7/28(日)
本来は土曜日から観戦しようかと思っていたモントレーだったけど、悪天候と聞いてパス。日曜だけの観戦となった。
まずは群サイのSSS。
せっかくのクローズドコースだし、ラリーのイベントにもなじみ深いところなので、面白いSSを期待!
・・・していたんだけど。
観客とコースの間に立つのぼりでクルマが見えない。

観客は競技を見に来てるんだけどなあ・・・??
結局は、競技までの間の時間で、観客からのクレームが多いというのをオフィシャルの人が責任者に伝えたことで、のぼりは撤去された。
スポンサーが大事なのは分かるけど、これじゃ競技を楽しめない観客が離れてしまって、本末転倒だろう。そんなことも考えられない運営に呆れるばかり。
運営は観客視点で考えてないんですよね・・・
NO GOエリアでもないのにステージの見た目をぶちこわしにするダンロップテープの多さにも辟易する。
さらには通路と言っても人ひとりが立って邪魔になるようなポイントでもないし、クルマも絶対通らないような、TC横のポイント(しかもコースとの間には柵がある)で見てるだけでも「ココからの撮影は禁止です!」とか「立ち止まらないでください!」とか、規制が多すぎる。
安全第一は当然だけど、これだけ締め付けられてるのに、MCは「迫力のステージを・・・」なんて言ってて興ざめ。
せっかく観客が多いイベントなんだから、もっと楽しめるステージを用意して欲しいです。別に迫力とか、スリルを求めている訳じゃないんですよ。安全なを確保できるところはもっと開放すべきだし、クルマや選手との距離が近いラリーイベントの魅力を損なうような運営が残念なだけです。来年以降の運営に期待・・・
ボランティアで頑張ってる現地のオフィシャルには言えないことだけど。
・・・てなことを、隣に陣取ったおじさんとずっと愚痴ってました^^;
理想は陸別みたいに、あちこちから見られるようにして欲しい!あそこはステージもリモートサービスもリグループも自由に見られるし・・・雲泥の差だ。
・・・
他にも言いたいことはあるけど、とりあえず全日本の走行は見るだけ見てきました。
0カーは去年と同じ、大井さんのBRZ。
ココ2戦で見てきたグラベルとは違って、モントレーはターマックイベントなので、低い車高に大きいホイールとブレーキに、また違ったラリーカーの雰囲気を感じる。
三好さんのクスコ86には、GRB/GVB spec Cの金キャリパーが!
曽根さんのインギング86は、美羽ちゃん・・・じゃなかったw プロミューカラーのスバル4ポッドキャリパーはグラベルイベントと同じなので、同じクルマでもいろんな個性を感じる。
陽射しが出たり、雲に隠れたり忙しい天気でした^^;
今年注目のRX-8!

今の全日本ラリーの規定では、NAのロータリーエンジンはJN1クラスに分類されるチートマシンとして注目を浴びていたけど、デビュー戦ではセッティングが出ていなかったのか苦戦していた。でもこのモントレーではクラス優勝。これからのターマックイベントにも注目ですね・・・!
・・・
群サイは早めに引き上げて、渋川のラリーパークに向かうことにした。
観客は競技車と同じ道を通って帰ることになるんだけど・・・
駐車場を出ようとしたら、駐車場の誘導が競技車両(川名選手のヴィッツ)を止めて俺を先に行かせようとした。
いやいやいや、街中の一般道ならともかく、ここは競技車両優先でしょ・・・?誘導は何も考えてないようだったので、自分から合図して、先に通ってもらった。
なんだかなあ・・・
・・・
途中、道に迷ったけど月夜野インターから関越に乗る。
インター前でリエゾン観戦していた、さ組のゆうちゃん さんとハイタッチできました^^
・・・
渋川でまずは早めのお昼ごはんとして、水沢うどん。

美味しかった~
けど、リエゾンの時間まで余裕がなかったんで、早食いしてスミマセン(;><)
・・・
というわけで。
うどん街でリエゾン観戦です!
鎌田/竹原組、ノリが良いピースをありがとうございます^^
さすがにお昼時のうどん街・・・クルマが多いので、なかなかラリーカーだけってのは難しいですね。
ちょっと坂を登って、水沢観音の横で。

86も低いけど、後ろの低さはさらに凄いな~^^;
・・・
リエゾン観戦後に、ラリーパークに行こうとしたら最寄り駐車場が満車。さらに離れた駐車場もシャトルバスがロクに来ないという情報もあったので、フィニッシュは見ずに帰宅・・・
SSは楽しみきれなかったし、その分、リエゾンとラリーパークでと思ったけど・・・
お昼に終わっちゃうアイテナリーでは、日曜しか来られない人は十分に楽しめない。もっとあちこちうろうろして楽しめたら良かったんだけど。
ラリーパークは観客に大して十分なキャパシティを用意できていない。無料観戦だから文句も言えない部分はあるけど、もうちょっと観客に優しいラリー会場を設定して欲しい。せっかくのお客さんを逃してますよ、これは。
来年に期待します。
・・・
次回の全日本ラリー観戦は・・・行けたら10月の新城かな。
Posted at 2013/07/31 21:58:03 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記