うちのサンライズイエローGRBについている、某C社の
レーダー探知機が復活しました。
思い返せば、
昨年の7月に北海道に行く直前だったか、長距離走行に向けてレーダー探知機のデータ更新をしようとしたのがきっかけだった。
PCで更新データを落として、マイクロSDHCカードに取り込み、探知機に挿して更新・・・のはずが、探知機がうんともすんとも言わない。
カードを取り除いて再起動すると、一応は起動するのだが・・・情報が吹っ飛んだのか、レーダーにまったく反応しなくなってしまった。更新は何度もやり直したのだが、やはり起動に失敗する。
それ以降、探知機はただの文字の大きな時計+デジタル表示のスピード計として運用してきた。いや、もともとレーダー探知機など必要ない走り方をしているので、それでも大きな不都合はなかったのだが ←
でもこれでは探知機の意味がない!ということで、ダメもとでマイクロSDHCカードを買い換えて、再度更新を試みる・・・
起動した!レーダーも反応します!ヽ(*´∀`)ノ
ってことで、無事復活。
マイクロSDHCカードは、メーカーが違うだけで、容量もクラスも同じなんだけどなあ・・・納得いかない。メモリカードは安くなっている分、内容はピンキリなのかも。
あんまり安いのを使うと、こういう失敗があるのかな。それとも相性の問題だろうか。
とりあえず表示する画像は
ナビと合わせてます。
そろそろこのロゴ画像も変更しようかなあ・・・
Posted at 2014/01/29 20:58:56 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記