周囲で話題になっている新型WRX STIですが・・・
当然ながらワタクシとしましても興味があるわけでして、先日(8/31)に試乗してきたので、既に皆さんも書かれていることではありますが、自分でも簡単な感想を書いておきます。
試乗したのは、WRX STI type S。

新色のWRブルーパールは青が濃くて、WRブルーマイカよりも印象的な色に感じた。
外装自体は、先日のJRCモントレーで北米仕様を見ていたので、あまり驚きはなかったかな^^;
試乗自体はディーラーの周りをぐるっと回るだけだったけど、直線が長く交通量も少なめだったので比較的、自由に試乗できた。
乗り込んで最初に驚いたのが、視界の広さ。いまのクルマらしくフロントガラスが寝せられて、ピラーが細くて三角窓もあるので、開放感が強い。これは乗っていて気持ちよさそうだ^^
それに、GR/.GVのプラぽい質感の内装も改善されて格好良くて羨ましいwww
まずストレートでアクセルを踏み込んでみると・・・
うーん、エンジンの慣らしもされてないし、そんなクルマでガンガン回すのも可哀想なので遠慮したとはいえ、同じEJ20でもパワー感やレスポンスは、うちのGRBの方が良い。GRB spec Cのボールベアリングターボ+ICスプレーの恩恵もあるのかな?
右左折ではスパッと向きが変わる。アルミボンネットが標準になって頭が軽いのと、ビルシュタインダンパーの性能もあるんだろうけど、ハンドリングそのものがかなり向上しているようだ。ただ、いわゆるコーナーと呼べるような場所がなかったので、ここはもう少しスピードが乗ったコースで試してみたいところ。
今回新しくなったというミッションは、この試乗コースではあまり感じられず・・・シフトはやや短いものの、同乗してくれたディーラー社員さんが「普段インプレッサに乗ってるだけってスムーズですね」と(お世辞もあるとは思うけど^^;)言われたように、操作系はごく自然に乗ることができた。
適度な重たさと軽快さを兼ね備えたステアリングやシフトを操作すると、GR/GVでも言われたように、それまでのGCやGDと違った乗りやすいクルマという印象が、さらに強まった感じがする。左右独立エアコン、全席オートのパワーウインドウといった快適装備もあって、普段使いには有り難いかな?
全体としては、GR/GVから見ると正常進化ながら、FMCらしい新しい試みもあって、短い時間でも楽しい試乗だった。
とはいえ、GRBのような使い勝手の良いハッチバックがないのは仕方ないにしても、spec Cのような軽量モデルも設定されていない現在ではまだ食指は動かないけど、C型くらいで 黄 色 い 限定車が出ることを期待して、今は待ちましょうかね ←
・・・
なお、いつも行っているディーラーではS4しか置いてなかったので、わざわざ遠征しての
冷やかし試乗だったためか、来場記念品はもらえませんでしたw
ちなみに、試乗はしてないけどS4の試乗車もあった。

前から見ると、レヴォーグと同じ顔。まあコレは当然かw 一方のリアはSTIと比較すると、リアスポイラーもなく控えめなデザインながら・・・ぱっと見、BMWのような印象。小さめのテールと、GVよりも手前に突出した4本出しマフラーのせいだろうか?
このデザインでちょっと車高を落としてホイールを換えたくらいで、だけど色は派手なライトニングレッドでシブく乗るとカッコいいかもしれないな~などと感じた次第w
今度S4にも乗ってみようかな。
・・・
さてそんなこんなで、めでたく旧型となったGRBですが。

うーむ、やっぱり格好いいな ←
まだまだ乗りますよ!
Posted at 2014/09/03 00:18:51 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記