• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょう☆のブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

田舎に帰省してました~船旅のススメ

田舎に帰省してました~船旅のススメ「何シテル?」でも呟いた通り、
コペン、壊れましたー!!
症状としては、一応走るには走るんですが、ブルブルが凄い・・・クローズ状態だと外の音が全然聞こえんくらいの籠り音(反響音)。
うえーー乗る気がせん。。
ほんで、緊急入渠(ドック入り)で、「たぶんエンジンマウントちゃうかなー」ということで、ひとまず今週末にエンジンマウントを交換してもらう手はずになってます。部品交換で治りそうで良かったっす。
いやー、ひたすら走りましたから。
どこを?実家の宮崎まで自走(850㌔)して、高千穂から阿蘇まで走って・・・4日間で1600㌔くらいは走ったと思います。
そして、こっち(関西)にフェリーで戻ってきて、降りる時に「なんじゃ?何かおかしくね?」って感じです。
まぁ調子悪くなったのは残念だけど、ポジティブに捉えれば、宮崎で走り回ってた間は我慢してくれてたんかなぁ・・・我が相棒。バイクにうつつを抜かして手放そうかとか、一瞬でも考えてしまいごめんな。と謝りたい。まだまだ一緒に走らんといかん道がよーけあります。

ほんなら、ちょっと長くなりますが、今回の帰省の様子をリポートしてみたいと思います。

前日の夕方7時くらいに自宅を発って、実家に到着したのは朝9時頃でした。実家と言っても母屋には兄家族(父も)がいて、そもそも、私の育った家ではない(建て替えはった)ので、敷居は高いw
帰省した時は、兄が「サティアン」と呼んでいる離れのカラオケ小屋を借りて寝泊まりします。あ、カラオケはしませんww

頻繁に帰省する目的は、父に少しでも親孝行らしいことしつつ、農業のノウハウを教わりたいという全く自分勝手な思いからなのですが、そんな私の気持ちを知ってか知らずか、父はマイペースに自分の仕事にひたすら没頭してます。モモ畑に農薬を散布するというので手伝おうとしましたが、置いて行かれました(涙)
※今日、モモが送られてきました。「今年は失敗。来年こそ」だそうで、まぁ勢いを失っていない元気な父の姿が見れて、話ができたことは本当に良かった。

帰省2日目。神戸ー宮崎間を結ぶフェリーに乗って、みん友のmantarayさんがやってきました。関西ではツーリングをよくご一緒させて頂くのですが、まさか本当に宮崎まで来られるとは・・・これからコペン2台で高千穂を目指します。
ちなみに、私もこのフェリーに乗って後日神戸まで行きます。

ほんでもう高千穂~(いやーやっぱツーリングはテンション上がって写真撮り忘れるっしょw)ココは天岩戸神社にある天の安河原に繋がる渓流沿い。
不信心な私はパワースポットとかあんましアレなんですが、さすがにココは鳥肌全開。水も緑もきれいすぎる~。この後、無数の石積みが広がる「聖地」が目の前に現れ更に身震いすることに。。


天岩戸神社、高千穂神社の参拝を終えて時間がありそうだったので阿蘇大観峰まで来ましたよ~。と言っても躾の悪いウチのグーグル先生に振り回されて、かなり迷走しましたが。。。(滝汗)
阿蘇山(中岳)から外輪山。北東には九重連山まで見える大パノラマ。草原の中をどこまでも伸びる道は、まさにオープン走行のための道って言いたくなるくらい爽快でした。
この後、mantarayさんは四国へ渡って自走で神戸へ戻られ、私は再び実家に戻って2日ほど過ごしました。

楽しい帰省の時間はあっという間。今回は行ってみたかった阿蘇ツーリングもできたし最高の時間でした。宮崎カーフェリーの煙突に描かれているのは金のトンビ。何でも初代天皇神武(の東征)に所縁のあるマークなのだとか。
最近は俗に言う2024年問題もあってか、車エリアはいつもトラック&貨物で超満員。乗用車は端っこに追いやられてますwただ、トラックの運ちゃんの休息スペースは別階になるので、繁忙期でも無ければ乗客エリアは比較的空いてるイメージですね。

実家の後ろにそびえる尾鈴山がフェリーが出向してもしばらくは見えてます。あの麓にみんないるだよなーと思うと、ひとり寂しい気分。
脳内に流れる音楽はもちろんタイタニックのテーマ(My Heart Will Go On)ではなく、軍艦行進曲(おぃ!)。

宮崎カーフェリーは2隻で運用(ろっこう たかちほ)しています。
どちらも就航して2年ほどの新造船なのでかなり快適です。パブリックスペースには椅子と机が多いので、私はいつもドミトリー(2段ベッド)を予約して、食べ物は乗船前にスーパーやコンビニで惣菜&お弁当を買って持ち込んでます。ビールだけは冷えたの飲みたいので船内の自販機ですが、意外とふつーの自販機並みの良心的なお値段設定。
レストランでビュッフェもあります。が、正直、ディナー(2100円)は勿体ない。朝食バイキング(600円)は時々利用してます。でも、やっぱり食べ過ぎますw

朝~。フェリーの朝はみんな早起き。ご来光を拝みに甲板にたくさん人が出てきました。風が強い~。

船内のモニターには現在位置が表示されます。宮崎カーフェリーは太平洋航路なので、スマホの電波が届かずに長い時間使えないのがあかんところですかね。紀伊水道に入る頃から電波入るようになります。

いつもは道路や公園から遠近感のある姿しか撮れない明石大橋も、海の上からなら真横から撮れますね。周囲には漁船や貨物船がいっぱいで、時々危険回避のために汽笛が鳴らされることも。

神戸港に入ります。が、いつも思うことなんですが、三菱重工の潜水艦ドックの真横を通るのに、潜水艦が丸見えなんですが・・・機密のカタマリみたいな軍艦の横をのん気に民間フェリーが通過するくらいだから、そりゃドローンで撮影くらいやろうと思えばできるっしょw

そして到着~さて、クルマを出すぞーってエンジン回すも、「ん?コペンどした??」ですwww

愛車とともに長距離移動するならフェリー旅、いいですよー。
何せ楽。ホテルに宿泊しながら移動してるみたいなもんですし。高速代とガソリン代を考えたら、金額的にも遜色ない。時間的にもそう変わらないので、目的地にフェリー航路があるのなら迷わず利用です。
この宮崎カーフェリーを何度か利用して、最初は個室を使ってたんですが、ドミトリー(二段ベッド)でも十分だなと感じます。携帯は通じないし、飯食ってシャワー浴びたら寝るか、パブリックスペースで話相手を見つけるしかないですしね~。雑魚寝(ツーリスト)には少し抵抗ありますが、二段ベッドなら寝姿を見られることも無いw
私の場合、船内へは飯と洗面用具、スマホ、小銭など最低限の荷物だけの持込です。財布などの貴重品は専用のとっても小さなコインロッカーがあるにはありますが、クルマに置いておいた方が安心(車両スペースは出港後は許可があるまで立入禁止になります)。個室になると鍵が貰えるので大丈夫です。
それから、履物はこの時期ならサッと着脱できるサンダル履きが超便利。私はいつもクルマに靴は置いておいて、サンダルに履き替えてます。

私は今後はコペンで帰省するのはやめて、ハンカブでフェリー使って帰省しようと思ってます。バイクは運賃が安いし、125㏄はもひとつ安いし、バイク限定のツーリングプランも使えるし、着いた先の足にも困らない。良いことづくめ。雨が降るとちょっと嫌かなw
まずは神戸港までのルートを開拓していこうと思ってます。
バイク楽しーー(って言ってると、またコペンがヘソ曲げるかなw)
もちろんコペンも大事に乗っていきますよ。


Posted at 2024/06/13 01:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2024年04月14日 イイね!

桜ツーリング~バイクの話

桜ツーリング~バイクの話春っすねー。
田舎から「京都の桜が観たい」と親父が出てくるはずだったんです(ほんで春の帰郷は止めた)が、諸々あったようでドタキャン。んー私も公私ともに今は多忙だからありがたいっちゃーありがたいけど、何だかなぁ・・・父親には私自身で納得できる親孝行をカタチとしてしてやりたいんですけどねー所詮、独りよがりの自己満足か。。

気を取り直して・・・

今日は滋賀の「朝活」メンバーの皆さまと桜ツーリングしてきました。
後方警戒中のアヒル副長も春風を受けて元気にプロペラ回してます。
最近、バイクがマイブームで、(まだ免許も取れてないのに)何かといえば「バイク、ばいくぅ~♪」としか言わない私で、「ひょっとするとコペン降りるんちゃうかなー」と自分でもちょっと思ってたりしてたんですが、やっぱり軽四輪の走りの小気味よさと、何よりヘルメットなしでフルオープンを楽しめる爽快さは堪らんですね。お誘いありがとうございました。
この時期は特に・・・桜の花びらの舞う中を駆け抜ける時の清々しい感覚は何物にも代えがたいなって。
クルマの運転って多くの人にとっては疲れるものだと思うんですが、走れば走っただけ気持ちがリフレッシュされていくのは不思議です。


京アニの「響け!ユーフォニアム」「ハローワールド」の舞台。宇治橋(平等院前)付近の朝の清々しさ。この後、滋賀に向かうのに必ず通る「天ケ瀬ライン」でヒャハー!!今日はインテグラタイプRにケツから思っくぞ煽られましたョ。楽しかったっす。


ほんで、いきなり朝活メンバーの方との桜の下での画像まで飛ぶワケなんですが(汗)、もちろんココまでの道中、存分に楽しみました。桜が終わると山々の新緑がパッチワークのようになってきて、また楽しめますね。


今回、初めて琵琶湖のきれいな景色が望める「あのベンチ」と呼ばれる場所に連れていってもらったんですが、何と写真を撮り忘れてました。画像はベンチから見た多景島。琵琶湖ってあちこちに神秘的な場所ありますね~。

バイクの話。
そもそも何で(エエ歳こいたオッサンが)急にバイクに興味を持ったのか・・・他直接的には何かチャレンジすることが欲しかった。です。
なんか思い通りにならんことばかりで(特に仕事・・・勤務地とか)目的もなーんにも無い抜け殻状態。それで劇的にモチベーションの上がることを探してたんですね。
仕事は辞めて田舎で実家(農業)を継ぐって方向で考えてたんですが、家族や同僚の反対が激しく現実的に難しいのかなと・・・そこまでする勇気は無かったワケです。
そんな折、ウチの実家付近をバイクで旅してる方の動画をYouTubeで見まして、最初はあんましバイク自体に興味は無かったんですが、YouTubeって関連動画が出てくるんですよねー。バイク女子のYouTubeとかね。みんなきれいでカッコいい!!
そっか、バイクに乗ればモテ・・・いや、何でもございません(汗)
まぁ、そんな感じでバイク動画ばかり見てるうちに、とりあえず免許だけでも取れれば達成感というか、(直接のモチベが上がる訳じゃないけれど)取得までは目的ができるなーと。これまでクルマ人間でやってきた自分の常識の中では結構思い切った判断で、実際、知人や家族からも「何でバイクなん?急にどした?とうとう壊れたか」という反応で・・・最近、バイクネタしか話さないのでかなりウザがられてます(滝汗)

んで、教習所に実際に通い始めたら・・・楽しい!!楽しすぎて、卒業できなくてもいいかもって!!(んあ?)
課題は一本橋ですね!いっつも右側に落ちちゃいます涙。スラロームやクランクは「攻め過ぎんなや!」と注意されたり・・・この歳になると注意されたり指導されたりするってあんましなくて、教官に厳しく指導頂いているのはとても新鮮な経験ですね。課題をクリアできた時ほんと楽しい。
最初は「免許だけ」と思ってたんだけど、やっぱバイク欲しくなってしまいますねー。あ、嫁ハンという最大難敵を倒す必要はありますけどねw
バイクも調べれば調べるほど魅力的なのがあって、教習車(CB400)がとても乗りやすいので、ネイキッド系やネオクラシックみたいなニーグリップできるのがいいなって思ったり、レブル250がカッコいいなと思ってしまったり・・・ただ、経済的な理由から(置き場所も!)現実的には通勤でも使えそうな(高速は乗れないけど)125㏄が自分にはいいのかなと今のところ考えています。

ホンダのCT125ハンターカブが今のところの最有力です。積載性やトレイル能力は高そうですが、カブ独特のクラッチはどうなんやろ。やっぱクラッチレバーあった方が楽しそう。。スピードは出ないのでツーリングではどうなんかな・・・人気車なので、気になりだしてからというものあちこちで見かけますね。カブ仲間同士もヤエーするんやろうか。
ハンターカブとならコペンとの住み分けはできそうですよね~。

先人の方、よろしければ、無知で初心者にもなっていない見習いオヤジにバイク選びのアドバイスなど忌憚ないご意見をよろしくお願いしたいです。

ってバイクの話が長くなってしまいました。最後までお読みくださった方、ありがとうございました。
Posted at 2024/04/15 00:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日 イイね!

4月から車校通います。

4月から車校通います。3月ももう半ば。朝夕は相変わらず冷えますが、天気の良い日中は何となく春めいてきましたね~。鶯の初音を聞きつつ、何か新しいことを始めてみたいこの頃です。

というわけで(どういうワケで?)4月から車校に通うことにしました。
「コイツ、とうとうクルマの免許を取り消されたんかぁ~」と納得の表情のそこのアナタ!!
・・・・うーん・・・確かに山道では「ひゃっはー」とか言いながら変態プレイ(!!)してますが、一応、免許はゴールドですよ~。

・・・・バイクの免許取りに行きます。。(←何でそんな小声やねん!)

いやぁ、まさか私がバイクの魅力にハマってしまうとは・・・
と言っても、もちろん乗ってハマった訳じゃなくて、バイク乗りの方の話とか、YouTubeとかを見て、バイクもあったら楽しいやろうなぁと、思い立ったが吉日とばかりに近所の車校の門を叩きました。
尤も、仕事の関係でなかなか短期で取得は難しそうだから(何より『へっぽこ』だし)、のーんびり夏頃までに取れればいいかなとは思ってますし、免許が取得できたからと言って、直ぐにバイクを購入できる訳でも無い(最大難関は嫁ハンから補助金貰えるかどうかなんです)とは思います。が、「マイブーム」が去ってしまう前に、あんまし深く考えずに「はじめの一歩」を踏み出したい。のです。

はい、以上です。

・・・このブログは、有言実行。決意表明することで、途中で放っぽり出すことがないように自分自身に「枷」をつける意味合いもあって書きました。
もし、夏頃になって「あいつ、バイクのこと言わなくなったな」という時は、「あの決意はどうなったん?」「あれ?今日はバイクじゃないん?」と突っ込んで小バカにしてやって下さい。多分、めちゃ嫌がりますwww
ですので、そうならないよう真面目に通って取得します。 

がんばって通わにゃ!
Posted at 2024/03/15 16:40:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月23日 イイね!

映画「ゴールデンカムイ」を観てきました。

1月19日の公開されたコミックが原作の実写化映画「ゴールデンカムイ(以後:金カム)」を観てきました。
あ、金カムの原作を知っている人間の極めて個人的な映画の感想になりますので、金カムなんて知らんって人はスルーしてやって下さいw

んで、感想を一言で言うと・・・
想像を超えて面白かった
です。直近のシリーズ物ではキングダムが面白いなって思っていて、ただ、今作はそれを超えてると思います。キングダムで感じていた大将軍たちのコスプレ感が今回はあんまししないし、CGも秀逸。主演の山崎賢人恐るべし。アシリパさんいろいろかわいい←謎w
既に観た人のレビューとかを読んでて、ほぼ全ての人が「面白い」と評価していたので、早く観たいのと同時に、どうしても期待値は上がってしまうので、それで今まで何度か思ったほどじゃなかったって(特に漫画の実写化映画は)ならないかなーと、少なからず不安もありました。が、「何、何?!最初から全開かよぉ!」って一気に引き込まれてしまいました。
何よりキャラの再現度が半端ないです。
主要登場人物はかなり多めな(おまけに複数人の主要キャラが軍服に身を包んでいる)ので、初見の方は混乱するかもしれませんが、アイヌの人たちを除いて基本・・
みんな壊れてます。
その壊れっぷりが遺憾なく発揮されていて・・・まぁ天ケ瀬ラインでキャホー!と叫びながらコペンをくねくねさせてる変態と同じくらいみんな狂ってるので、そこらへんのキャラと私の親和性も半端ないのかもしれませんね(ん?・・・!!!)
だからこそ・・・北海道の雪の大地とアシリパさん(アイヌの女の子)の凛とした存在が際立って美しい。なんかこぅ、それぞれのカッコいいところ、狂気的なところがとても美しくカメラに収まってるなぁって感じました。
私は「土方歳三」推しなんですが、じじぃになっても眼光鋭い鬼の新選組副長の姿は鳥肌もんでした。「いくつになっても男の子は刀を振り回すのが好きだろう?」なんてさらっと言える、こんなカッコええじぃさんになっていきたいものです。まぁ私もコペンに振り回されてるオッサンくらいにはなってますが、、、滝汗
うぃやーみんなカッコ良すぎでしょ。

原作を知らない方でも楽しめる風になっているとは思いますが、何せクレイジーな登場人物が多いので、グロいシーンやバイオレンシーなシーンが沢山出てきます。それだけだと胃が痛くなるんでしょうけど、シュールな演技の中に、突然ふっと吹き出しそうになるところがあったりなので、2時間あっという間でした。
鉄板のオソマ(う〇こ)ネタもちゃんと入ってるし、でも、原作でアシリパが言いまくっているチン〇(下ネタ)はやっぱり映画館では×だったみたいですw
今作は長い長い物語のイントロ部分に過ぎないし、続編が出るのなら(その匂わせもありましたが)更に頭のネジが何本も抜け落ちた魅惑的なキャラが登場するし、ぜひコンスタントに続編を出し続けて楽しませてもらいたいものです。大いに期待しています!

いやー、それにしても杉本が従軍していた旅順攻略戦のシーンで流れる脳内曲が「防人の歌」になってしまうってところに年取ったなぁと感じますねー(遠い目)
Posted at 2024/01/23 16:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 日記
2024年01月11日 イイね!

2024年ようやく始動

2024年ようやく始動今日はもう12日ですね。
年末年始は毎年仕事なんですが、今年は元日に起きた能登半島地震の支援関連の仕事が大量に入ったため、人員の手薄だった1日~成人の日くらいまではなかなかの多忙さで、心身ともに消耗しきってしまいました。
まぁでも、こうして仕事ができてること自体、幸せなことなのかもしれませんねー。日ごろから何やらブログで不満ばっかり書いてる気がするけど、ニュース報道を見ると・・・私の抱える悩みなんてどうでもいいかな・・・何ともいたたまれないです。

ご挨拶が遅れましたが、みん友の皆さま、今年もどうかよろしくお願い致します。

今日は例の天ケ瀬ラインで「走り初め」をして元気を取り戻して参りました。やっぱワインディング最高!って画像も何もないんですけどねw

今年も安全運転で・・・2024年が皆さまにとって幸多い年になりますことを。
Posted at 2024/01/12 00:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思った | 日記

プロフィール

「@すさきち さん
桓騎将軍や〜桓騎軍、個性的で義理堅いキャラ多数でいい感じっすよね。オイラはオギコ推し」
何シテル?   07/27 05:55
こんにちは!りょう☆です。 2020.3~コペンローブSに乗ってます。 出来るだけ純正の姿を変えないように(マフラーとホイールだけは替えましたが)、長く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/27“春の遠足”絵日記風。みなかみ(月夜野?)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 20:20:42
自作 サイドステップ作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 19:12:18
竜とそばかすの姫観てきましたー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 09:56:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先代コペンを手放してから8年目?子育ても一段落ついたことから、「あの爽快感をもう一度」と ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
ホンダ「カブ」シリーズの中でもちょっと異色の「ハンターカブ」です。 ハイスピードなツーリ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子のリクエストで彼の通勤車として活躍中ですが、ジムニーに拘っていたワリに洗車もしないの ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
超長距離移動マシンのブロンプトンです。ターキッシュグリーンのS2Lをベースに10速化。ロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation