• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n205のブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

準備完了。

先日のブログは未だに閲覧数が伸びておりますが、ご覧いただいた方には感謝申し上げます。

・・・

さて、一方で自分はイベントの準備をしておりまして・・・そう、明後日に迫った「凛。全国オフ会」です!

前回は諸事情により参加できず、2年ぶりの参加となるため、今から遠足気分で眠れるかが心配ですが ←
会場近くで前泊予定で、明日には出発するため、今日中には準備を終えないといけなかったのです。

とりあえず今日は交換用のプレゼント買い出しをした後、洗車して・・・

その他、必要になるアイテムの作成も完了!
スペック表やナンバー隠しは毎度、大したものではありませんが、当日ご覧いただければと思います。

今回も(?)、サンライズイエローは1台だけらしく、分かりやすいと思いますので、お気軽にお声掛けください^^

当日参加される皆様、よろしくお願いします!
Posted at 2014/09/13 22:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月11日 イイね!

ラリーファンとして許せない話・・・

先日観戦しに行った、全日本ラリーモントレーのサイトに、こんな文章が掲載されていました。



深夜にラリーで使用するSSコース内走行があり、地元住民が迷惑しているということです。その結果、ラリー競技のコース設定にも影響が出ているとか・・・

こんな馬鹿げた行為をしたヤツが誰なのか分かりませんが、言語道断!

もしこれがエントラントなら・・・
競技で使用するコースは、レッキでも走れる回数が決められているのに、文字通りチートな行為で周囲にまで迷惑を掛けて・・・仮にいい成績を収めたとしても何が嬉しいのでしょうか?そんな輩には競技をする資格はありません。即刻、自動車競技から身を引いてください。

もしこれがギャラリーなら・・・
ラリードライバーのまね事してさぞご満悦でしょうが、その愚かな行為がラリー開催を危うくしていくことが分からないのでしょうか?
分かっているなら反省して、二度とやらないでください。分からないのなら、ラリー「ファン」と名乗るのも、会場に来るのもやめてください。ラリーファンとして同類と見られるのは迷惑です。

ラリーは公道を使用するだけに、地元住民や地域のみなさんの協力が欠かせません。公道を使用する競技の性格もあり、長年ラリーを開催している地域でも、反感を持っている方は少なくありません。そんな中を、主催クラブをはじめとする方々が、時間を掛けて信頼を築いてきたからこそ、ラリーを開催できるのです。

そんな思いを、一瞬でぶちこわしにする今回の愚行。聞けば、他のラリーイベント開催地域でも、同様の苦情は多数出ているという話もあります。情けない限りですね・・・
こういった行為を根絶して、ラリーを思いっきり楽しめる環境がずっと続いていって欲しいものです。


↑こうやって街中でも選手に手を振れるのも、ラリーの魅力なんですよね。
Posted at 2014/09/12 00:59:11 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月07日 イイね!

近況いろいろ・・・

書こうと思ったまま放置していたネタをいくつか。

■修理
7月下旬のことになりますが、クルマをぶつけましてね。

写真ではわかりにくいけど、いや~さすがに建物の壁です。クルマの方が削れました(;><)
疲れてるときは、駐車ひとつをとっても目測を誤ったりして危ないので、素直に休むことも必要ですね。まさか運転席がいちばん近い右前をぶつけるとは。

ぶつけたときは夜だったので、翌日に明るいところで見ると・・・バンパーだけでなく、フェンダーが歪んでたり、サイドダクトもキズになっていたりと、思いのほか重症で、自分がへこみました(ぇ

JRCモントレーにはこの状態で行きましたが・・・

友人のツテで入庫→修理をやってもらって、先月のカレーツーリングには間に合わせてもらいました。

おかげさまでキレイになりまして^^


とはいえ、ただでさえ黄色は面倒なボディカラーなのに、このサンライズイエローは全然色が出なくてだいぶ苦戦したとのこと・・・
改めて、ありがとうございましたm(_ _)m


■近ごろのマツダ車
サンライズイエローGRBが入庫中の週に、友人の車に乗り合いで泊まりがけのお出かけをしてきました。

クルマは現行のアクセラ。

話題のディーゼルは「高かった」とのことで、2Lガソリンエンジン車両+6AT車両。

GRBとはほぼ同クラスになるだけに気になる一台ということもあり、2日目に少しだけ運転させてもらった。

GRBと比較しても全高が低くてスタイリッシュな外観のため、中はやや狭めな印象。それに当然ながらディーゼルのようなトルクはないし、GRBのような圧倒的とさえ言えるターボのパワーはない。でも、不足のない必要十分なパワーがあるエンジンもいいし、コーナーを曲がってもレスポンスのいいハンドリング。これは走って楽しいクルマですね~しかもアイドリングストップ付きで燃費もいいとくれば、文句なしでしょう!

なるほど、近ごろのマツダ車が人気あるのも分かるいい体験でした^^
そういえば新型ロードスターも発表されたけど、デビューしたら乗りに行ってみたいなあ・・・w


■全国オフに向けて
来週は、GR/GVオーナーズクラブの全国オフ。既に90近い台数の方が参加予定とのことで、しかも昨年はドタキャンになってしまったのもあり、すごーく楽しみです。
今回は天気予報も(今のところ)ばっちりですね^^

場所は先日の黄色いクルマの集まりでも行った、長野県。宿も同じところで十分良かったんだけど、今回は数百メートルほど離れたところにしましたw

そして、用意すべきアイテムとなるスペック表と、ナンバー隠しを絶賛作成中・・・と言いたいところですが、今回はどんなデザインにしようかまだ悩み中ですので、これは当日のお楽しみということで。

当日参加される方々はよろしくお願いします~
Posted at 2014/09/07 22:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月31日 イイね!

新型発進。

周囲で話題になっている新型WRX STIですが・・・

当然ながらワタクシとしましても興味があるわけでして、先日(8/31)に試乗してきたので、既に皆さんも書かれていることではありますが、自分でも簡単な感想を書いておきます。

試乗したのは、WRX STI type S。

新色のWRブルーパールは青が濃くて、WRブルーマイカよりも印象的な色に感じた。
外装自体は、先日のJRCモントレーで北米仕様を見ていたので、あまり驚きはなかったかな^^;

試乗自体はディーラーの周りをぐるっと回るだけだったけど、直線が長く交通量も少なめだったので比較的、自由に試乗できた。

乗り込んで最初に驚いたのが、視界の広さ。いまのクルマらしくフロントガラスが寝せられて、ピラーが細くて三角窓もあるので、開放感が強い。これは乗っていて気持ちよさそうだ^^ 
それに、GR/.GVのプラぽい質感の内装も改善されて格好良くて羨ましいwww

まずストレートでアクセルを踏み込んでみると・・・
うーん、エンジンの慣らしもされてないし、そんなクルマでガンガン回すのも可哀想なので遠慮したとはいえ、同じEJ20でもパワー感やレスポンスは、うちのGRBの方が良い。GRB spec Cのボールベアリングターボ+ICスプレーの恩恵もあるのかな?

右左折ではスパッと向きが変わる。アルミボンネットが標準になって頭が軽いのと、ビルシュタインダンパーの性能もあるんだろうけど、ハンドリングそのものがかなり向上しているようだ。ただ、いわゆるコーナーと呼べるような場所がなかったので、ここはもう少しスピードが乗ったコースで試してみたいところ。

今回新しくなったというミッションは、この試乗コースではあまり感じられず・・・シフトはやや短いものの、同乗してくれたディーラー社員さんが「普段インプレッサに乗ってるだけってスムーズですね」と(お世辞もあるとは思うけど^^;)言われたように、操作系はごく自然に乗ることができた。

適度な重たさと軽快さを兼ね備えたステアリングやシフトを操作すると、GR/GVでも言われたように、それまでのGCやGDと違った乗りやすいクルマという印象が、さらに強まった感じがする。左右独立エアコン、全席オートのパワーウインドウといった快適装備もあって、普段使いには有り難いかな?

全体としては、GR/GVから見ると正常進化ながら、FMCらしい新しい試みもあって、短い時間でも楽しい試乗だった。
とはいえ、GRBのような使い勝手の良いハッチバックがないのは仕方ないにしても、spec Cのような軽量モデルも設定されていない現在ではまだ食指は動かないけど、C型くらいで 黄 色 い 限定車が出ることを期待して、今は待ちましょうかね ←

・・・

なお、いつも行っているディーラーではS4しか置いてなかったので、わざわざ遠征しての冷やかし試乗だったためか、来場記念品はもらえませんでしたw

ちなみに、試乗はしてないけどS4の試乗車もあった。

前から見ると、レヴォーグと同じ顔。まあコレは当然かw 一方のリアはSTIと比較すると、リアスポイラーもなく控えめなデザインながら・・・ぱっと見、BMWのような印象。小さめのテールと、GVよりも手前に突出した4本出しマフラーのせいだろうか?
このデザインでちょっと車高を落としてホイールを換えたくらいで、だけど色は派手なライトニングレッドでシブく乗るとカッコいいかもしれないな~などと感じた次第w

今度S4にも乗ってみようかな。

・・・

さてそんなこんなで、めでたく旧型となったGRBですが。

うーむ、やっぱり格好いいな ←
まだまだ乗りますよ!
Posted at 2014/09/03 00:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月26日 イイね!

STIショールーム見学。

今日は仕事が休みだったので、ドライブがてらこちらへ!


何シテル?にも書いたように、三鷹のSTIショールームを見学してきた。
スバル車乗りとしてはいわゆる「聖地巡礼」なわけです。太田にも行ったことはあるけど、ココはまた違った雰囲気だった。

週末はお休みだというのは知っていたので、以前にも行こうとしたけど、ちょうど定休日(水曜)だったので行けずじまい。ニュルブルクリンク24hレース直後ということもあり、やっとタイミングが合った今日、ようやく行くことができた^^

1階はスバルのディーラーになっていて、入口には発売間もないだけにスバルもプッシュしたいであろう、レヴォーグがずらっと。


そして2階にあるSTIショールームに上がると、まずニュルブルクリンク24時間レース参戦車両が迎えてくれた。

それぞれ単独ではイベントでも見てきたけど、並ぶとまた違った感じ。

そして22Bの0号車と、WRカー。


並ぶWRカーは97、2006、2008。


そういえば97は以前、お台場で新井さんが振り回してたのを見た気がする・・・^^;


そして、車内を見て思い出す。
この頃ってWRカー導入の初年度で、まだH字パターンのミッションだったんだよなあ。


フェンダー付近がたまりませんねwww


・・・とまあ、基本的にはラリーファンなので、WRカーをメインに見学していた。
展示は多くはないけど、ずっと見てても飽きないくらいすばらしい内容だった。

またそのうち、平日休みの時には行ってみようかな。

そして上から見るサンライズイエローもステキでしたw

(ただしこのところの雨もあって洗車できてなかったのが残念・・・!^^;)
Posted at 2014/06/26 22:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日曜日は黄色い車MTです」
何シテル?   08/25 00:37
無類のカレー好きと言われていてクルマも黄色が好きですが諸般の事情で白くなってしまいました。 お友達はお気軽にどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプユニット交換・3000K化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 04:59:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stエディションを2020/1/10昼に予約して、2020/10/10に納車されました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗っていた、ST205 WRC仕様車。 限定車という付加価値以上に、サーキットから雪 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サンライズイエローのGRB spec Cです。 8年強乗りましたが、2020年7月に退役 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation