昨日は、ディーランゲージ主催の走郎でTC1000を走ってきた。
そもそもは仕事が多忙だったこともあり、申し込みを忘れていたため、都合が付いたときにはキャンセル待ち状態・・・でも運良く枠が空いて、参加することができた。
筑波サーキットは冷え込みが厳しい。到着時には外気温計はマイナス4度だった。
■1本目
寒い方がタイムも出るし、クルマにも優しい・・・とはいえ、さすがにこの冷え込みから路面が温まって、タイヤに熱が入るにも時間がかかる。
8ヶ月ぶりのサーキットに体を慣らすのもあって、とにかく慎重に行こう・・・と思ってたけど、やはりというべきか、前のクルマがスピンすること数回。
結構ビビる場面も・・・
この状態でベストから0.8秒落ちなら上出来ですかね。
■2本目
ラリードライバーの鎌田卓麻選手に同乗をお願いした。
今はBRZで全日本に出ている鎌田選手。
ラリージャパンも懐かしいな~!
こちらは2012年の福島。
ずっとインプレッサでラリーに参戦してきている選手だけに、ラリーファンとしてはぜひ同乗をお願いしたいドライバーで、この走行会に参加したかった理由のひとつでもあった。
走り方については色々な指摘をしていただいた。
特に、「小さく回っても良いから立ち上がり重視」、って、ずっと4WD乗ってるのに全然できてないんですよね、ワタクシ。
鎌田選手は足回りやパワー系がほぼノーマル状態のGRB spec Cでサーキットを走ったのは初めてらしく「ノーマルでもこんなに走れるんだ」とか「このバネと足回りはTC1000にちょうどいいね」とのこと。
実際、決してコースもクリアでもなかったし、助手席にバラスト(=俺)を積んで、43.0秒。一人でアタックしたら42秒切る勢いでしょうか・・・
今回は動画も撮れたので、後で見直して勉強しよう。
ホントに良い体験ができましたm(_ _)m
■3本目
さきほど鎌田選手に教えてもらったことをもとに、いろいろと試行錯誤・・・でもドライバーの問題で、すぐには実践できません ←
気温も上がってきた分、熱が入るのも早いからとのことで早い段階でアタックして、ベストを1/100秒だけ更新。サーキットアタックカウンターだと、1/10秒に繰り上げられちゃうからあまり更新した気がしないけどw
結局、この日はこのタイムがベストになった。
■4本目、5本目
気温が上がってきたところ、空気圧を落としてかなり走りやすくなった。
でもタイヤもかなり痛んできていたし、無理せずポイントを絞って走ることに集中してみた。なにしろ5本目は給油マークが途中で点灯しちゃったし・・・
■まとめ
毎度の事ながら、台数も少なくサポートも良いし、走りやすい走行会でした。
筑波で久々に泥遊びもせずに無事終了できて良かった(周囲ではコースアウトも結構ありましたが・・・)
わずかとはいえベスト更新もできたし、何よりGRBで走ってて今まででいちばん楽しかった!
またすぐに走行会走りたいという気持ちになれるのが何よりの証拠です。
しかし、タイヤはもう摩耗的にも終了。先に宣言していたように、この機に足回り交換にも手を出したい。
でもタイム的にもまだ伸びる要素はあるはずだし、鎌田選手にもバランスが良いと言われたこの状態を崩してまで交換するのがいいか悩む。どうしたものか・・・?
・・・
走郎恒例の抽選会、前回はデジカメでしたが・・・
今回は!なんと!
GoProが当たりました!

これまたサーキットをすぐ走りたくなるようなアイテムですね・・・^^;
次の走行予定を考えよう!
参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2013/12/24 08:53:22 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記