• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n205のブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

節目の205の日ということで。

BICCラリーのブログもまだ途中ですが、写真も整理してないので2月5日のうちにこのネタを書いておきたかったので、一旦お休みです^^;

さて、先の「ST202の日」ブログに書いたように、2月5日は「ST205の日」となる。しかも今年はST205デビューから20年目となる、節目の年。ST205乗りの皆様には特別な一日だろうか。
(もちろんGRB乗りとしてはR205という意味もあるのだけど^^;)


そこで、近ごろ「黄色いST205WRC仕様車を探している」というお話を聞いたので、それに関連した話を・・・

サンライズイエローGRBが希少色というのはよく聞く話で、自分自身も乗り換え時には、なかなかクルマが出てこなくて苦労した(タイミング良く、今のクルマに出会うことができて幸運だったなあ・・・)

一方、自分が乗っていたST205WRCも、スーパーブライトイエローという、名前の通り明るい黄色。ただこちらもWRC仕様車で黄色の現車を、自分以外に見たことがなかった。


そこで、気になった。

「ST205WRC仕様車のスーパーブライトイエローは、いったい何台売れたのか?」

昨年の夏頃に、ちょっとした思いつきで、トヨタ公式サイトの問い合わせフォームからダメもとで質問をぶつけてみたところ、1日と経たずに返信が来た(早!



その結果は、「販売台数は答えられないが、色別の比率なら回答できますヨ」というもの。
なにそれ、限定車なんだから答えを言ってるようなものでしょ!?と思ったけど、こ丁寧な返信に感謝。
※なお、ST205WRCは2100台が5色展開で国内販売されていて、その割合を回答してもらった。台数はこちらで計算したものです。

・・・

さて、もらった回答から、色別の販売台数が多い順に掲載していく。


1. スーパーホワイトII (040) ・・・ 39% (約819台)
前期型のST205標準車両には白が設定されていなかったし、WRCのイメージも強いだけにこれは納得ですね~!


2. ブラック (202) ・・・ 32% (約672台)
神威エターナルブラック ← は、WRC仕様車のカタログカラーだったこともあるのか?白に並びそうな人気。


3. シルバーメタリック (199) ・・・ 15% (約315台)
これは意外!?日本では多い色だけど、シルバーのWRC仕様車の実車はあまり見た記憶がない。


4. スーパーレッドIV (3L2) ・・・ 13% (約273台)
ST185時代にレプソルカラーの赤白時代もあったし、赤はもっと売れてそうなイメージがあったんだが・・・これまた違う意味で意外。



残るは・・・!スーパーブライトイエロー。当然最下位でした ←

そしてッ!
ここまでの割合を見て、既に気づいたあなたは数字に強い!

・・・

5. スーパーブライトイエロー (576) ・・・ 1%

・・・

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

((((;゚Д゚)))))))

えっ!?い、1%ですか・・・ッ!?

純粋に1%なら21台・・・端数が切り捨てで最大数を見積もったとしても、40台に満たない割合だ。
50台限定のアストラルイエローのRA-RやS202より少ないの・・・!?予想以上の少なさに驚きを隠せない。

トヨタがWRCのGr.Aホモロゲをとるために世に送り出した限定車という誇りもあったけど、それ以上に希少なクルマに乗ってたんだなぁ・・・(遠い目


WRC仕様車以外も含め、ST205に乗っている皆様へ。
上に書いたように、ST205も20年選手となりますが、愛車を大事にしてあげてくださいね!^^

あと、スーパーブライトイエローWRC使用者を探している方へ・・・頑張って根気よく探してください(;´Д`)
Posted at 2014/02/05 23:58:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月04日 イイね!

BICCラリー嬬恋2014 DAY1

ブログの順番が前後したけど、先日書いたブログのとおり、BICCラリーを観戦してきたときのことを、2回に分けて書いてみる。

DAY1となる1/31(金)は休みをとって、昼から現地入りした。ただ、早すぎてもやることがないので、ちゃんと観光もします。

まずは、嬬恋のお隣・・・数年ぶりの草津温泉へ。

温泉のにおいをかいだら、やはり入りたくなったので、入湯!w
草津のお湯はほどよく熱くて、冷えた体が温まりますね^^

嬬恋に入ってからは、リエゾンスポットを探すレッキの旅へ・・・

でも、このところの気温のせいか、雪があるところは限られる(SSは閉鎖道路がメインなので雪がある)ので、あまり良いスポットはなかった・・・

・・・

夕方になって、SS観戦場所到着。

昼はそこそこの冷え込みだったけど、日没後はさすがに寒い。

しかもこの日は風が強くて、待ち時間をどう過ごそうか?と考えていたら、無印良品のキャンプ場施設が開放されていて、無料でコーヒーや紅茶をいただくことができた。照明が設置されていたり、MCもいたりと、すばらしい環境で観戦できたことを、感謝しますm(_ _)m

SS1開始!暗い環境での撮影に慣れてないので、未だに上達しませんが・・・^^;

新井大輝は、車体を振り回す走りが、徐々に父親に似てきたかも・・・!?^^


その父親はギャラリーがいるのも構わず(!?)イン側を攻めて駆け抜けていくw


福岡から参戦の牟田選手。

(そういえば、お友達になってたけどみんカラのID消えちゃったのかな・・・)

カシミヤイエローのGC8は珍しいですね~


スローシャッターで遊んでみたり ←




SSの後半ごろになって、クスコから参戦している某オージードライバー勢が血気盛んな走りをした影響により、アウト側からの観戦も許可される事態が発生www

この機に、視点を変えてみる。


ストロボを使わずに、ライトだけでシルエットみたいに見えるのもいいかも。


ギャラリーのストロボがバンバン飛んでいるのも、クルマががすぐ横を通っていくのも、ラリーらしい雰囲気に満ちたいい運営とステージだった。

これはぜひ来年も休みを取って見に来たいステージです。


夜間のステージということもあり、ストップしたりスピンする選手が多数出たけど、予想ほどは延びずに終了。

といっても、さすがに寒い中でずっと見ていたため、体が冷たくなった・・・この後は、サービスで夜の作業を見るはずだったんだけど、風邪が治ったばかりということもあり、無理せずホテルにチェックイン。

ホテルの風呂が草津温泉どころじゃないほど、熱くて悶絶しつつ、布団に突入してこの日は終了・・・



・・・

(その2へ続く)
Posted at 2014/02/04 21:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年02月02日 イイね!

2年ぶりの「ST20#」の日。

クルマ関係の仲間内では、車種ごとに「○○の日」なる記念日的にお祭りのような大規模イベントを行うものだ(と、勝手に思っている^^;)
ST20#型セリカにとっては、型式を元にして「ST202の日」=2月2日、または、「ST205の日」=2月5日となる。

今年は日曜日が2月2日となったことから、ST202の日としてオフ会が開催されたので、セリカOBとして参加してきた。

昨年は、GRBをマルシェに預ける日程の関係で参加できなかったので、2年ぶり。
会場には、所謂「7の日」のRX-7のような台数には遠く及ばないが、かなりの数のセリカが集まっていた。

もちろん、ST20#がメインだ。
遠くは京都、愛知、岐阜などからも来ていた模様・・・!


サーキット仕様から、ジムカーナ競技車両、痛車、ドレスアップ・・・セリカがオーナーの趣味に合わせてスタイルを変えているのが、こういうオフ会では面白い。

・・・

そんなオフ会で、ST205からGVBに乗り換えた方と知り合うことができた。

みんカラ上では、お互いに知っていた模様だけど、実際お話しするのは初めて。
セリカの思い出はもちろん、GR/GVの話もできて楽しむことができた^^

WRブルーのtSと、サンライズイエロー、どちらも青空に映えますねヽ(*´∀`)ノ

・・・雪道走行後の洗車を、手抜きで高圧洗浄だけしかしていなかったのが悔やまれる ←全体的にすごく汚いままw
またの機会にはきれいな状態で、青空がより似合う状態でお会いしたいですね!^^;

・・・

といった感じで、暗くなるまでいろんな方々とお話できて楽しめました。
参加された方々、お疲れ様でした!またよろしくお願いします~
Posted at 2014/02/02 21:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年01月31日 イイね!

スノーラリー観戦へ。

さて、明日(ていうか、もう今日か・・・)から2日間の予定でBICCラリーを観戦してきます。

錚々たる面々が出場しているし、全日本戦では見られないスノー戦なのが何より面白い。

初めて見に行ったのは2009年だったか。
この年は雪が少なくてシャーベット路面だったから、すごく滑りやすい状態だったように思う。

(注:写真左側の先にあるコーナーに向かって走ってます)
でも豪快に横向けて入ってくる新井さん、ステキすぎます^^;

でも回ってしまう車両も・・・(ちなみに今は全日本でGRBに乗ってる高山選手)

この頃はかなり観戦の規制が緩くて、ラリーカーと同じ目線で観戦できたんだよなあ・・・だから観客がスタックした車両を押すという、日本じゃあまりできない経験ができたという。

この年から毎年観戦してきたものの、去年は都合が付かず観戦できなかった。
というわけで、2年ぶりの現地観戦になる。

そういえば2年ぶりという事は、GRBで嬬恋に行くのも初めてかな。

セリカで行ったときはそこそこ低い車高で積雪にガンガン擦ってたような。でもGRBの方がフロント低いんだよな・・・
まあ、今年は未開の地に分け入るようなこともないだろうから、問題ないか^^;

さて、今年の雪や気温はどうかな・・・?
Posted at 2014/01/31 00:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年01月29日 イイね!

安物買いのなんとやら・・・?

うちのサンライズイエローGRBについている、某C社のレーダー探知機が復活しました。

思い返せば、昨年の7月に北海道に行く直前だったか、長距離走行に向けてレーダー探知機のデータ更新をしようとしたのがきっかけだった。
PCで更新データを落として、マイクロSDHCカードに取り込み、探知機に挿して更新・・・のはずが、探知機がうんともすんとも言わない。

カードを取り除いて再起動すると、一応は起動するのだが・・・情報が吹っ飛んだのか、レーダーにまったく反応しなくなってしまった。更新は何度もやり直したのだが、やはり起動に失敗する。
それ以降、探知機はただの文字の大きな時計+デジタル表示のスピード計として運用してきた。いや、もともとレーダー探知機など必要ない走り方をしているので、それでも大きな不都合はなかったのだが ←

でもこれでは探知機の意味がない!ということで、ダメもとでマイクロSDHCカードを買い換えて、再度更新を試みる・・・



起動した!レーダーも反応します!ヽ(*´∀`)ノ

ってことで、無事復活。

マイクロSDHCカードは、メーカーが違うだけで、容量もクラスも同じなんだけどなあ・・・納得いかない。メモリカードは安くなっている分、内容はピンキリなのかも。
あんまり安いのを使うと、こういう失敗があるのかな。それとも相性の問題だろうか。

とりあえず表示する画像はナビと合わせてます。
そろそろこのロゴ画像も変更しようかなあ・・・
Posted at 2014/01/29 20:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日曜日は黄色い車MTです」
何シテル?   08/25 00:37
無類のカレー好きと言われていてクルマも黄色が好きですが諸般の事情で白くなってしまいました。 お友達はお気軽にどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプユニット交換・3000K化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 04:59:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stエディションを2020/1/10昼に予約して、2020/10/10に納車されました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗っていた、ST205 WRC仕様車。 限定車という付加価値以上に、サーキットから雪 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サンライズイエローのGRB spec Cです。 8年強乗りましたが、2020年7月に退役 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation