
今日は筑波1000の走行会に参加してきた。
「GRBでは当分走らない!」なんて言ってたけど・・・
やっぱりspec Cだし、走ってナンボのクルマ。走りたくて、夏が終わるのを待って、出走しちゃいましたw
クルマも新しくなったし!とグローブ、メットも新調してみた。
ブレーキ強化はサーキット走行に必須と考えているので、パッドとローターは前もって交換していた。
目標は
・GRBに慣れること
・走ってみて今後のパーツ投入の方向性を決める
なので、タイムは二の次。
・・・と思ったけど、1本目からST205WRCで出したタイムの0.1秒落ち。
そして2本目ではベスト0.6秒も更新して、43秒台に・・・
後の3本は気温も高くなってきたから、タイムは伸びなかったけど、とにかく楽しかった!公道じゃ絶対に出せないGRBの実力に、少しだけでも触れることができたかなと。
ちなみに、今日は面識がない参加者の方から話しかけられることが、しばしば(セリカの時はほぼ無かった)
「インプレッサ速いですね!」とか「凄く目立ちますね!」とか・・・嫌でも(?)注目されるクルマなんだな、サンライズイエローってw
・・・
もちろん課題もたくさん出たし、これから徐々に対策したり走って練習したりしてガンバリマスw
とにもかくにも、連続走行出来ないのは痛い。セリカではオイルクーラーとファンコントローラーとクーラント等で熱対策してたから、この時期なら枠まるごと走れたんだけど・・・GRBは軽く油温120度行っちゃうので枠の半分くらいクーリングするハメになる。車体保護を考えてもオイルクーラーは足回りやら何やらをさておき、最優先導入案件に決定です。
グループ1にいたGVBは見た目ノーマル然としているのに、キャンバーの付いた足、ちらりと見えるオイルクーラーなど、カスタマイズの方向性が理想的。ああいうのを目指したいな。
さて、次回はいつ走れるかな。
Posted at 2012/11/04 20:40:28 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記