南関東も大雪になったから思い出したわけではないのですが、まだ書いていなかった
DAY1のブログの続きです。
DAY2となる、2/1土曜日は定番ギャラリースポットである大前須坂SSを観戦。今年はスキー場から徒歩で往復したので、ちょっと疲れた・・・けど、ココは見やすくて、雪もかぶれてw いいギャラリーステージだと思います。
特にこの日は陽射しも気持ちよく、スキー用のウェアを羽織るだけで(比較的)薄着でも過ごせたのがよかった。
さらに、(ある程度)雪壁に突っ込んむ車両がいて、雪をギャラリーにかぶせてくれたのも、よかった ←
新井大輝は、GRBを振り回して雪煙を上げながら走る。途中、雪に突っ込んだようでバンパーが大破してるけど・・・^^;

DAY1でも書いたけど、ホントに父親に似た走りを見せるようになってきたなあ・・・(完成度はこれからでしょうが)
その父親の走りw
コーナーの進入で、リア側から入ってきて、ストレートも流しっぱなしなのにちゃんとコントロールしてコースを抜けていく様はさすがですね・・・!
雪にWRブルーは似合う。

青いのはバンパーだけだけど ←
全日本でもお馴染み、いとうりなのデミオ。
痛車も。

このミクさんは、使用許可とってるのかな・・・??
雪壁ギリギリです。
この黄色GDBって、以前、アライモータースポーツで売りに出てたヤツかな?良い色だ!ドライバーはSUPER GTに参戦しているGSRの大橋監督だったりする。
広角で写すと分かるけど、たくさんギャラリーが来ていました^^
SSは遅延もなく、無事終了。
次のギャラリーステージとなるパルコールSSは、昨日のレッキ時点でまったく雪がなかったので、観戦をパス・・・

強風と、このラリー直前に気温が高かったことが影響していた模様。
リエゾンは、DAY1前にいろいろ悩んでたけど、結局パルコールSSに行き来するスキー場入り口付近が一番便利だった。
ココはパルコールSS同様に、雪があると良かったですね。
・・・
ここからちょっと時間を潰しつつ、もうひとつSSをちら見。
ココはコーナーを抜けて・・・
下りながら長いストレートに向けて加速!
スノー戦だけにグリップと相談しつつも、タイムを削る高速ステージ。加速する音が響いて迫力があるステージだ。
中でも、青いGC8が良い感じでステア切りながらも加速していくシーンを撮影できました^^
と、いったあたりでラリー観戦を終了。
このラリーでは、表彰式後のパーティも一般ギャラリーが参加できるのだが、翌日の予定(
ST202の日)もあるし、パスして温泉入りつつ帰宅した。
・・・
今回も雪と砂とが混じった路面のおかげで、GRBがドロドロになりました。

こういう汚れた感じを見てニヤニヤするのも、
変な人ラリー車のベースカー乗りの喜び・・・だと個人的には思っています( ´∀`)b
・・・
さて、このBICCも年を追うごとに盛り上がってきていて、今回も楽しむことができた。クルマや選手との距離も近いし、スノー戦の迫力も十分に楽しむことができる。
今年はモントレーをココ嬬恋で開催することになる。渋川が全日本でも有数の盛り上がりを見せていただけに、その後を継ぐのは大変かも知れないが・・・期待しています。
Posted at 2014/02/09 20:34:58 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記