• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n205のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

とにかく暑かった湾カーナ。

7/25のこと、3回目の参加となる湾カーナに参加してきました。
前々回前回

この時期に走るのである程度覚悟はしていたけど、とにかく暑かった!

走行以外の時間は通気性抜群のサイクルジャージのおかげで、比較的快適だったけど、窓を閉め切ってエアコンを切った走行中はかなりしんどい。

ジムカーナゆえ、一本当たりの枠が短いからなんとか集中力が持ったようなもの。
(それでも途中、コースが頭から飛んでた^^;)

外で待たせる会長には帽子をかぶってもらって熱中症対策w


ところで、この朝にリップをけっこう豪快に擦ってしまい、またしてもゴム部分がべろーんと・・・


しかたなく接着剤を塗って、仮止めしたかっこ悪い状態で走行 ←


肝心の走行は、相変わらずサイドターンが全然なので、ちゃんと練習したいなあとかタイヤとかセッティングも変えて臨んだ方が練習にはなるのかなあ?
ともかく、楽しく走れたから細かい反省はまた次回活かせるようにしますかね。

スタッフ、参加者、見学者の皆様、お疲れ様でした!

他の走行車両を撮影したアルバムはこちら
Posted at 2015/08/05 23:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年02月15日 イイね!

第3回 湾カーナ参加してきました!

第3回 湾カーナ参加してきました!ブログ連投となりますが、このイベントだけ分けて書きたいのでご容赦のほどを。

夏に参加したジムカーナイベント(湾カーナ)が冬にも開催されるとのことで参加してきた。


コースは前回よりも難しく、サイドを使いたいターンが多数・・・でもサイドターンがなかなか決まらない程度のワタクシ。
なんとかちょっとでも上達できるよう練習してきた。多少はリアが動くようになってきたかな・・・!?

車を思いっきり振り回す感覚はやっぱり面白い。初心者でも参加しやすい雰囲気だから、思いっきりチャレンジしてミスできるのがいいですね。パイロンタッチしてバンパーもちょっとやっつけちゃったけど・・・w

ワタクシくらいの腕でも、走ってる写真は格好良く見える!ヽ(*´∀`)ノ  ←オーナー補正

(ぱふー さん撮影のものをいただきました。ありがとうございます!)


(某中の人撮影(謎)

なお、ワタクシは前回と異なり、カメラを持って行かなかったため他の方の写真はありませんm(_ _)m

スタッフの皆様のおかげで今回も非常に楽しいイベントになりました。企画・運営、本当にありがとうございました!
次回開催されるのであればまた参加したいと思います。

・・・

ちなみに、走行後に抽選会があったのだが、当たったものが 凄 す ぎ て ここにアップできないというまさかの事態に。

何をもらったのかは皆様のご想像にお任せします ←
Posted at 2015/02/15 20:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年07月08日 イイね!

久々のジムカーナ参加!

7/6(日)のこと、北海道ではJRC洞爺が開催され、愛知ではケンちゃんのイベントで盛り上がる中・・・
私は筑波サーキットでジムカーナをしていましたw


夏は暑いのであんまり走りたくない気分になりがちだけど、今回は「クルマを気軽に振り回せる場があるといいな」という、私の声を受けてお誘いしてくださったため、参加することに。

とはいえ、ジムカーナなんておよそ6年ぶり通算2回目、GRBでは当然初めて。緊張しながらの参加となった。

でも、もともと痛車関係の繋がりからはじまった知り合い同士の参加者で参加、ということもあり、すごく入りやすい雰囲気だったし、初心者からガチなジムカ上級者まで、いろんなクルマがいたのも良かった。

ジムカーナと言っても、ウチには大した装備の違いがあるわけでもないので、車高調の減衰と空気圧の調整くらい。
中の人の服装だけは痛車勢に負けないように、その手のTシャツを着て臨みましたが(何

覚えやすい初心者向けのコースながら、序盤のスピードが乗るセクションとスラローム、そして360や8の字もあって50秒ほどの間にいろいろな要素が詰まっていたのもあり、すっごく面白かった!
懸念だったサイドターンはロクに決まらず、引きっぱなしになってしまったりとアクシデントもあったものの・・・普段体験できない挙動を楽しみつつ、課題を考えながら走るのはジムカーナならでは楽しみ方かな、と。今回は同じコースをたくさん走れたのもよかったし、途中、ST205WRCのジムカーナ上級者に同乗させてもらえたのもいい体験ができた。

とりあえず現時点の課題は、サーキット走行会でも指摘されたブレーキを一気に踏み込む力が弱いところか。これはぜひとも改善したいところ・・・基本ビビりなもんで。

とまあ、思いのほか、クルマはくるくるさせられなかったけど・・・こころぴょんぴょんする感じのイベントでした ←

・・・

走行終了後のじゃんけん大会では、主催者の不要品整理賞品を提供するじゃんけん大会が開催された。
そこで、まさかのけいおん!同人誌をゲットして大満足w
(あ、一応、全年齢対応ですので念のため・・・^^;)

そして帰りの助手席がなんだか、モータースポーツ帰りとは思えない感じに・・・


とにかく楽しい一日だった。また機会があればぜひ参加したいものです!
主催者をはじめ、参加された皆様、お疲れ様でした。

走行の合間に撮影もしていたので、写真をアップしました。
その1
その2
不都合ある方、大きいサイズの画像が欲しい等、ございましたらお知らせください。
また、写真がない方は、ゼッケンが近かったか、あるいは私が撮影失敗していますので、ご了承くださいm(_ _)m
Posted at 2014/07/08 22:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年04月29日 イイね!

袖ヶ浦FRW参加です!

1年ぶりの袖森フェスに参加してきた(前回はこちら)

以前もブログで書いたように、車検等もあって出費が予定されているため、シーズン終了の予定で、このイベントも見送りで考えていた。
そこへ、お友達が体験走行とファミリー走行に行くということを聞き、広いコースはしりたいなーという思いが強くなり、参加を決めた。
(毎度ギリギリの参加申し込みで申し訳アリマセンm(_ _)m)

今回も走行会ライトクラス(20分×2本)での参加。

さくっと準備して、いつもの長ーい説明を聞いた後は走行時間までぶらぶら。


まずは今回のアトラクションで来ていた、生ハムとノンアルコールワインで景気づけ。

うめえええええー強い陽射しもあって、帰ってビールを飲みたくなったのはココだけの話www


で、昼過ぎに1本目。
今回はもともと予定してなかった走行会なので、あまり欲張ると良いことないだろうという思いもあり、無理はせず、他の人に譲りまくるスタイルで。

と思ったものの、コースインしてすぐにシートの位置決めが間違っている事に気づき、緊急ピットイン・・・ばっちり撮られていましたwww


で、慌ててコースに戻るも・・・


高い気温でかいた汗が目に入り、ついでに鳥の重爆撃をフロントガラスに 被 弾 するという事態が・・・さらにはちょうど目の前で大きなクラッシュが発生したのを見てしまい集中力を失ってしまった^^;
※クラッシュした方の体は問題なかったようで良かったのですが・・・

午後の走行まで時間があるので、お友達と、その他のクルマをちょっとだけ撮影してみる。

セリカのお友達勢。



こちらは面識はない方のST205。

やっぱりOZホイール似合いますね~

GVB勢。




この走行会は外国車が多く、珍しいクルマも多数参加しているので見ているだけでも飽きない。

特に眼福だったのが、ルノースポールのイメージカラーである、ジョンシリウスメタリックのメガーヌRSが4台並んだこのシーン。

黄色いクルマはやっぱり良いですね^^

メガーヌは走ってもカッコイイです。


ロータス勢も見た目が格好良くて(黄色も多いしw)大好きです!


こちらのZ33も、オールペンでしょうか。オリジナルのプレミアムサンシャインイエローとは違ったような。


他にも911 GT3 RSとかいろんなクルマが走ってたし、撮影に徹した見学も面白いかも。でも袖ヶ浦FRWは、観客が入れる場所が少なくて撮影に困るんだよなあ・・・


そして夕方の2本目走行。

結果から言うと、もう全然走れなかった^^;
コース上あちこちでトラフィック気味、他の車両から後ろからベタ付けされる等の事態が発生し・・・たまにアタックしてみると、パワーの差があるクルマに詰まってしまい、タイムなんて三の次。ラインも外しまくってるから、ポイントごとに攻略ってのもあまり出来なかった。ちょっと消化不良気味かも。

それでも広いコースで走れて楽しめたかな~

じゃんけん大会は、MOTULのタオルをもらった。
よし、次からオイルはMOTULだな ←

そんなじゃんけん大会の様子を一枚だけ置いておきますねw



帰りは上総牛久まで山を下りてうぐいすラインを北上・・・渋滞知らずだぜーなんて調子に乗ってたら、千葉市内で渋滞を喰らいましたw

・・・

お友達とのファミレス打ち上げ解散後、帰宅途中のこと。

「何シテル?」にも書いたけど、京葉道路でサンライズイエローGRBと遭遇!しばしランデブー走行することができて、一日の疲れが吹っ飛びました!
以前、友人関係からR14での目撃情報が上がっていた人でしょうか・・・また会う機会もあるかもしれません。

というわけで、お疲れ様でした!
今回の走行会でご一緒した方、撮影してくださった方、ありがとうございましたm(_ _)m


今度のモータースポーツ的なイベントは・・・夏は暑くて辛いので走行会お休みだけど、ジムカーナやっちゃう?というお話が来ているので、それに便乗させてもらおうかと。
もし実現すれば6年ぶり・・・?
さて、どうなりますかね^^;




・・・

しかし、袖森・・・また参加するかと言われるとちょっと微妙かなあ。

長い説明は毎度のことなんだけど、やっぱり今回も「安全」を強調する割に、旗の説明が適当、人がいるフラッグポストはどこにあるかの説明も無し。
・コース図を使って、袖ヶ浦はどこが危ないポイントなのか。
・気温や路面コンディションから今日注意すべき事は何か。
ただ、時間を掛けるんじゃなくて、こういうことを説明した方が良いんじゃないかなあ、と。

「あなたたちが走行会に参加しているということを意識してください」
とか
「あなたたちにも大きな事故が起きるかもしれないから注意しなさい」
といった漠然とした注意では伝わらないんじゃないでしょうか。

あと、身を以て攻略法を感じる同乗レッスンがないので、タイム向上に繋げられないというのも、自分のような下手なドライバーにとっては残念というのも。

改めて、走行会の運営や参加者のスタイルっていろいろだと感じた次第。
Posted at 2014/04/29 09:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年03月25日 イイね!

3/23走郎 TC1000

先のブログに書いたように、走郎TC1000参加してきました。


目的は車高調を組んだ足まわりに慣れることがメインのため、様子見で走れればいいかなーと。何しろ、体調もなんだか万全ではありませんでしたが^^;

なので、同乗も頼まず、とりあえず自分で走ってみることにした。

朝は少し出遅れたものの、無事開門時間には間に合い、ゆっくり準備できた。


まず1本目。様子見しまくりで、新しいタイヤの暖まり具合もわからないので、ゆっくりペースアップしていく作戦。後ろから車が来たら速攻、譲ります ←

少し慣れてきたらアタックしてみる・・・おお、これは走ってて楽しい!^^
でも無理はせずに早めにパドック戻ってタイヤの空気圧を調整して、終了。
さほど攻めてないのに、ベスト0.2秒落ちってところ。

2本目、多少感覚をつかんだので、ここでちょっと気合い入れて走ってみると・・・クリアはとりづらかったけど、ここで少しだけベスト更新して、43.159。

3本目は気温があがることを見越してタイヤの空気圧を調整したものの、下げすぎたか、フィーリングが変。すぐにパドックに戻って観察するも異常はなかったので、またコースインしたけど、気温も高く、オイルクーラーを付けていても温度管理が厳しい。暖かくなりましたねえw 

そんな気温の中、5本全部走るのは、体調万全でない自分にとっては体力がもたないと判断して4本目はパスw

そのかわり自分でもカメラを持って行ったので、自分の枠を含めて参加者の皆さんを撮影してみた。
また整理ができたらアップします。

ラストの5本目は強風がもたらした土埃で路面は滑りやすく、ブレーキもアレな感じにフワフワだったのでタイムは望むべくもなく。結局、気温が低い1本目が一番いいコンディションだったのかも・・・

というわけで、大幅なタイム更新はできなかったけど、とりあえずシェイクダウンとしては楽しめたかな??
次回はまた同乗をお願いしみますかね。

春のうちにもう1回くらいどこか走行会に出ておこうかと思ったけど、自動車税とか車検という出費ラッシュが近いので、今シーズンはこれで終了か・・・
(走郎でTC1000を2回走っただけだけど)

参加者の皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m

・・・

今回は時間的に余裕がなかったので、帰りの温泉に突入できなかったのが心残りかな ←おい
Posted at 2014/03/25 23:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「日曜日は黄色い車MTです」
何シテル?   08/25 00:37
無類のカレー好きと言われていてクルマも黄色が好きですが諸般の事情で白くなってしまいました。 お友達はお気軽にどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプユニット交換・3000K化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 04:59:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stエディションを2020/1/10昼に予約して、2020/10/10に納車されました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗っていた、ST205 WRC仕様車。 限定車という付加価値以上に、サーキットから雪 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サンライズイエローのGRB spec Cです。 8年強乗りましたが、2020年7月に退役 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation