• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n205のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

JRCモントレーin群馬DAY1観戦してきました(速報)

タイトルの通り、全日本ラリー選手権のモントレーin群馬をDAY1だけ観戦してきた。
写真の整理も出来ていないので、とりあえず速報としてブログを上げておこうかと^^;

昨年までは渋川を中心とした、榛名や赤城での開催だった(2012年2013年)のが、主催団体の変更もあり、舞台をBICCラリーでもお馴染みの嬬恋に移した。

高速ターマックステージに、グラベル路面も含むミックス路面での開催となったのも大きな特徴で、エントラントは初めてのコースにペースノート作りとクルマのセッティングに悩んだのではないだろうか?

一方の主催側ではグラベルイベントとして開催したかったため、JAFからターマックメインのイベントとするように指示されたことで、コース設定に悩んだようだけど、イベントそのものの主催も何かと苦労されたことだろう。

スキー場の駐車場をメインに開催するのはよかったのだが、徒歩で観戦ステージまで移動するのは大変だったし(サービスとSSの位置関係から、凄く遠回りになる)、この暑い時期に水分補給するにもスキー場内の自販機も稼働していないし、売店も少なかった。これは今後、改善して欲しいところ。

それでも、モータースポーツイベントとしては凄く良かった!
高速ターマックSSは、見ていて迫力満点だったし、嬬恋のきれいな風景の中を走るラリーカーも絵になる美しさだった。
(あと、BICC同様に観客の管理がちょっと緩い感じが・・・^^;)

来年以降もターマックメインのイベントとして開催して欲しいけど、どうなるだろうか?

それに、嬬恋夏祭りと組み合わせたことや、キャベツ配布などを通じての地域PRをしていたことで、特色も出ていた。こういうのがあると現地に観戦しに行く楽しみがあるというもので、すばらしい取り組みだったと思います。


・・・といった感じで、あれこれネタはあるので、追々書いていこうかなと思います。
(決意だけに終わらないようにしたいところ・・・^^;)
Posted at 2014/07/27 23:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年02月09日 イイね!

BICCラリー嬬恋2014 DAY2

南関東も大雪になったから思い出したわけではないのですが、まだ書いていなかったDAY1のブログの続きです。

DAY2となる、2/1土曜日は定番ギャラリースポットである大前須坂SSを観戦。今年はスキー場から徒歩で往復したので、ちょっと疲れた・・・けど、ココは見やすくて、雪もかぶれてw いいギャラリーステージだと思います。
特にこの日は陽射しも気持ちよく、スキー用のウェアを羽織るだけで(比較的)薄着でも過ごせたのがよかった。
さらに、(ある程度)雪壁に突っ込んむ車両がいて、雪をギャラリーにかぶせてくれたのも、よかった ←

新井大輝は、GRBを振り回して雪煙を上げながら走る。途中、雪に突っ込んだようでバンパーが大破してるけど・・・^^;

DAY1でも書いたけど、ホントに父親に似た走りを見せるようになってきたなあ・・・(完成度はこれからでしょうが)

その父親の走りw

コーナーの進入で、リア側から入ってきて、ストレートも流しっぱなしなのにちゃんとコントロールしてコースを抜けていく様はさすがですね・・・!

雪にWRブルーは似合う。

青いのはバンパーだけだけど ←

全日本でもお馴染み、いとうりなのデミオ。


痛車も。

このミクさんは、使用許可とってるのかな・・・??

雪壁ギリギリです。


この黄色GDBって、以前、アライモータースポーツで売りに出てたヤツかな?良い色だ!ドライバーはSUPER GTに参戦しているGSRの大橋監督だったりする。


広角で写すと分かるけど、たくさんギャラリーが来ていました^^


SSは遅延もなく、無事終了。

次のギャラリーステージとなるパルコールSSは、昨日のレッキ時点でまったく雪がなかったので、観戦をパス・・・

強風と、このラリー直前に気温が高かったことが影響していた模様。

リエゾンは、DAY1前にいろいろ悩んでたけど、結局パルコールSSに行き来するスキー場入り口付近が一番便利だった。


ココはパルコールSS同様に、雪があると良かったですね。


・・・

ここからちょっと時間を潰しつつ、もうひとつSSをちら見。

ココはコーナーを抜けて・・・


下りながら長いストレートに向けて加速!






スノー戦だけにグリップと相談しつつも、タイムを削る高速ステージ。加速する音が響いて迫力があるステージだ。


中でも、青いGC8が良い感じでステア切りながらも加速していくシーンを撮影できました^^



と、いったあたりでラリー観戦を終了。
このラリーでは、表彰式後のパーティも一般ギャラリーが参加できるのだが、翌日の予定(ST202の日)もあるし、パスして温泉入りつつ帰宅した。

・・・

今回も雪と砂とが混じった路面のおかげで、GRBがドロドロになりました。

こういう汚れた感じを見てニヤニヤするのも、変な人ラリー車のベースカー乗りの喜び・・・だと個人的には思っています( ´∀`)b

・・・

さて、このBICCも年を追うごとに盛り上がってきていて、今回も楽しむことができた。クルマや選手との距離も近いし、スノー戦の迫力も十分に楽しむことができる。

今年はモントレーをココ嬬恋で開催することになる。渋川が全日本でも有数の盛り上がりを見せていただけに、その後を継ぐのは大変かも知れないが・・・期待しています。
Posted at 2014/02/09 20:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年02月04日 イイね!

BICCラリー嬬恋2014 DAY1

ブログの順番が前後したけど、先日書いたブログのとおり、BICCラリーを観戦してきたときのことを、2回に分けて書いてみる。

DAY1となる1/31(金)は休みをとって、昼から現地入りした。ただ、早すぎてもやることがないので、ちゃんと観光もします。

まずは、嬬恋のお隣・・・数年ぶりの草津温泉へ。

温泉のにおいをかいだら、やはり入りたくなったので、入湯!w
草津のお湯はほどよく熱くて、冷えた体が温まりますね^^

嬬恋に入ってからは、リエゾンスポットを探すレッキの旅へ・・・

でも、このところの気温のせいか、雪があるところは限られる(SSは閉鎖道路がメインなので雪がある)ので、あまり良いスポットはなかった・・・

・・・

夕方になって、SS観戦場所到着。

昼はそこそこの冷え込みだったけど、日没後はさすがに寒い。

しかもこの日は風が強くて、待ち時間をどう過ごそうか?と考えていたら、無印良品のキャンプ場施設が開放されていて、無料でコーヒーや紅茶をいただくことができた。照明が設置されていたり、MCもいたりと、すばらしい環境で観戦できたことを、感謝しますm(_ _)m

SS1開始!暗い環境での撮影に慣れてないので、未だに上達しませんが・・・^^;

新井大輝は、車体を振り回す走りが、徐々に父親に似てきたかも・・・!?^^


その父親はギャラリーがいるのも構わず(!?)イン側を攻めて駆け抜けていくw


福岡から参戦の牟田選手。

(そういえば、お友達になってたけどみんカラのID消えちゃったのかな・・・)

カシミヤイエローのGC8は珍しいですね~


スローシャッターで遊んでみたり ←




SSの後半ごろになって、クスコから参戦している某オージードライバー勢が血気盛んな走りをした影響により、アウト側からの観戦も許可される事態が発生www

この機に、視点を変えてみる。


ストロボを使わずに、ライトだけでシルエットみたいに見えるのもいいかも。


ギャラリーのストロボがバンバン飛んでいるのも、クルマががすぐ横を通っていくのも、ラリーらしい雰囲気に満ちたいい運営とステージだった。

これはぜひ来年も休みを取って見に来たいステージです。


夜間のステージということもあり、ストップしたりスピンする選手が多数出たけど、予想ほどは延びずに終了。

といっても、さすがに寒い中でずっと見ていたため、体が冷たくなった・・・この後は、サービスで夜の作業を見るはずだったんだけど、風邪が治ったばかりということもあり、無理せずホテルにチェックイン。

ホテルの風呂が草津温泉どころじゃないほど、熱くて悶絶しつつ、布団に突入してこの日は終了・・・



・・・

(その2へ続く)
Posted at 2014/02/04 21:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年01月31日 イイね!

スノーラリー観戦へ。

さて、明日(ていうか、もう今日か・・・)から2日間の予定でBICCラリーを観戦してきます。

錚々たる面々が出場しているし、全日本戦では見られないスノー戦なのが何より面白い。

初めて見に行ったのは2009年だったか。
この年は雪が少なくてシャーベット路面だったから、すごく滑りやすい状態だったように思う。

(注:写真左側の先にあるコーナーに向かって走ってます)
でも豪快に横向けて入ってくる新井さん、ステキすぎます^^;

でも回ってしまう車両も・・・(ちなみに今は全日本でGRBに乗ってる高山選手)

この頃はかなり観戦の規制が緩くて、ラリーカーと同じ目線で観戦できたんだよなあ・・・だから観客がスタックした車両を押すという、日本じゃあまりできない経験ができたという。

この年から毎年観戦してきたものの、去年は都合が付かず観戦できなかった。
というわけで、2年ぶりの現地観戦になる。

そういえば2年ぶりという事は、GRBで嬬恋に行くのも初めてかな。

セリカで行ったときはそこそこ低い車高で積雪にガンガン擦ってたような。でもGRBの方がフロント低いんだよな・・・
まあ、今年は未開の地に分け入るようなこともないだろうから、問題ないか^^;

さて、今年の雪や気温はどうかな・・・?
Posted at 2014/01/31 00:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年07月31日 イイね!

全日本ラリー2013第5戦モントレー2013 in 群馬2013観戦

7/28(日)

本来は土曜日から観戦しようかと思っていたモントレーだったけど、悪天候と聞いてパス。日曜だけの観戦となった。

まずは群サイのSSS。
せっかくのクローズドコースだし、ラリーのイベントにもなじみ深いところなので、面白いSSを期待!

・・・していたんだけど。

観客とコースの間に立つのぼりでクルマが見えない。

観客は競技を見に来てるんだけどなあ・・・??
結局は、競技までの間の時間で、観客からのクレームが多いというのをオフィシャルの人が責任者に伝えたことで、のぼりは撤去された。
スポンサーが大事なのは分かるけど、これじゃ競技を楽しめない観客が離れてしまって、本末転倒だろう。そんなことも考えられない運営に呆れるばかり。
運営は観客視点で考えてないんですよね・・・

NO GOエリアでもないのにステージの見た目をぶちこわしにするダンロップテープの多さにも辟易する。
さらには通路と言っても人ひとりが立って邪魔になるようなポイントでもないし、クルマも絶対通らないような、TC横のポイント(しかもコースとの間には柵がある)で見てるだけでも「ココからの撮影は禁止です!」とか「立ち止まらないでください!」とか、規制が多すぎる。

安全第一は当然だけど、これだけ締め付けられてるのに、MCは「迫力のステージを・・・」なんて言ってて興ざめ。

せっかく観客が多いイベントなんだから、もっと楽しめるステージを用意して欲しいです。別に迫力とか、スリルを求めている訳じゃないんですよ。安全なを確保できるところはもっと開放すべきだし、クルマや選手との距離が近いラリーイベントの魅力を損なうような運営が残念なだけです。来年以降の運営に期待・・・
ボランティアで頑張ってる現地のオフィシャルには言えないことだけど。

・・・てなことを、隣に陣取ったおじさんとずっと愚痴ってました^^;

理想は陸別みたいに、あちこちから見られるようにして欲しい!あそこはステージもリモートサービスもリグループも自由に見られるし・・・雲泥の差だ。

・・・

他にも言いたいことはあるけど、とりあえず全日本の走行は見るだけ見てきました。

0カーは去年と同じ、大井さんのBRZ。


ココ2戦で見てきたグラベルとは違って、モントレーはターマックイベントなので、低い車高に大きいホイールとブレーキに、また違ったラリーカーの雰囲気を感じる。




三好さんのクスコ86には、GRB/GVB spec Cの金キャリパーが!


曽根さんのインギング86は、美羽ちゃん・・・じゃなかったw プロミューカラーのスバル4ポッドキャリパーはグラベルイベントと同じなので、同じクルマでもいろんな個性を感じる。


陽射しが出たり、雲に隠れたり忙しい天気でした^^;


今年注目のRX-8!

今の全日本ラリーの規定では、NAのロータリーエンジンはJN1クラスに分類されるチートマシンとして注目を浴びていたけど、デビュー戦ではセッティングが出ていなかったのか苦戦していた。でもこのモントレーではクラス優勝。これからのターマックイベントにも注目ですね・・・!

・・・

群サイは早めに引き上げて、渋川のラリーパークに向かうことにした。

観客は競技車と同じ道を通って帰ることになるんだけど・・・
駐車場を出ようとしたら、駐車場の誘導が競技車両(川名選手のヴィッツ)を止めて俺を先に行かせようとした。
いやいやいや、街中の一般道ならともかく、ここは競技車両優先でしょ・・・?誘導は何も考えてないようだったので、自分から合図して、先に通ってもらった。
なんだかなあ・・・

・・・

途中、道に迷ったけど月夜野インターから関越に乗る。
インター前でリエゾン観戦していた、さ組のゆうちゃん さんとハイタッチできました^^

・・・

渋川でまずは早めのお昼ごはんとして、水沢うどん。

美味しかった~
けど、リエゾンの時間まで余裕がなかったんで、早食いしてスミマセン(;><)

・・・

というわけで。

うどん街でリエゾン観戦です!




鎌田/竹原組、ノリが良いピースをありがとうございます^^


さすがにお昼時のうどん街・・・クルマが多いので、なかなかラリーカーだけってのは難しいですね。

ちょっと坂を登って、水沢観音の横で。

86も低いけど、後ろの低さはさらに凄いな~^^;

・・・

リエゾン観戦後に、ラリーパークに行こうとしたら最寄り駐車場が満車。さらに離れた駐車場もシャトルバスがロクに来ないという情報もあったので、フィニッシュは見ずに帰宅・・・

SSは楽しみきれなかったし、その分、リエゾンとラリーパークでと思ったけど・・・
お昼に終わっちゃうアイテナリーでは、日曜しか来られない人は十分に楽しめない。もっとあちこちうろうろして楽しめたら良かったんだけど。
ラリーパークは観客に大して十分なキャパシティを用意できていない。無料観戦だから文句も言えない部分はあるけど、もうちょっと観客に優しいラリー会場を設定して欲しい。せっかくのお客さんを逃してますよ、これは。
来年に期待します。

・・・

次回の全日本ラリー観戦は・・・行けたら10月の新城かな。
Posted at 2013/07/31 21:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「日曜日は黄色い車MTです」
何シテル?   08/25 00:37
無類のカレー好きと言われていてクルマも黄色が好きですが諸般の事情で白くなってしまいました。 お友達はお気軽にどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプユニット交換・3000K化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 04:59:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stエディションを2020/1/10昼に予約して、2020/10/10に納車されました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗っていた、ST205 WRC仕様車。 限定車という付加価値以上に、サーキットから雪 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サンライズイエローのGRB spec Cです。 8年強乗りましたが、2020年7月に退役 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation