• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょう☆のブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。2023年も残すところ僅か。今年も除夜&新年は職場で迎えることになるので、少し早いですが、懇意にして頂いた皆さま、みん友の皆さま、今年一年本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
って、年末の挨拶だけだと少し味気ない(?!)ので、近況&思うことをお伝えできればと思います。

ダイハツ&ビジョンコペンのこと
ダイハツ、やっちゃいましたねー・・・って笑って良いことではないのは理解してるんですが、まぁダイハツへの批判はあって然るべきなのでしょうが、コペンオーナーの私としては、どっちかというとコペンの行く末・・・真っ先に車種整理候補になるんだろうなぁと、不謹慎にもそっちの方を憂いています。
んで、先のモビリティショーで発表されたビジョンコペン・・・個人的には逆説的に物足りないなーと思ってました。逆説的にというのは、パワートレーン的にもデザイン的にももはやツッコミところがない。出木杉だと思うんですよ。なんかこぅ、もっと「出来の悪い子ほどかわいい」的な・・・そんなコペンが私は好きです。現行モデルの「ガチャポン戦士」みたいな「軽のくせに、FFのくせに」と揶揄されていて、それでも精一杯踏ん張ってる・・・そんなコペンがいいなって思っています。
もはやこんなこと語っても実現性には乏しいのかもだけど、次のコペンも軽枠の中で精一杯知恵を絞って「もがいた」モデルがいいなー。って思いました。

家族のこと、移住計画のその後
今年は母をコロナで亡くして、望郷の念を一段と強くした年でもありました。
根っからの田舎者なので、やはり田舎暮らしへの憧れは止みません。子育ても今年で終わることから(いやー、ホント子育て終わると何もかも余裕が出てきますね!)、来年はもちょっと田舎へ帰る回数を増やして、可能なら向こう(宮崎)に拠点をつくりたいと思います。
仕事を辞めて思い切って・・・と思ってたりもしてましたが、冷静にひとまず今の仕事を全うしてから。そのぶん帰郷の回数を増やすことで自分を無理やり納得させようかなと・・・まぁ家族や職場からの圧力に「日和った」ってことですね(恥)
宮崎までの夜間高速自走はつまらんので、次はルートを変えて四国経由とかでロングツーリングしてみたいですねー。帰りの御用達、宮崎カーフェリーの会員登録もしなくては!!

10月に帰郷した時に道端で見つけたアケビ。懐かしい味でした。

ツーリング&オフ会
今年も沢山呼んで頂いて、楽しいツーリング&オフ会に参加させて頂きました。
本当に心から厚く御礼を。


「あさかつ」の皆さまには新参者であるにもかかわらず親しくして頂きました。


いつものツーリング仲間の皆さま、また来年もご一緒させて下さい~。


エンゼルライン。最高のロケーション。この開放感はたまらない。


香川のエースさんにもお世話になりました。(厳密にはバイクのショップさんなんですけど)ステッカーチューンが今年いちばんのカスタマイズです!


COJにも参加させてもらいました。来年はメーカー全面バックアップという言質を頂きましたが、どうなるんかな~約束だし守って欲しいなー。

どの集まりも思い出深いですし、来年も時間と休みの許す限り参加したいと思っています。まだお会いしたことのない方との出会いも楽しみです。わくわくが止まらない!!
ワインディング最高!コペン最高!!
こんな私ではありますが、、皆さま、来年もどうかよろくお願いいたします。


Posted at 2023/12/28 21:16:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思った | 日記
2023年08月29日 イイね!

空の名前

空の名前な~つのおわりぃ~↗↗♪(下手くそな歌でスマセン汗)
朝夕はずいぶんしのぎやすくなってきましたが、日中はまだまだ殺人的に暑い日が続きますね。
休日になっても暑いこともあり、コペンでの遠出はちとお休み中。
部屋でぼーっと過ごすことが多いです。
必然的に窓から空を眺める時間が増えます。
「空の名前」なんて本があったなぁと、本棚から古いビジュアルブックを引っ張り出してきて雲を眺める・・・
最高にゼータクな時間の使い方かもしれませんね!と、言葉で飾ってみる
タイトル写真は積雲か。この後もくもくと沸き上がって積乱雲に発達して大雨を降らせるのでしょう。


これなんか雲から雨が落ちてる様子が良く分かりますよねー。てか、こんな雲からも雨落ちるんだという驚き。


最近ちょっと動画にハマっていて、遠くで稲光がしてたので撮ってみたり・・・


空繋がりで千里川の土手から伊丹空港に降りる飛行機を撮影してみたり。。。

動画はスマホで撮ったものでブレブレの上に編集もしてなくてスマセン。。(汗)

空をキャンバスに例えて「いろんな表情を見せる」っていう人もおるけど、確かに飽きないですねー。今はもくもくの入道雲の季節かなぁ・・・虹なんかもよく出る時期ですね。
買うだけ買って、本棚に眠ってるDJIポケットⅡ(ゴープロみたいなやつ)を活用して、空なり野山なりを撮って動画アップしてみようかなー。(編集するのは面倒なのだけれどw)これからどんどん気候が良くなる季節だからオープンで外出する機会も増えると思いますしね。

さてー、そんな理想を語りつつ、
今日は慌ただしく免許の更新に行ってきます。←これが現実


コペンもますます元気です。これから大活躍してもらわねば。。

Posted at 2023/08/29 06:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思った | 日記
2023年07月25日 イイね!

母逝去

母逝去本来ならこういう(面白くもない)個人的な話題はブログアップするべきじゃないんだろうなと思いつつ、それでも、五類(だったか)扱いなり、いろいろ規制緩和されたコロナで亡くなった場合、いったいどんな風なのかをリポートしてみたいと思います。と、言っても、本当は自分自身の中で「もやもや」したものがあって、それを吐き出したい、誰かに聞いてもらいたいというのが本音なのかもしれませんけどね。まぁ興味のある人だけ読み流してくれれば。。

母が死んだ。コロナで。
聞けば、宮崎の実家にいる私の両親、兄家族は全員コロナに感染して発症中だったという(唯一、父は回復して人に会える状態)。中でも母は以前、喉の切除手術をしているので、誤嚥性の肺炎を何度も繰り返し、3月に私が帰省した際には「次、何かあったらやばいんちゃうかー」と思うくらい痩せて弱っていた。
そして、コロナが原因で亡くなった。
ただ、亡くなる前日の夕方には(人のいない田舎道を)日課にしていた散歩に出るくらいの元気はあったという。翌日朝に布団の中で虫の息で横たわる母を父が見つけ病院に運んだそうだが既に寿命は尽きかけていたよう。知らせを聞いて「生きてるうちに間に合えば」と思いクルマを飛ばしたが、自宅を出発してすぐに「死んだ~」という知らせがあった。
それでも母の顔を最後に見ておきたい。が、コロナ死ということで見れるのだろうか。葬儀は?実家には(全員コロナということで)入れないらしい。

ひとまず実家到着。母は実家にはおらず、唯一「遺体安置だけなら」と引き受けてくれた葬儀屋にあるという(五類移行しても、コロナ死は多くの葬儀屋で受け入れ拒否だそう)。ただし、その葬儀場でも「コロナ発症したご遺族は入らないでほしい」とのことで、母に会えたのは(回復した)父と私、埼玉から駆け付けた私の妹(母の娘)、大阪から駆け付けた母の妹さん(私の叔母)夫婦の5人のみ。

お通夜もお葬式もなし。親戚衆も全く集まらず。もちろん母と寝食を共にしている兄夫婦や甥っ子たちは全員自宅待機(ただし、出棺の時は葬儀場の外で参列)。亡くなった翌日には出棺・火葬という慌ただしい中でも、私は棺の窓に張られたフィルム越しにまるで眠ってるような母の顔を見ることができました。
最後に立ち会った父によると、亡くなる直前まで名前を呼ぶと、ニコッと笑っていたいい、切ない気持ちになるとともに、母は最後の最後まで周囲のこと、残される父のことを気遣ったのかなとも思いました。苦しかっただろうに。
同時に、そろそろ頃合いとばかりに、母は生きることを諦めたんだろうなぁとも思いましたねー。喉の手術以降、食べ物が上手く呑み込めなくて、戻すことも多く、度々肺炎にもなり、入退院を繰り返し、見るたびにどんどん痩せていく母の姿は痛々しくもあった。が、周りが、特に相方である父が「生きよう」と自分のために頑張ってくれてるから弱気になれなかっただろうなぁと。本当はもうとっくに疲れてたんじゃないかなー。そんな気もします。
つきなみだけど、あなたの子としてこの世に生を受けて、それがいちばんの幸せでした。ありがとうございました。お疲れさまでした。と言いたい。

あとは・・・
荼毘に付されて、骨になった母を「全部持って帰る」といって職員を困らせた父。父のことが心配です。ほんっとに子供かってww
まぁ父にとっての母はそれくらい大きな存在だったってことだろうなぁ。。(ちなみに、火葬場の方のはからいで、骨は全て拾って持って帰りました)
兄夫婦が同居してるけど、精神的な孤独感は常に感じるでしょうねー。なんやかんや言って母にべったりだった父。地元の親戚衆の今回の動きを見ても、あんまし親戚付き合いも上手くいってないような・・・
実家に長居できなかったので、ひとまず京都に戻ってはきましたが、電話で「母の思い出があちこちにあって、見るたびに思い出すのが辛い」と言っている父。がっくり肩を落とした感じの声を聞くのはこちらとしても辛いです。
私自身もなんかあんまし食欲が湧かない。飯代わりにずっと酒飲んでます。
父には時間とともに少しずつ元気を取り戻してくれることを祈らずにはいられませんが、しばらくは頻繁に田舎に足を運ぶことになりそうですね。母の代わりは務まらなくても気を紛らわすくらいはできるかもです。



余談ですけど、今回は気が急いていたこともあり、「壇之浦」で力尽きることもなく(笑)、給油以外はノンストップで830㌔を自走。
ほんでもやっぱ自走はしんどいー。ということで、帰りはフェリーを予約。前回使ってめちゃ快適だったもので。。
夜明け前に外に出てみると、ご来光を待ちわびる人の上に鳥が羽ばたいていくような雲が出てました。なんか元気出る~。



神戸港着。と、隣に停泊してるのはあのダイヤモンドプリンセス。何の因果か、最後までコロナって怖いんだよなぁと。
皆さまも感染には十分ご注意下さいね。毒性が弱まったとはいえ、やはり体の弱い方にとっては非常に怖い病気だということですね。自分自身、かなり舐めてた部分があるなと反省しきり。
実の母をちゃんとしたお葬式を上げることもできずに・・・非常に不本意な旅となりました。
Posted at 2023/07/25 07:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思った | 日記
2023年05月07日 イイね!

近況報告 我が家で起きているミステリー

近況報告 我が家で起きているミステリー5月ですねー。風光る5月。
皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。

「会社を辞める~!」「田舎に移住する~!!」と息巻いてから、早2か月。
その節はご助言ありがとうございました。今回つくづく・・・
<やろうって決めてたことが不可抗力で実行できない時、きっとやっちゃいけないタイミングなんだと思う(フォローさせて頂いている方のブログの一文を勝手に拝借:今の私にはとても響きました)>
なんだなぁと・・・ひとまず田舎で農業する話は諸事情が円満に解決できるタイミングまで先送りして、今やるべきことを一生懸命やります。もちろん、諦めたわけではないので、今できる準備や勉強は並行して進めていきます。親には元気でいてもらって、農業の知識や知恵をもっといろいろ教えてもらはなくては。田舎にも頻繁に帰ります。
仕事では「役」をとってもらって、比較的楽をさせてもらっています。役職を降りたことで休みの取得も比較的自由にできるようになったので、こんな私でも良ければ、また誘ってやって下さい。すぐに飛びつきます!

もっとも、もう既にあちこちコペンの集まりやツーリングにはお邪魔させてもらって「癒し」の時間を過ごさせてもらってます。

滋賀の「朝活」の皆さんとまったりトークしたり・・・・


香川の「讃岐うどん梯子ツーリング」に参加させて頂いたり・・・・

コペンの話で盛り上がったり、走ったりしてる間は癒されてますねー。会社の同僚に「走る時間は癒しの時間」と言っても「いや、運転はふつーに疲れるし」と反論されますけど、くねくねした道なら無限に走っていられそうな気がする(笑)

って、近況報告長くなりましたが、ここからミステリー話。

タイトル画像・・・殺風景なウチのリビングの壁です。
壁の上んところに時計を掛けるビスが打ってあって、そこらへんが埃で汚れているのが見えると思います。ココ、つい最近まで時計が掛かってました。

↑これです。
結婚した時に買ったものだから、もう23年前のもの。ココに越してきて13年、ずーっとタイトル画像のビスの位置で時を刻んできました。

が、1か月前くらいから遅れるように・・・電池を変えてもしばらくはちゃんと動いてるのに、気が付くと遅れてる。
「とうとう壊れたかー。思い出のある時計だから修理を頼もうか」などと妻と話していて、まぁひとまず(家にあった)他の時計を掛けておくことに。
数時間後、「あれ?コイツも遅れてる」代わりに掛けた時計が遅れてます。
「コイツも古いしな、壊れてるんかもしれん」と、また(他の部屋にあった)時計と交換。
数日後、「あら?遅れてるやん。なんかおかしくない?」
ここらへんでちょっと不思議現象だなと思うようにはなってたんですが、「まぁ偶然ってこともあるから」と、とうとう新品の電波時計を買ってきて掛けることに・・・「電波時計やし、遅れても自分で修正しよるわ」
さすが電波時計。自分で現在時刻まで動いて1秒も狂わず動き始めました。
が、翌朝・・・「遅れてる・・・怖っ」
新品の電波時計が遅れるってありえます?仮に遅れても自分で時間修正するはずですよね?!その修正機能すら働かないで遅れ続ける。
この場所に掛けるとアナログ時計は絶対に遅れるんです。外して他の場所に置くと、どの時計も正確に動き続けることが判明。つまり、時計は壊れていない。電池はどれも新品に交換して掛けてるから電池が原因とは思えない。
ちなみに、デジタルの時計を掛けてみましたが、デジタルは大丈夫そう。
ってことは、アナログ時計の中の部品か針に物理的な見えない力が加わってる??でも、そっちの方がありえなくない?
そもそも、壁の中に何か原因があったとして、引っ越してきてずーっと時計は掛かってたのに、なぜに今になってそんなことになる??
謎過ぎます。
今は、最初に掛かっていた(画像の)時計を元の場所から50センチほどずらして掛けてますが、そこでは遅れることもなく、ちゃんと動いています。

「探〇ナイ〇スクープ案件やなぁ」と家族と言ってます(笑)が、壁の中に何があるのか見てみたい気もするし、こういうのを解明するのってどうすれば、どこにお願いすればいいんでしょうね。



Posted at 2023/05/07 09:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月04日 イイね!

暦の上では春を迎えましたね。

暦の上では春を迎えましたね。2月3日。節分。
暦の上では一応、春到来です。

が・・・寒みぃ~~~!!

まだまだ冬真っ只中ですよ。
相変わらず仕事も多忙だし、山は冠雪や凍結が怖いのでなかなか走りに出れません。
行きたいとこ沢山あるんですけどねー。

んー、もう我慢できん。というワケで、今日は久しぶりに(朝練コースの)天ケ瀬ラインを走ってきました。
朝9時。4℃という気温が微妙。ほぼ日陰だけのルートなので、ひょっとすると凍ってるところがあるかもしれん。平等院前で屋根を開けて、冷えーた空気の中をかっ飛ばしドライブしてきましたー。
仕事やら人間関係やら溜まったストレスもどっかへすっ飛んでいきますねー。スッキリ。やっぱコペンはくねくね道を走るのが楽しい。
このまま瀬田へ抜けて、湖東道路を走り、草津の道の駅で野菜を買って帰るのが定番のコースなのです。
今日は時間も少し遅かったことと、何より、寒さに負けて引き返しました。
11時頃に戻ってこれたので、近所にある中華のお店、「都飯店」さんでひとり飯することに。(ウチは私の休日の日は昼飯は外で食ってくるしきたりw)

都飯店は、この辺りでは結構有名店らしく、ランチタイムにはなかなか駐車場に車を停めることができません。んで、たまーに開店時間(11時)を狙って行くんです。お店の雰囲気的にはいかにも「町中華」といった感じで、どこか薄暗くて、いわゆるキタナ〇ュラン的な感じ。
人気の秘密はそのリーズナブルさ。私みたいな食いしん坊には嬉しいお店なんです。例えば、セットメニューというと、だいたいどこのお店でも(例えば四川ラーメンと炒飯のセットだったりすると)炒飯の量が単品で頼むよりも少し少なめだったりしますよね。その分、お手頃価格になったりしてるところが多いと思います。が都飯店はセットで頼んでも通常サイズのセットで出てきます。それでいて単品で頼むよりも安いという(嬉)。
ですので、「四川ラーメンと炒飯(合計1000円)」とオーダーすると、店員さんが「じゃあBセット(650円)にしときますねー」と安い方でオーダー通してくれます。(且つ2回目からは必ず貰える100円引券が使える)

今日は焼きそばと中ライス、餃子2人前(金曜は餃子半額デー)を頼んだんですが、「定食にしますねー」と・・・ココは単品でもボリュームが半端ないので、小食の方や女性の方は頼みすぎに注意です。中ライスなんか「どこが中やねん!」ってくらい盛られてきますし、焼きそば単品でもかなりの量。でも、他の麺類にも言えることなんですが、麺の量が多いというより、野菜の量が多いんですよねー。ですので、運ばれてきたときには「あわわ」と思っても、意外に食べきれてしまう。
今日もオエっとなるくらい満腹になって850円の支払い。安い!!
私個人は、昨今の物価高は経済の流れ的には悪くないって思ってるクチなんですが、満腹の幸福感を味あわせてもらって、自分の財布に優しいお店は大好き。
八幡をお通りの際はぜひ~。いわゆるメガ盛りが売りのお店ではないけれど、1号線沿いに居並ぶ飲食チェーン店よりも絶対満足できること請け合いですよー。

って、飲食店を熱く語ってしまった・・・

全然話題が違うんですけど、DスポからリリースされたLA400K用のステアリングアダプター・・・ハンドルが5㎝ほど手前に来るってやつhttps://www.youtube.com/watch?v=h14CRofVT7Q&t=433s
めちゃ高額ですやん。おいそれとは買えない。。ボス+外品ハンドルの方が安くつくってどうなん?!でも、エアバッグとパドルは使いたいしなー。
そろそろタイヤの履き替え&「旅」を計画している私には今すぐ装着とはいかないかなー。ハンドル、もう少し手前に持ってきたいんですけどねー。たぶん、製造メーカーの出しているブランドの他車種のやつ(電装アダプタ以外は同じもの?)はもっと安いから、Dスポのブランド代が2万円ほど上乗せされてるんでしょうねー。

旅・・・3月に一度コペンで田舎(宮崎)に帰省しようと思ってます。ウチの両親もかなり高齢なので、健在なうちに顔を見せに・・・。800㌔オーバーのドライブは軽自動車(しかも仮眠するのも難しいコペン)ではちと苦しいかもしれませんが、オープンで走ってみたい道が故郷には沢山あるんですよねー。時間があればやまなみハイウェイや阿蘇、高千穂あたりを走ってみたい。
親は怒るかもですけどねー。オープンカーなんぞ乗ってイキリやがってってね。それくらい保守的な土地柄だから。帰りはフェリーに乗って船旅でもいいかなって思ってます。道中を楽しみながら帰郷できれば楽しいだろうと思ってます。

何にしろ、早く暖かくなれ。。
あちこちクルマで出掛けたいところばかりです。





Posted at 2023/02/04 01:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思った | 日記

プロフィール

「@すさきち さん
桓騎将軍や〜桓騎軍、個性的で義理堅いキャラ多数でいい感じっすよね。オイラはオギコ推し」
何シテル?   07/27 05:55
こんにちは!りょう☆です。 2020.3~コペンローブSに乗ってます。 出来るだけ純正の姿を変えないように(マフラーとホイールだけは替えましたが)、長く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/27“春の遠足”絵日記風。みなかみ(月夜野?)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 20:20:42
自作 サイドステップ作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 19:12:18
竜とそばかすの姫観てきましたー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 09:56:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先代コペンを手放してから8年目?子育ても一段落ついたことから、「あの爽快感をもう一度」と ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
ホンダ「カブ」シリーズの中でもちょっと異色の「ハンターカブ」です。 ハイスピードなツーリ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子のリクエストで彼の通勤車として活躍中ですが、ジムニーに拘っていたワリに洗車もしないの ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
超長距離移動マシンのブロンプトンです。ターキッシュグリーンのS2Lをベースに10速化。ロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation