• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

中学生の数学ってこんなにレベル低かったか?

中学生の数学をやり直してるけど、因数分解とかって中学3年生だったっけかなあ?
などと思ってます。
平方根も中3だっけ?三角関数はさすがに中3で習ったような記憶はあるけどね。

今から四半世紀前の自分って何が分からなくて苦しんでたんだろうかと、今さらながら笑いが止まらない気分ですね。
そりゃ、バリバリの理系で大学に勤務してる時は日がな一日方程式解くのが半分お仕事みたいなものでしたからね。
ゼミで、講義で、研究で、と計算漬けだったからなあ。
あの頃の自分は我ながら異常でしたからね。
英語の学会論文を辞書片手に分からない単語だけメモ帳にかきだしながら斜め読みとかあり得へんと思える事が普通でしたからね。

さっさと今の中学数学終わらせて、早いとこ高校数学制覇と行きたいところですね。

数学終わったら、英語でも同じことやってみましょか。

中学高校の英語数学制覇できたら、塾講師の求人でも見てみましょか?
生活リズムは若干不規則になるけど、結構いい給料もらえるんですよね。
Posted at 2012/07/13 17:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月13日 イイね!

全国の教育に携わる方々に今一度声に出して読んでいただきたい

現在、日本国内では大津市のいじめ自殺問題が大きく取り上げられています。

当初無視を決め込んでいた警察も動かざるを得ない状況になった現在においても、大津市教育委員会、学校は保身のための行動と姿勢を崩そうとしていないようですね。

今日も保護者説明会があったようですが、参加した保護者がインタビューで答える限りにおいては『誠意が感じられない』と、いうものだったそうです。

大津市教育委員会の皆さまをはじめ全国の教育に携わる方なら、少なくとも児童憲章というものをご存知かと思います。
児童というと大抵の方々は小学校に通っている子供を連想されるかと思います。
これはあくまでも教育基本法の中でのお話です。
児童福祉法においては満18歳までの子供を『児童』と言います。
児童扶養手当法においては18歳になってから初めての3月31日を迎えるまでの子供を『児童』と言います。
つまり、留年などをしていなければ高校を卒業するまでの子供たちは『児童憲章』の名のもとに守られていると言って過言ではありません。

児童憲章は昭和26年5月5日に宣言されました。頭のよい諸兄ならお気づきかと思いますが、これを記念して制定されたのが『こどもの日』なんです。

以下に児童憲章を記します。

児童憲章
昭和二十六年五月五日
われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。

児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、よい環境の中で育てられる。

一 すべての児童は、心身ともに健やかにうまれ、育てられ、その生活を保証される。
二 すべての児童は、家庭で、正しい愛情と知識と技術をもって育てられ、家庭に恵まれない児童には、これにかわる環境が与えられる。
三 すべての児童は、適当な栄養と住居と被服が与えられ、また、疾病と災害からまもられる。
四 すべての児童は、個性と能力に応じて教育され、社会の一員としての責任を自主的に果たすように、みちびかれる。
五 すべての児童は、自然を愛し、科学と芸術を尊ぶように、みちびかれ、また、道徳的心情がつちかわれる。
六 すべての児童は、就学のみちを確保され、また、十分に整つた教育の施設を用意される。
七 すべての児童は、職業指導を受ける機会が与えられる。
八 すべての児童は、その労働において、心身の発育が阻害されず、教育を受ける機会が失われず、また、児童としての生活がさまたげられないように、十分に保護される。
九 すべての児童は、よい遊び場と文化財を用意され、悪い環境からまもられる。
十 すべての児童は、虐待・酷使・放任その他不当な取扱からまもられる。あやまちをおかした児童は、適切に保護指導される。
十一 すべての児童は、身体が不自由な場合、または精神の機能が不充分な場合に、適切な治療と教育と保護が与えられる。
十二 すべての児童は、愛とまことによつて結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、みちびかれる。


保護者の方々も地域の大人にも当てはまるんでしょうが、特に教育者として児童憲章に恥ずかしくない行動が取れている先生方、どのくらいいらっしゃいますかね?

今は5月5日は連休の最終日くらいにしか思われていませんが、5月3日の憲法記念日とあわせて5月5日に込められた意味を家族で考える機会を設けるだけでもこの国から子供にからんだ悲しい事件は減って行くのかな?と思います。
Posted at 2012/07/13 00:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月12日 イイね!

峰山の野菜ウマウマ

月曜日に峰山のきちゃりーなで買ってきたトマトとピーマンをいただきました。
買ってきたときのトマトはまだ少し熟しきっていなかったので、2~3日放置は決めていました。

ピーマンはひき肉が安かったので肉詰めにしてみました。
今回はめんつゆとしょうがで和風にしてみました。

ピーマンの皮の部分も果肉も柔らかくてスジもなく、美味しく頂かせてもらいました。
トマトも果肉がしっかりしていて歯ごたえもたっぷりあるんですが、甘みもありました。
種の周辺のドリップも濃厚で酸味が少ないのに水っぽさもなく最高でした。


丹後半島ラリーの開催される8月下旬にはトマトもピーマンも旬を過ぎてしまって別の商品が並んでいるかもしれないですが、そのころにはそのころで美味しい野菜が入手できるかもしれませんね。

京丹後市に海水浴やキャンプに行くときは峰山のきちゃりーなで地どりの野菜、いかがですか?
バーベキュー用の食材なら一式揃うんじゃないでしょうか。
Posted at 2012/07/12 21:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月10日 イイね!

中学2年生数学補完完了

連立方程式、図形の証明、確率までクリア。

やっぱり自覚はあったけど、確率とか組み合わせが何通りとかいうのは苦手ですね。
この辺はSPI試験にも出る分野なので、手数で克服ですね。

明日からは中学3年生数学行きます。

ボチボチ微分積分、三角関数でてきまっせ~。
それがどうしたナンボのもんじゃい、かかってこんかい。
Posted at 2012/07/10 22:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月09日 イイね!

天気がいいとドライブしたくなるんです

と、いうわけで8月の丹後半島ラリーのサービス&HQの下見に行ってきました。

下道でのんびり走って家から1時間半ちょっとで到着。
のんびりと書きましたが、実際は主要道路が一本しか無くて、う回路探しても遠回りになるだけなのでのんびり走るしかなかったというのが本当のところ。

今回のサービス会場・・・・広いです。とりあえず広いです。

内輪ネタになりますが、南丹ラリーの時のサービスより断然広いです。

ただし、今回も問題満載です。

・地区選と全日本戦のサービスを1か所にするところまではいいのですが、いつものサービスクルーの駐車場がどうなのよ?って感じになってます。
・パルクフェルメのスペースが確保できるの?
・おそらくは地区選をさっさと終わらせて、さっさと撤収させて出来たスペースをパルクフェルメにするのではないかと思いますが・・・これだけはアイテナリーの続編を待つしか無いですね。
・水道が無い!だだっ広いアスファルト打ちっぱなしですし、車を止めるだけと割り切ったスペースです。
・民家が超近い!HQに行くのに思い切り民家の前を通ります。周辺にお住まいの方々に早朝から迷惑のかからないようにしなくちゃなりませんね。
土日の朝6時くらいからワイワイブンブンじゃ住民の皆さんから白い目で見られますよ。

駐車場へのアクセスルートが二つあるので、サービスへのインとアウトを一方通行に規制するような形でTCを設置するんだろうなというところまではなんとなく読み取ることができました。

今回は全日本戦も絡んでいるので詳しくレポート形式にしてファクトリーの方に持っていきます。

帰りに当日の朝ご飯確保のためのお店探ししてました。結局朝6時からやってるお店が一軒と、サービス近くのスーパーが8時からやってるっていうのが限界。
24H営業はもっと手前の方のローソンまで行かなきゃなりませんでした。


そして、これが一番いいたいところ!
余所から騒音と排気ガスをまき散らかすのに、快く道路を使わせていただくのですから、少しでもいいので地元の経済に貢献しましょう!


朝6時からやってるYショップと同じ敷地内に地元の野菜を販売しているお店があります。
『きちゃりーな』
というお店なんですけど、地どりの野菜がメチャクチャ安いです。
道の駅にも負けてません。

今日は、ピーマンとトマトを買ってきたんですけど安かった。
ピーマンが10個入って120円。


トマトが中くらいが3つ入って200円。


しかも、このトマト美味しいトマトの証拠であるスターマークがうっすらですが3つ全部に入っています。
この農家さんのトマトはスターマーク率はどの袋も高かったのでとても良い土を作って丁寧に育てられたんだなあと思います。

次の年に繋げるためにもラリー誘致の経済効果を少しでも目に見える形で残していく。
公道を使ってモータースポーツをするラリーに関わる人間の役目かなと考えます。
Posted at 2012/07/09 20:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

12 3 4567
8 9 1011 12 13 14
1516 17 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation