• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょう☆のブログ一覧

2022年04月08日 イイね!

京都・背割堤へ

京都・背割堤へ先週の金曜日になりますが、近くの桜の名所、背割堤の桜を堪能してきました。
私的には桜のイメージといえば、森山直太朗さんの「桜 独唱」なのですが、ひそかに和楽器バンドの「千本桜」も良いなと思ってますw



快晴でした。今回はチャリで・・・自転車道の両脇は菜の花でいっぱい。♪すずなりのぉ~花を~つぅ~みぃぃ~吹く風に~春を~知ぃ~るぅ~♪(花咲く旅路)ん?なんか歌詞が違う。。



水温む・・・背割堤は淀川に注ぐ三川合流地点にあります。木津川の川原では若い人たちが水遊びに興じていました。



んで、背割堤に到着。約1.5㌔に渡って続く桜並木。まだ5分咲きくらいだったけど、それでも圧巻の風景でした。



堤防の上にも遊歩道があって歩けます。いつもならチャリで川の合流地点までカッ飛ばすんですが、さすがに自転車は乗り入れ禁止でした。葉桜の頃にまた来たいですねー。



皆、思い思いのアングルでカメラを構えています。個人的には日当たりの良い木津川側の堤防より、こちら宇治川側の堤防の方が、より「アート」だと思います。



桜ってほんとにきれいな花ですよねー。1週間くらいで散ってしまうはかなさも相まって、感慨深い気持ちにさせてくれる花でもありますね。
♪永久にさんざめく光を~浴びぃ~て~(もうええって!)



今回活躍の相棒「ブロンプトン」。MINIに乗ってた頃にやって来たから、コペン、ジムニーよりも付き合いは長い。こいつのトランスフォームもコペンに負けず劣らずなんですよ~。



まぁでも、最後はやっぱしコペンでお山へGO!
いつもの天ケ瀬ラインを経て、入ったことの無い道へ・・・なんかいい雰囲気の場所にたどり着きました。



狭い道でもプレッシャー無く入っていけるのは軽スポーツの良いところですよねー。カッ飛んで長閑な風景を見ながらクルマを走らせ、春の陽光に癒されてストレス解消が出来ましたー。明日からも頑張るぞっと!



Posted at 2022/04/08 18:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩・ポタリング | 日記
2022年04月02日 イイね!

淡路島ツーリングオフ

淡路島ツーリングオフ花、爛漫の季節到来ですねー。
近所にある関西有数の桜の名所、「背割堤」の桜も花ざかり・・・数年前の台風の被害をものともしない生命力。

もっとも、私は「花より団子(コペン)」な性格。
ありがたいことに、「カルガモしませんか?」と、懇意にさせてもらっている近隣のコペンオーナーさんからツーリングのお誘いを頂いたので、二つ返事で参加させて頂きました。



GRスポーツ2台、セロ2台、ローブ1台の計5台でのツーリングです。同じコペンだけど、厳つい顔やら、キュートな顔やら・・・並んでるのを見てるだけでも楽しいw



明石大橋を渡って、淡路島の南端、道の駅うずしおを目指します。久しぶりのカルガモ走行に大興奮中。しかも、まるで空を飛んでいるかのような高さ。明石海峡に橋を架けようと最初に考えた人はすごいと思うし、本当にそこに橋を架けてしまう技術には脱帽です。



目的地の「道の駅うずしお」は土曜日だったので混んでましたが、ガレージの空き待ちの間に良い写真が撮れました。
昼食に名物のオニオン・・・えーっと、何とかバーガーを頂きましたが、めちゃくちゃ美味しかったです。お土産に淡路島名物のたまねぎ(しかも新玉ねぎ)をゲット。帰宅後、嫁さんに「ありがとう」と感謝された・・・そんな言葉久しぶりに聞いたぞ!贈るべきは「ジュエリー」じゃなくて「玉ねぎ」なんやね!!



念願だったコペンで海沿いを走る・・・サンセットロードを走ります。ひんやりした風に混じるほのかな潮の香り・・・こういうのを体験してみたかったんよ~。と、ひとりで興奮中w



ツーリングの締めは、やっぱり六甲道。以前お邪魔させて頂いた、六甲迎賓館に幹事さまに無理を言って再び連れて行ってもらいました。
何より六甲のくねくね道が楽しい。こんな珠玉のワインディングがすぐそこにあるなんて・・・神戸の方たちが羨ましいです。



迎賓館からの神戸港の眺め。何かやっぱり京都の空気とは全然違う、旧くからの港町に宿る気品とかおしゃれさとか・・・関西は3都がそれぞれいがみ合ってリスペクトしあって切磋琢磨している面白い地域だけど、神戸のそれはやっぱり別格ですねー。

いやー、本当に楽しいツーリングでした。
今、この心地よい疲れが「明日も仕事がんばろう!」という気持ちにさせてくれるんですよねー。
参加された皆様に心よりの感謝を。。。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
機会があれば次回もまた参加させて下さい!!
Posted at 2022/04/02 21:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年03月05日 イイね!

いろいろあった1週間

ようやく春めいてきた今週。
でも、ウクライナ情勢やらコロナ感染の高止まりやら・・・何だか暗澹とした気持ちにさせられるニュースの多いこの頃です。

我が家でも今週は長男絡みでいろいろありました。
まず、ジムニーの左側が傷だらけになっているのを発見。ホイールは深く削られ、ボディにも無数の擦り傷が・・・。
「どこ走ったら、こうなるねん?」と長男を問い詰めると、「溝の中・・・」ですと(!!)
どうやら対向車を避けた際に脱輪してしまったようです。

これで左側を削るのは3回目。以前も生垣に擦ったり、フェンスに擦ったりして、その度に耐水ペーパーとコンパウンドで磨き、色を塗り・・・涙
多分ですけど、車両感覚をちゃんと掴んでいない?
「ハインリッヒの法則」でした?小さなミスの起きるところでは大きな事故が起きやすい。

それで、長男に少しきつめに怒ったんです。
「そのうち大事故を起こすよ。もっと慎重になれよ」と。

で、その日の夜・・・長男は夜勤に出勤。
私が寝ようかとしていた10時半頃、今度は長男の会社から「息子さんが仕事中に倒れて意識不明で病院に救急搬送されてる。病院に至急向かって下さい。」という連絡が来ました。
私も妻も気が動転して・・・義父が昨年、クモ膜下出血で急死していることもあって、悪い想像ばかりしてしまい、最後に長男と交わした言葉が前述の「もっと慎重になれよ!」だったので、「何であんなこと言ったんだろう」と、その時はもう思いっきり自分を責めてました。

病院に到着し、病院の方に促されて処置室へ。
処置室の前には長男の会社の方がいて「申し訳ございません」と深々と頭を下げてきます。
妻は半泣き・・・。

そして・・・
処置室の中にはおでこに絆創膏を貼った長男がキョトンとした表情で立ってました。ん?元気そう?!
先生曰く、検査中に意識が戻ったらしく、CT確認したけど、おそらく大丈夫でしょう。との事。
「帰宅してもいいですよ」だそうで、ほんっと、心の底から安堵しました。

一通り処置をしてもらい、日付が変わった頃に病院を出るも・・・
そういや、コペンって二人しか乗れんのやった(汗)

長男は会社の方が家まで送ってくれるというので、まぁ今後の仕事の段取りとかの話もあるだろうとお願いをして、結局戻って寝れたのは2時過ぎ。
翌日眠いのなんのって。今度は私が倒れるわいw


あんまり長男と話す機会も無く、先日の脱輪(ホイールはボロボロで要交換)のこともあるので、今日(土曜日)はタイヤ量販店まで長男とジムニーでプチドライブしてきました。
やっぱり長男の運転は怖い(汗)
まぁでも、交通安全のこととか、何で左側ばかりを擦るのかとか、いろいろ話せました。普段何考えてるか分からん奴だけど、意外としっかり自分の意見を持ってたり・・・何はともあれ、こうして再び話せて良かった。
今度はコペンでのドライブに誘いたいですねー。

余談なんですけど、長男のホイール&タイヤ選びが豪快で面白かった。
ジムニーの標準タイヤは175/80/r16なんです。が、長男が選んだのは215/70/r16なんです。
いやー、入らんやろーwww
って、ショップの人は「ギリ入りますよ~」って、ほんまかいな。
まぁ、最悪、構造変更すればいいか。。。
で、ホイールも勧められるままにレイズの鍛造にしたみたいです。
上屋はボロボロなのに、足だけエエのんにして・・・もう擦るような運転せんといてくれな。
装着したら、パーツレビューにアップしたいと思います。
ほんまに干渉せずに収まるんやろうかなー。楽しみです。
Posted at 2022/03/05 23:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年02月09日 イイね!

軽トラ楽し

軽トラ楽し昨日は義母の我が家への引っ越しの日。天気は良好です。
それもこれも私の行いが良いからか・・・(いや、絶対違う)
大方の家財道具は(ウチには置けないので)処分されていて、引っ越しと言っても業者に依頼するほどでもない為、とりあえず軽トラを借りてきました。

軽トラを運転するなんて実家にいた頃以来。
家業の手伝いで、高校生の頃には運転してたとか、していなかったとか・・・って、お前は藤原拓海か!!
車種はダイハツ・ハイゼット(たぶん)



「久しぶりにMTやぁ~」と喜々として乗り込むも、何とAT車(残念⤵)。軽トラ=MT的なイメージだったのに・・・。
いざ走り出してみると、カーブでは左足で踏ん張っていないと座席からずり落ちそうになる。いや、シートってほんっと大事。
ラピュタに出てくるドーラばりに寝そべった軽めのハンドルを右へ左へぐりんぐりん回しながら、中腰状態で運転してるイメージ。ひゃっはー!

当たり前だけど、もう何もかもコペンとは違う。
視線の高さはもちろん、跳ね方、ブレーキの利き・・・コペンのブレーキは踏み始めの利きが弱いというインプレを見ますが、軽トラのギュッと利くブレーキを体感して、車種によってこんなにブレーキフィールは違うんかーと改めて実感しました。
NAエンジンでも50㌔くらいまでの加速はそれほど違和感なし。ウチで〇十年前に乗ってたのも軽のハイゼットトラックだったけど、こんな感じだったっけか?!昔はもっとブン回せた気が・・・エンジンもボディも大きくなってるはずなのに・・・そっか!私自身が一回り大きくなってる!!(中身はむしろ小っせー奴になってるくせに:汗)
まぁでも新鮮!楽しい!!そして、怖えぇ~!ひっくり返りそうw



エンジンは運転席の下、前タイヤ軸の上あたりにあってドライブシャフトで後輪に駆動を伝えて・・・ってミドシップレイアウト?
しかもリアは板バネ!!
ラダーフレームはジムニーで見慣れてるけど、この構造の台車を持ってるのなら、ダイハツでもジムニー競合の本格オフローダー作れそうなのになぁ。。
引っ越しそっちのけでクルマの下を覗き込む、役立たずの私に妻も義母も呆れ顔。すみません。。ちゃんと仕事します。



荷物を載せていないと、フロントヘビーなのがモロに出て、後ろがピョンピョン跳ね上がってる印象です。
急ブレーキを踏もうものなら、前につんのめってしまうんじゃないかなという不安・・・でも、荷物を載せると途端に安定して挙動が落ち着きますねー。面白い。空荷状態のまま下り坂道でバックしよう(上ろう)とすると、後輪が空転するのには驚きました。どんだけ前が重いねん。(多分、運転手が重いねん!)



半日で引っ越しは完了。さぁ、このまま軽トラで峠へ行くどー!(目的外使用)
なーんてことしないで(当たり前)おとなしく軽トラをレンタカー屋さんに返却し、コペンに乗って帰る時の「包まれた感」が・・・カーブでしゅっと曲がっても怖くない(嬉)。
シートってほんっと大事(2回目)。シート変えたいなぁって思ってたけど・・・もっとホールド性のあるシートに変えたら、もっと良いんだろうなぁ。。って余計に欲しくなったんかーい!
よしっ、このまま山いくどー!
(と思ってたら、雨が降り出しましたと、さ。。滝涙)




Posted at 2022/02/09 02:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月18日 イイね!

お寒ぅございます。

寒い日が続きますねー。
もう1月も半ばを過ぎてしまってますが、皆様どうか今年もよろしくお願いいたします。

今年は京都でも雪の日が多いということで、ジムニーに乗る機会が多いです。
長男が通勤で使っている車なので、息子の休みの日にしか貸してもらえないのだけれど、今年は年始(元旦から雪)から大活躍。
コペンに乗り慣れている私には、視線の高さや、独特の乗り味は新鮮そのもの。
雪道を走るにしても、コペンのように「雪でフロントリップがー」などと心配したりせず、比較的安心して運転できます。

しかしー
四駆にすると曲がらん・・・素直なインプレッションです。気のせいではないと思います。舵角が制御される?それともリアも駆動して前輪を押し込むから?
とにかく、二駆時とは随分ハンドルの操作フィールが変わってしまうのには驚きました。
それにしても楽しい。
私と違って息子は金持ち(!!)だから、「リフトアップすればー?」とか「構造変更(オバフェン)すればー?」と誘い水を向けるのだけれど、リアルな車弄りにはとんと興味が無い様子。
専らジムニー弄りも洗車も簡単な整備も私の仕事になってます(笑)



今日は雪のちらつく中、義母の実家のお片付けに参戦。積める範囲の粗大ごみを乗っけて市役所までツーリング。弄りは全部私の趣味でやってますww



コペンの低い視線に慣れている私にとっては、まるで浮いているかのような視線の高さ。アクセルレスポンスも路面応答も全く別物なので、それが逆に新鮮ですごく楽しい。途中舗装の捲れた場所を通るのですが、わざと轍や水たまりに入りたくなるのはこの車ならではかw
新型64のスクエアなフォルムもカッコ良いけど、23のちょっと丸っこいところも捨てがたいですよねー。全幅を広げて車高を上げればますます良くなるのになぁ。。貧乏人の私のカスタムはこれが限界。

に、しても、汚い車・・・今日はいろいろ所要ができて、雪もちらついていて掃除できなかったけど、次の休日には洗車も室内清掃も、風が無ければコーティングもやってしまおう。
もっとも、泥んこ汚れがこれほど違和感無いクルマも他に無いのかもしれないのだけれど・・・。

ジムニーとは全然関係無い話題なんですが、私の職場の同僚の方の旦那様がコペン(セロ)をご購入されたそうです。
ちょっと前から同僚(今回オーナーになられる方の奥様です)に「コペン買う言うてんねん」と相談された時は、もちろん全力で旦那さまの応援をさせて頂きました!
同僚の方曰く「りょう☆さんがコペンに乗ってて(コペンの良さの)プレゼンしてくれなかったら、絶対反対してた」だそうで、まぁ私のコペン愛が財務を預かる奥様(同僚)の気持ちを動かしたことには・・・胸を張ってもいいのか?!それとも、よそ様の家計を滅茶苦茶にしたのか?!www



ジムニーも楽しいけど、やっぱりコペンも面白い。
今年もクルマ三昧な年になりそうですが、再び勢いを増したコロナが収束に向かうであろう(と願う)春先には、どこか遠出を計画したいですねー。
山道も良いけど、まずは海岸のワインディングを走りたいです。
Posted at 2022/01/18 18:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「@すさきち さん
桓騎将軍や〜桓騎軍、個性的で義理堅いキャラ多数でいい感じっすよね。オイラはオギコ推し」
何シテル?   07/27 05:55
こんにちは!りょう☆です。 2020.3~コペンローブSに乗ってます。 出来るだけ純正の姿を変えないように(マフラーとホイールだけは替えましたが)、長く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/27“春の遠足”絵日記風。みなかみ(月夜野?)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 20:20:42
自作 サイドステップ作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 19:12:18
竜とそばかすの姫観てきましたー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 09:56:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先代コペンを手放してから8年目?子育ても一段落ついたことから、「あの爽快感をもう一度」と ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
ホンダ「カブ」シリーズの中でもちょっと異色の「ハンターカブ」です。 ハイスピードなツーリ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子のリクエストで彼の通勤車として活躍中ですが、ジムニーに拘っていたワリに洗車もしないの ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
超長距離移動マシンのブロンプトンです。ターキッシュグリーンのS2Lをベースに10速化。ロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation