久し振りに日記を書きます!
7/17~19まで秋田の八郎潟に行ってました。
目的は・・・もちろん、バス釣りです。
「最後の楽園」と言われており、バス釣り復帰3ヶ月目では
ちと、贅沢な気もしますが・・・まぁ、いいでしょう。
友人と二人でボートを引きずりながら、途中休憩を挟みつつ
約10時間かけて八郎潟へ到着しました。
さっそく、ボートを降ろして出港!!
漁港の近くの東部承水路にあるアシ際を攻める事に。
風が程よく吹いていたのと、巻き物が好きなせいもあって
スピナーベイトを投げる事にしました。
5、6投したら・・・

来ました(^_^)v
初八郎潟バスです!
大きさは・・・40.5cm!
初40オーバーです!!
さぁ、気分も乗ってきて、投げるは巻くはで・・・10分後

35cmが来ましたよ!!
こりゃ、イイ感じだなと思いながらしばらくやってましたが、当り無し・・・
このままではイカンと本湖の方へ・・・

いや~ボートで湖上を疾走するのは気持ち良いですね!!
免許とろうかな・・・?
本湖の方でもさっぱり・・・
また東部へ行くと、今度は友人が1本上げました。
この日は合計3本のバスを上げました。
18日は・・・僕のほうはボウズ・・・友人は5本上げました。
その内、47cmの魚が上がりました。やっぱり、デカイです!
ですが、写真はありません(爆)
19日、この日は朝から風が強く、ボートがドッタンバッタンして釣りもおぼつかない
状況でしたが、出港しました。
今回は昨日までチェックしなかった場所を当ってみます。
干拓地の対岸やアシ島などなど・・・
こんな日は・・・
「風が吹いたらスピナーべイト!!」
とゆーわけで投げると・・・

30cmくらいのバスが上がりました!!
その後は風が強くなり、さすがにボートの釣りは無理になり
陸っぱりにしましたが、何の音沙汰も無く終わりました。
この期間中、八郎潟は先日の大雨で増水しており、アオコも浮いていました。
決していい条件では無かったので、魚を上げられなかった人もいれば
いいポイントを見つけられた人は50cmオーバーを上げた人もいたそうです。
両極端な状態だったんですね。
そして、20日はのいえ汁さんと吉羽園で初管釣りでした。
詳しくは・・・
のいえ汁さんのブログで・・・(爆)
やっぱり、手抜きしちゃいかんですね・・・
朝7:00頃にのいえ汁さんと吉羽園近くのショッピングモールで合流。
そこで「親子(?)」が久し振りにご対面。
のいえ汁さんの先導で吉羽園へ・・・
そこで、早速レストハウスで二人でリグっていざ、出陣!!
のいえ汁さんのファーストタックルは・・・見てビビりましたよ。

9ftシーバスロッドとイカ釣り用のエギです。
そして、この「海タックル」で上がったバスがこれ↓
釣具って奥が深いですね・・・海だろうが川だろうが関係ないんですね。
でも、このロッド・・・ちと長いですね(^_^;
この後また、びっくりな事が・・・

2cmものが上がりました・・・(^_^;
ちょっとかわいそうな掛かり方でしたね。
二人で釣りをしながら

お互いの写真を撮っている姿を撮り合ったり(○家ぺーパー?)

こんな風に写真を撮ってるんだよって姿を撮ったりして、楽しんでました。
あと、二人同時にヒット!!ってな事も・・・
しかし・・・暑いのなんのって・・・
この日は朝から滝のような汗をかいてました(-_-;
二人して「旧日本軍の敗残兵」のような格好で、釣り場をうろうろしていました↓
休憩のたびに500mlのペットボトルの飲み物を一気に飲み干し、帽子とタオルを水で濡らしたりして暑さ対策しました。
格好なんかより、命のほうが大事ですからね。
さすがに暑くなってくると、魚達も日陰や底について中々喰ってくれません。
個人的には出したくなかったのですが・・・ノーシンカーワッキー。
意外にもこれが釣れるんですねー。3本連続で上げました(^_^)v
お昼を過ぎて、しばらくすると・・・風が吹き始めました。
ここでのいえ汁さんは・・・秘密兵器のバズベイトを投入!!

ここから、のいえさん爆釣しまくり!!
ですが、この後秘密兵器をバス君に持っていかれちゃったんですよね・・・
僕は・・・
「風が吹いたらスピナーべイト!!」
でも、釣れなかったのはナイショです・・・
この後僕は「ARジグ」というもの(機会があったらアップします)を投入して
何本か上げました。
そんなこんなで閉園時間がきてしまい、4日連続の釣りは終了しました。
正直な所、体は疲れましたが物凄く充実した休日になりました。
のいえ汁さん、ありがとうございました!!
今度は自然のフィールドにも行きましょう!!
Posted at 2010/07/22 20:51:11 | |
トラックバック(0) | 日記