観戦しかないかなぁ。。

ということで、ちょこっと鈴鹿サーキットまで行ってきました。

風が強くて寒いけど、天気は上々。なかなかの観戦日和です。
で、チケットの受付を済ませて、スタンドに入ると・・・・



バリバリバリ・・・!!!
猛烈な爆音とともに、GTマシンが300㌔くらい(?)のスピードでストレートを走り抜けていきます。
(ちなみに上の画像は、カメラマンへのサービスタイム?フリー走行時に時速80㌔縛りっていう面白い時間帯があって、その間はコース上のマシンは全車ゆーっくり走ってくれるんです。いや、80㌔でも十分速いんですけど、ものすごくゆっくり走ってるように錯覚する←そうじゃなきゃ私の腕で撮れるワケないw)

最近、愛車コペンの排気音が大きくなってきて「車検通るんやろうか」とビビってた私なんですが、レースカーの爆音に「何なんだぁこの音はぁ~」と圧倒されました。
大迫力。臨場感ハンパない(当たり前か)!
グッズだけを手にれたらすぐ帰るつもりだったけど、ついつい長居してしまいました。


途中、カテゴリーの違うクラスの決勝レースが行われたり・・・




市販されているGTカーが展示されていたり。新型のNSXは初めて見ました。



ヤリスのWRCマシンかな。



スーパーGTマシンはスープラ、GT‐R、NSXが多かったですね。日本の3自動車メーカーが走りのテクノロジーを競い合う世界・・・今まであんまし深く考えたことなかったけど、ピットの緊張感やクルー、スタッフの動きを直接目の当たりにして、「やっぱクルマってすげーな」と改めて感心させられました。
慌ただしかったけど、足を運んで良かったです。
残念なのは私は明日の決勝レースを見られないこと。(息子が「ひとりで行こうかな」と言ってますが)
帰りに、高速走行で耳に入るフジツボのマフラー音の静かなことと言ったら・・・www
次はちゃんと計画立てて観戦したいですねー。
いや、面白いっすわ。モータースポーツ観戦。ハマりそう・・・だとすれば、オートバックスの「狙い通り」なのかもしれませんね。
Posted at 2020/10/24 18:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月20日 イイね!

鬼滅の刃~無限列車編~を観てきました。

人、人、人・・・
映画館にこんなに人がいるのを久しぶりに見た。座席も1コ飛びとはいえほぼ満席。もはや社会現象になっているとさえ言われる鬼滅の刃の映画が(コロナ禍での延期を経て)ようやく公開されたので、観てきました。

私が鬼滅の刃にハマったのは、息子と嫁が(ドハマりしてて)繰り返しテレビでアニメ放送を見てたから、最初はしょうがなしにぼんやり見てたんですが、何気に面白い。
鬼(敵)の始祖でありラスボスでもある鬼舞辻無惨と取り巻きのエリート鬼集団の「上弦の鬼」たち、ボスに虐げられる「下弦の鬼」たち。の関係がウチの会社の人間関係にそっくりで(!!!)、鬼狩りになった主人公たち視点そっちのけで、鬼軍団の社会構造が面白いなぁ・・・とw

今回の映画もテレビアニメの続編なので、見るしかないなと・・・今回の主役であろう炎柱の煉獄さんカッコ良かったですし、周囲からすすり泣く声も聞こえてきました。が、私は泣けんかったです。
ヒネクレ者の私は、セリフを額面通りに受け取れないのがあかんのですよねー。その言い回しになった理由を深読みしたり、押しつけがましいと思ってしまったり・・・(そんな私は正義のコンセンサスに縛られない自由奔放な鬼たちの言い放つ言葉にゾクッとしたりするw)
映画館に入って面白かったのは、客層の多彩さですよね。ちっちゃな子からやんちゃそうな学生たち、私みたいなオッサン、年配のご夫婦まで、ありとあらゆる男女がいる。既にニュースでも40憶突破とか流れてるけど、こりゃ今年ナンバー1ヒットだなと確信しました。コロナ禍で青息吐息な映画館にとってはようやく反攻の芽が見えたってところでしょうか。
ちなみに、前の列に座った上映始まるまで騒ぎ立てて迷惑行為を繰り返していた若い3人組が、上映終了後、めっちゃ静かに「泣いた?」「・・・泣いた。」とささやき合ってたのにはちょっと笑いました。

最近はコロナの影響でハリウッドの大作が入ってこない代わりに、邦画やアニメ作品が良い感じに注目されてますねー。映画は疲れてる時でもプチ現実逃避できるので好きです。次は何観ようかな。。


Posted at 2020/10/20 10:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 日記

プロフィール

「@すさきち さん
桓騎将軍や〜桓騎軍、個性的で義理堅いキャラ多数でいい感じっすよね。オイラはオギコ推し」
何シテル?   07/27 05:55
こんにちは!りょう☆です。 2020.3~コペンローブSに乗ってます。 出来るだけ純正の姿を変えないように(マフラーとホイールだけは替えましたが)、長く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/27“春の遠足”絵日記風。みなかみ(月夜野?)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 20:20:42
自作 サイドステップ作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 19:12:18
竜とそばかすの姫観てきましたー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 09:56:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先代コペンを手放してから8年目?子育ても一段落ついたことから、「あの爽快感をもう一度」と ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
ホンダ「カブ」シリーズの中でもちょっと異色の「ハンターカブ」です。 ハイスピードなツーリ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子のリクエストで彼の通勤車として活躍中ですが、ジムニーに拘っていたワリに洗車もしないの ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
超長距離移動マシンのブロンプトンです。ターキッシュグリーンのS2Lをベースに10速化。ロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation