• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょう☆のブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

お礼詣り~今年もありがとうございました。

お礼詣り~今年もありがとうございました。あわわぁ~あっという間の1年。またひとつ歳をとっちまうだよ!

今日は大晦日ということで、(全く信心深くない私が)この辺りの氏神でもあるモヒ・・い、いや(汗)、狩尾神社と石清水八幡宮に徒歩で「お礼詣り」に行ってきました。

狩尾神社までは歩いて10分くらい。

で、到着~。
ん?階段の前に柵が・・・仕方ない。う回路の裏から登ります。
この付近は社殿のある頂上と同じ高さの山だったらしく、宅地造成する際に神社を残して周囲は削り取られてしまったようです。
のり面はコンクリートで固められ、遠くから見ると神社の境内だけがてっぺんに乗ったプッチンプリンみたいな形状に。ついたあだ名が「モヒカン神社」。(そんな失礼な言い方してるのは私だけ?)


本殿は今、大修繕の真っ最中。現存する本殿は慶長6年のものというから戦国末期からココに在るってことかぁ・・・。国宝に指定されている石清水八幡宮本殿よりも古い建物らしいです。隣にある真新しい仮本殿に参拝しました。
「今年も無事過ごせました。ありがとうございました」


登れなかった階段の上からの眺め。鎮守の森の木影から眼前いっぱいに広がる住宅の屋根。「君の名は。」のエンディングみたいで・・・大好きな風景なんです。
夏、蝉時雨の中、ココに座ってぼんやり景色を眺めていると、めっちゃ蚊に刺されます田舎の神社の階段に座って田んぼを眺めてた頃を思い出すんですよねー。


住宅地のある丘の向こうに広がる大阪平野が一望できます。夕暮れ時は遥か大阪キタのビル群から高槻あたりの夜景がきれい。


北の方を見ると、天王山、大山崎山荘、サントリー山崎蒸留所、あたりが見えます。そこを時々新幹線がひゅーーと通って・・・山崎の銘を冠したウィスキーは美味いっすよねー(って最近、酒飲んでないけど 汗)


狩尾さんを後にして、竹林の中を石清水八幡宮へ向かいます。ヒヨドリの声と風にざわめく竹林の音が耳に心地よい・・・けど、さ、寒いっ!!


10分ほどで石清水に到着~。早朝だったせいか人もまばら。
「1年間無事に過ごせました ありがとうございました」
余談ですが、私、昔、弓道部にいたくせに柏手を打つ時に「ペチッ ペチッ」と情けない音しか出ないんですよー(涙)他の参拝者の「パン!パン!」という良い音を聞くと、ほんっと情けなくて・・・(泣)


百度参りの石のところから見る参道。この凛とした空気感が感じたくて(煩悩の鎌足みたいな私なんかが)時々訪れたくなるんですよねー。
百度石(って言うんでした?)にも沢山のお賽銭が置かれていました。


石清水を訪れたら、その機会に必ず手を合わせるクスノキの巨木。私は「ラピュタの木」と呼んでます(←何にでもあだ名を付ける人)
楠正成公のお手植えという言い伝えがあり、ってことは樹齢は1200年以上?!。


コペンも年初と比べるとだいぶ様変わりしたなーw
まぁ、どノーマルですけどね。(車高もエンジンもそのまんまでっせ)

悲しいこと、苦しい時期もあったけど、ひとまず大晦日まで漕ぎ付けた。
走り仲間や、底抜けに楽しい方たちとの出会いもあって、素晴らしい1年でもあった。
私がこうしていられるのも皆さまのおかげです。感謝!深く感謝!!

来年こそはコロナが終息して、誰にとっても素晴らしい1年になりますように。
皆さま、良いお年を。
Posted at 2021/12/31 18:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩・ポタリング | 日記
2021年12月18日 イイね!

ホワイトウォール

ホワイトウォール今日は寒い日ですねー。京都南部にある我が家の周囲も夕べのうちにちょっとだけ雪が降ったみたいで、うっすら積もってます。朝日ですぐに消えてしまうでしょうけどね。
今日は予想外に休みが頂けたので貴重な時間をのんびり過ごしてます。クリスマスも近いですし、お昼頃にちょっと出掛けてこようかな。

あ、本題です。
先日お友達の方のブログを読んでいて「ドッベル(ドッベルゲンガー)」というワードを見て、ふと思い出した・・・というか、今現在もしばしばそうなんですけど楽しんで少し悩んでいることがあります。

少し長くなりますが興味のある方は聞いてください。
※かなりヤバい奴だと思われるかもしれませんが、一応自分なりに解釈して納得してるつもりです。日常生活には何ら問題はありません。

この家に越してきたのが12年くらい前で、その時から私の寝室はタイトル画像のこの部屋です。ここで一人で寝ています(布団に入ると画像のアングルのように壁は見えます)。壁の向こうは次男の部屋。
ハシゴを使って登れるロフトがあって、その下に絵の掛かった白い壁が見えると思うんですけど、ココにしばしば・・・現れるんです。
何が?
色々なものが!!

例えば・・・。

某年某月某日(日にちは忘れたw)
ロフトに登るためのハシゴの一番高いところに人らしきものが掴まってるのが見えました。仁王様のような形相でじっと壁の反対側にある窓の外を睨んでいるように見えました。(こっちを睨んでなくて良かったw)

某年某月某日
夢を見ていました。内容はよく覚えていないんですが、風景と音が聞こえていて、ふと目が覚めました。が、夢の風景が壁の一部に引き続き映ってます。ただし、音は聞こえなくなり、映像も視界いっぱいではなく、壁の一部に小さくなって映っていて、それも数秒でゆっくり消えていきました。

某年某月某日
壁に無数の顔が・・・しかも、その無数に浮かぶ顔のパーツ・・・目や口や眉や髪形が全て一斉にしかもランダムにパッパッパッと、一瞬で変わります。恐怖を飛び越えて「こりゃすげぇ」と感動w

今年の10月30日
白壁の比較的高いところにすっと窓のような枠が浮かんできました。中から夕暮れ時のような光が漏れてます。何かが出てきそうな気配がありましたが、数秒でその窓は消えてしまいました。

壁だけでなく、1階のリビングに降りる階段に壁にめり込むくらいの大男が座っていたり・・・。
まぁ異様なものがよく見える・・・www

「こいつアブねぇ!!」

いや、確かにアブナイw
ココでブログが終われば、友達減りそうだ!(一緒に走ってもらえなくなるなw)

この現象は多分、この家に来た頃から起きる(というより気付く)ようになったんですよねー。
特に霊感が強い訳でも、信心深い訳でもない私。ヤフー知恵袋で「これは何なんでしょう」と聞いてみたこともありましたが、「同じようなものが見えます!」という共感者が現れたり、霊的な原因を上げる方もいましたが、失礼ながら私的に納得できる回答はなく、「脳に異常があるのではないか」と、精神科を受診したりCTやMRIを撮ってもらったこともあります。

認知神経科学の本もいろいろ読みました。

道を外れて「自我とは、私とは何か」を探求する方が面白くなり、結果、「統合情報理論(φ理論)」を知ってからは、偶然性に・・・・あーどんどん本題から外れていく~(スミマセン)

で、そこで出会ったのが、故・オリバーサックス氏の実体験や患者から聞いた話を元に書かれたこの本です。

あ、イセッタはこの話に関係ありませんw

この本によると、私の症状は「入眠時幻覚」や「出眠時幻覚」という類の幻覚だろうという理解に至りました。眠りにつくタイミングでボー、ウトウトの時に見えたり(比較的単純なものが多い)、眠りから覚めた時に、人の姿や複雑な映像を見るというものらしいです。
何故この家に移ってから頻繁に見えるようになったのかについては、私なりの解釈だと、この白い大きな壁が関係しているように思います。
おそらくキャンバスなんですよ。この本にはシャルル・ボネ症候群についても記してあります。単調な風景を見続けると、人の脳は幻覚を見やすくなる。

最近でも、高い頻度で「見える」んですが、どちらかというと「楽しみ」になってます。「今日は何が出るかなー」って感じですねw
完全に覚醒している時は全く見ないので、日常生活には何ら支障はありません。家族には(いろんな意味で)怖がるといけないので言ってないです。

関心するのは、自我と切り離された(無意識で動いている)脳の処理能力の凄さです。前述の無数の顔もパーツをコンマ1秒くらいでパラレルにランダムに切り替える複雑な作業を自分の脳がやってるんですよ。どんだけ凄いねん!!
あー、でも、私の自我とリンクしてしまうと、単なるボンクラな私に成り下がる。。(涙)
よく、「人間の脳は9割眠ってる」という言われ方をしますけど、まさに…自我から切り離され、脳がフルで記憶の整理をし始める睡眠時の脳内を垣間見れる私は、あぶねー奴だけど、存外、それはそれで幸せなことなのかもしれませんね。
(いや、単純にやべー奴だろ)





Posted at 2021/12/18 09:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思った | 日記
2021年11月30日 イイね!

家族考

家族考今年も残り1か月。初冬らしい寒い日が続きますね。
年初に義父が急逝して、コロナ禍もあって、今年はバタバタの内に年末まで走ってきた気がします。
で、そんな中で我が家に家族がひとり増えることになりました!

あー、私ももうジジイなので、「赤ちゃんを授かった」ではありません(笑)
義母・・・妻の母が同居することになりました。
義父の葬儀の時からそれとなく「家に来ませんか」と打診はしてたのですが、1周忌を前にようやく気持ちの整理を付けて頂けたみたいで・・・今はひとりで賃貸マンションに住んでらっしゃるので、娘&孫のいる我が家に来た方が経済的にも健康&安全の面からも良いと思うんですよねー。
知人にその話をすると「お前、(義母が同居で)嫌じゃないの?」と心配されるけど、私はあんまし家には居ない(居てもガレージでクルマ弄ってるか、部屋でPCやってる)し、義母が来ても何も変わらないと思っています。
そんなことよりも義母が来ることで妻が安心できれば・・・義母とは姉妹みたいな関係の妻の機嫌が良いってのは私にとっても息子たちにとっても大きなプラスになるだろうし、そもそも、我が家はひとつ屋根の下に住んではいても、それぞれのプライベートルームをベース基地に、みんな好き勝手やってますからw
今更ひとり増えたところで、それは住人がひとり増えたに過ぎないという認識です。

とはいえ、やはり義母を迎えるとなると、いろいろと「準備」が必要になってきます。部屋をひとつ空けないといけないし、2階のトイレにウォシュレットを取り付けたり、表札も変えないと・・・
DIYのネタに困らない(嬉)

あー、えーっと
クルマばかり弄ってる場合じゃない!


義母が来れば、ウチはもっと賑やかに楽しくなる。
考えようによっては私が唯一家族の中で血がつながってない「ビジター」なのか。
家族考・・・まだ家族に打ち明けてないことだけど、いずれ私はこの家を出ようと思ってるんですよ。一人暮らしします。
あ、別の女性と・・・とかじゃないですよ。単に田舎者が田舎に恋々としているだけです。別居もまたユビキタス時代の家族のカタチということで。。。

とりあえず今日は「障子の張替え」請け負いましたので、「的張り」してた頃を思い出して「技」を見せましょうかねw←障子を破るのはプロ並みだった!
Posted at 2021/11/30 06:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思った | 日記
2021年11月14日 イイね!

久しぶりの「かるがも」を堪能!

久しぶりの「かるがも」を堪能!毎日毎日、(人間関係の)摩擦で煙の出そうな仕事場・・・もう嫌や!!
と、投げ出す訳にもいかないので・・・。

ようやく頂けた貴重な休み。コロナもひと段落していることだし、コペン仲間とちょっとだけ遠出おば・・・ストレス解消です。
今回は大阪、神戸のお二方と京都の私の3人で「三都かるがも隊」を結成しました。
偶然にも3台ともパールホワイト。ただしボディはGRスポーツ、セロ、ローブとバラエティに富み、それぞれの違いやカスタム個所の話題で盛り上がりました。


嵐山の渡月橋を渡り、まず向かった先は京都の北部にある「美山かやぶきの里」。山出しの私にはとても懐かしく、心休まる風景。日ごろのストレスもどこかへ。


美山から次はゴールの六甲山を目指します。前にGR、後ろにセロ。ディテールは違えどシルエットは同じという3台でかるがも走行できる幸せ。京都~美山~丹波~六甲山とそれぞれのテリトリー地元で先頭を入れ替わり、ワインディングを存分に楽しみました。


同じコペンなのに、六甲山にあるカフェの駐車場に停まっているだけでものすごくオシャレな感じの写真になるのは何故なんだろう。。(笑)
まるでショールームに並ぶクルマのよう・・・(親バカ)

一昨日は仕事からの帰宅が遅く、精神的にもズタボロな状態だったにも関わらず、本日は更に疲れる(はずの)クルマの運転・・・(しかも、ワインディングメイン)でさぞかしクタクタになるかと思いきや・・・復活ぁーっつ!!
ほんと、好きなことした後の疲れって、何でこう心地よいんだろう。
明日からまた仕事で頑張れます。

私みたいなへなちょこドライバーを仲間に加えて一緒に走って下さったお二方には心からの感謝を。。厚かましいですが、機会があればまたご一緒させて下さい!
Posted at 2021/11/15 00:25:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2021年09月21日 イイね!

コペン改造計画・・・挫折中w

コペン改造計画・・・挫折中w今日(9月21日)は良い天気でしたねー。
中秋の名月が今夜ということで、団子~♪団子~♪
って、曇ってきてるやん(涙)

天気の良かった午前中、茶の名産地として知られる宇治田原町をちょこっと散策してきました。
実りの秋・・・黄金の田んぼとあぜ道に咲くヒガンバナが鮮やかな赤を添えています。生来の田舎者の私にとってはたまらん景色です。
最近、仕事でストレスが溜まってたので、良い感じに発散することができました。
あー田舎帰りてー。
ワクチン注射も1回目を終えて、10月中頃には2回目も完了する予定なので、晩秋の頃には(緊急事態宣言が出ていなければ)愛車で遠出もできるようになるかなと思っています。

そのコペンなんですけど、またちょっと弄ろうかと思ってます。
既にトランクスポイラー(Dスポーツのやつ)は1か月ほど前に某密林サイトで発注済みなんですが・・・モノが届きませんw
いや、めちゃ安かったんですよ。ですので、ホンマかいなぁと半信半疑でポチッとしてみたんですが、先日になってやっと「お待たせして申し訳ございません。引き続きお待ちください」というメールは来ました。
「ん?発送連絡ちゃうんかい!」・・・発送未定のままです。
受注生産品ということですが、勝手な想像だけど、こりゃ多分メーカーにモノが発注されてないですねー(笑)
頼むでAmazon(←バラしたらあかんやん!)
A「○○円で受注してもーたし、頼んます」
D「無理やで、そんなんでは卸せへん」
みたいな押し問答があったように思いますw(幾らなんでもそれはないかwww)

Amazonの良いところは、私みたいな弄りド素人の自宅に、ポンと躊躇無くパーツを送り届けてくれること。他の多くの販売店サイトはトラブルを恐れてか「取付業者様への発送に限らせて頂きます」という制約が付くので、この無慈悲さが逆にありがたい。
まぁ発送と同時に決済なので、私としては気長に待ってるつもりですが、トランクスポイラーが付いたら、次はフロントリップ。そして、多分フルエアロにしたくなるんだろうなぁ。。
クルマって、ほんっと「沼」ですよねー。(しみじみ)

などと下らない話題をしている間にだいぶ外が暗くなってきて・・・
あかん、やっぱり雲が空一面覆ってる。。。普段の行いが悪いからだとでも言うのか。ぬぅぅ。。
こうなったら胃もたれするくらい沢山買ってきた団子&お菓子を、ひとりで全部食らってやる。(それから録りためたキングダムを今夜は見よう)

・・・・汗


み、皆さまのお住まいの地域の空はどうか晴れますよう。。
中秋の名月、楽しんで下さいね。
Posted at 2021/09/21 18:26:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「@すさきち さん
桓騎将軍や〜桓騎軍、個性的で義理堅いキャラ多数でいい感じっすよね。オイラはオギコ推し」
何シテル?   07/27 05:55
こんにちは!りょう☆です。 2020.3~コペンローブSに乗ってます。 出来るだけ純正の姿を変えないように(マフラーとホイールだけは替えましたが)、長く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/27“春の遠足”絵日記風。みなかみ(月夜野?)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 20:20:42
自作 サイドステップ作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 19:12:18
竜とそばかすの姫観てきましたー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 09:56:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先代コペンを手放してから8年目?子育ても一段落ついたことから、「あの爽快感をもう一度」と ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
ホンダ「カブ」シリーズの中でもちょっと異色の「ハンターカブ」です。 ハイスピードなツーリ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子のリクエストで彼の通勤車として活躍中ですが、ジムニーに拘っていたワリに洗車もしないの ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
超長距離移動マシンのブロンプトンです。ターキッシュグリーンのS2Lをベースに10速化。ロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation