またしても数ヶ月ぶりの更新となりましたが・・・
このたび以前から考えていた、サンライズイエローGRBの改修を実施しました。
メンテナンス
をいろいろさぼっていたついでに、いろいろアップデートしてしまえというヤツです。
お世話になったのは、サーキット走行会では何度も関わっているディーランゲージさん。
ショップが苦手な自分でも相談しやすくて、いろんなノウハウもあるので安心して預けることができました。
ざっくりとやった内容を書いていくと・・・
■ミッション関係
走行8万km間近ということで実施した、今回の目的のひとつ。
まずはクラッチ交換。一時は社外品も検討したものの、パワーアップをしているわけでもない自分には不要と判断し、普段使いも考えて純正交換。
そしてミッションのO/H。4速でガリガリ言うことが多かったので、これもクラッチ交換と合わせてやりたかったんですよね。
交換後はクラッチが軽く、シフトも快適に・・・知らないうちに重たいのに慣らされてたんだな、と・・・
■ブレーキ周り
こちらも今回の目的のひとつ。サーキットで使いっぱなしのブレーキもやっとメンテナンス・・・もっと気を遣ってあげないといけませんね。
キャリパーO/H、シール交換とともにパッドをディクセルZ-Type、ローターを同じくディクセルのFPに交換。
ローターこそこれまでと同等品ですが、パッドにセリカの時にも使用していたZ-Typeを勧められたので迷わず導入。いくつか銘柄を使いましたが、このパッドが自分に合っているような気がします。
さらに、ホースをスウェッジラインのものに交換。
まだ思い切り踏んではいませんが、かなりよく効く印象・・・!
■マウント類
今回の入庫当初は考えていなかったものの、「ミッションも外すんだしせっかくだから」とオススメもあって思い切って導入。
エンジン、ミッション、リアデフ、メンバーあたりを固めてもらいました。
こちらは写真に撮りやすいリア周りの様子。
車を引き取るときにエンジンを掛けただけで感じるこれまでにない振動と音・・・ガチガチに思い切り固いマウントではないものの、スペックCの遮音性の低さも相まって車内はだいぶ賑やかになりました^^;
でもその代わり、走ったときの「しっかり感」は格段に向上して、まったく違うクルマになったみたいに感じます。
・・・
どれも大規模な改修でそこそこのコストは要しましたし、カスタマイズした箇所も外から見た人に分かるような派手なものは一切ありません。でも、マウント辺りも変えてみて、こういう部分こそ大事なんだろうな、と思わされますね。
(もともと外装は比較的ノーマル維持派ですが)
でも今回の改修の本領はサーキットで分かりそうですね。まだ試していませんが、早く走りたいものです。
タイヤも買わないと・・・
ハッチバックのSTIが今後リリースされることは当面ないでしょうし、まだまだ乗りますよ。
・・・
と、その一方で他に指摘を受けた箇所もあるのですが、これはもう普段の車を置いてある環境からするとやむを得ない部分もありそうな気が。
とはいえ、そのうち対策を検討しないと。手間のかかる車ですw
Posted at 2015/12/25 00:32:49 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記