• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n205のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

近況いろいろ・・・

書こうと思ったまま放置していたネタをいくつか。

■修理
7月下旬のことになりますが、クルマをぶつけましてね。

写真ではわかりにくいけど、いや~さすがに建物の壁です。クルマの方が削れました(;><)
疲れてるときは、駐車ひとつをとっても目測を誤ったりして危ないので、素直に休むことも必要ですね。まさか運転席がいちばん近い右前をぶつけるとは。

ぶつけたときは夜だったので、翌日に明るいところで見ると・・・バンパーだけでなく、フェンダーが歪んでたり、サイドダクトもキズになっていたりと、思いのほか重症で、自分がへこみました(ぇ

JRCモントレーにはこの状態で行きましたが・・・

友人のツテで入庫→修理をやってもらって、先月のカレーツーリングには間に合わせてもらいました。

おかげさまでキレイになりまして^^


とはいえ、ただでさえ黄色は面倒なボディカラーなのに、このサンライズイエローは全然色が出なくてだいぶ苦戦したとのこと・・・
改めて、ありがとうございましたm(_ _)m


■近ごろのマツダ車
サンライズイエローGRBが入庫中の週に、友人の車に乗り合いで泊まりがけのお出かけをしてきました。

クルマは現行のアクセラ。

話題のディーゼルは「高かった」とのことで、2Lガソリンエンジン車両+6AT車両。

GRBとはほぼ同クラスになるだけに気になる一台ということもあり、2日目に少しだけ運転させてもらった。

GRBと比較しても全高が低くてスタイリッシュな外観のため、中はやや狭めな印象。それに当然ながらディーゼルのようなトルクはないし、GRBのような圧倒的とさえ言えるターボのパワーはない。でも、不足のない必要十分なパワーがあるエンジンもいいし、コーナーを曲がってもレスポンスのいいハンドリング。これは走って楽しいクルマですね~しかもアイドリングストップ付きで燃費もいいとくれば、文句なしでしょう!

なるほど、近ごろのマツダ車が人気あるのも分かるいい体験でした^^
そういえば新型ロードスターも発表されたけど、デビューしたら乗りに行ってみたいなあ・・・w


■全国オフに向けて
来週は、GR/GVオーナーズクラブの全国オフ。既に90近い台数の方が参加予定とのことで、しかも昨年はドタキャンになってしまったのもあり、すごーく楽しみです。
今回は天気予報も(今のところ)ばっちりですね^^

場所は先日の黄色いクルマの集まりでも行った、長野県。宿も同じところで十分良かったんだけど、今回は数百メートルほど離れたところにしましたw

そして、用意すべきアイテムとなるスペック表と、ナンバー隠しを絶賛作成中・・・と言いたいところですが、今回はどんなデザインにしようかまだ悩み中ですので、これは当日のお楽しみということで。

当日参加される方々はよろしくお願いします~
Posted at 2014/09/07 22:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月31日 イイね!

新型発進。

周囲で話題になっている新型WRX STIですが・・・

当然ながらワタクシとしましても興味があるわけでして、先日(8/31)に試乗してきたので、既に皆さんも書かれていることではありますが、自分でも簡単な感想を書いておきます。

試乗したのは、WRX STI type S。

新色のWRブルーパールは青が濃くて、WRブルーマイカよりも印象的な色に感じた。
外装自体は、先日のJRCモントレーで北米仕様を見ていたので、あまり驚きはなかったかな^^;

試乗自体はディーラーの周りをぐるっと回るだけだったけど、直線が長く交通量も少なめだったので比較的、自由に試乗できた。

乗り込んで最初に驚いたのが、視界の広さ。いまのクルマらしくフロントガラスが寝せられて、ピラーが細くて三角窓もあるので、開放感が強い。これは乗っていて気持ちよさそうだ^^ 
それに、GR/.GVのプラぽい質感の内装も改善されて格好良くて羨ましいwww

まずストレートでアクセルを踏み込んでみると・・・
うーん、エンジンの慣らしもされてないし、そんなクルマでガンガン回すのも可哀想なので遠慮したとはいえ、同じEJ20でもパワー感やレスポンスは、うちのGRBの方が良い。GRB spec Cのボールベアリングターボ+ICスプレーの恩恵もあるのかな?

右左折ではスパッと向きが変わる。アルミボンネットが標準になって頭が軽いのと、ビルシュタインダンパーの性能もあるんだろうけど、ハンドリングそのものがかなり向上しているようだ。ただ、いわゆるコーナーと呼べるような場所がなかったので、ここはもう少しスピードが乗ったコースで試してみたいところ。

今回新しくなったというミッションは、この試乗コースではあまり感じられず・・・シフトはやや短いものの、同乗してくれたディーラー社員さんが「普段インプレッサに乗ってるだけってスムーズですね」と(お世辞もあるとは思うけど^^;)言われたように、操作系はごく自然に乗ることができた。

適度な重たさと軽快さを兼ね備えたステアリングやシフトを操作すると、GR/GVでも言われたように、それまでのGCやGDと違った乗りやすいクルマという印象が、さらに強まった感じがする。左右独立エアコン、全席オートのパワーウインドウといった快適装備もあって、普段使いには有り難いかな?

全体としては、GR/GVから見ると正常進化ながら、FMCらしい新しい試みもあって、短い時間でも楽しい試乗だった。
とはいえ、GRBのような使い勝手の良いハッチバックがないのは仕方ないにしても、spec Cのような軽量モデルも設定されていない現在ではまだ食指は動かないけど、C型くらいで 黄 色 い 限定車が出ることを期待して、今は待ちましょうかね ←

・・・

なお、いつも行っているディーラーではS4しか置いてなかったので、わざわざ遠征しての冷やかし試乗だったためか、来場記念品はもらえませんでしたw

ちなみに、試乗はしてないけどS4の試乗車もあった。

前から見ると、レヴォーグと同じ顔。まあコレは当然かw 一方のリアはSTIと比較すると、リアスポイラーもなく控えめなデザインながら・・・ぱっと見、BMWのような印象。小さめのテールと、GVよりも手前に突出した4本出しマフラーのせいだろうか?
このデザインでちょっと車高を落としてホイールを換えたくらいで、だけど色は派手なライトニングレッドでシブく乗るとカッコいいかもしれないな~などと感じた次第w

今度S4にも乗ってみようかな。

・・・

さてそんなこんなで、めでたく旧型となったGRBですが。

うーむ、やっぱり格好いいな ←
まだまだ乗りますよ!
Posted at 2014/09/03 00:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月24日 イイね!

今年も黄色いクルマ達の集まりへ(2014年版)

8/24。
今年も行ってきました、たんぽぽ倶楽部&きいろ組合同ミーティング。
一昨年のブログ昨年のブログ

今年は前日からぶらぶらドライブして、集合地点近くに宿泊して万全の体制!

集合前に、白樺湖をバックに1枚。サンライズイエローって、ホントに青空が似合います^^


集合が終わる頃に雨がぱらついてきて、ツーリング中のルートでは霧も深かったものの・・・第一の目的地である美ヶ原に到着したときは、ガスっぽいものの、雨は上がっていた。

でもね、さすが山の上。すっっごく寒いんです(;><)

上着を持っていた自分は事なきを得たものの、夏っぽい服装の方々は寒さに震えていて大変そうだった。そんな中でソフトクリームを食べる強者もいらっしゃったようですが・・・?^^;

それに、この風景を見れば寒さも吹き飛ぶことでしょう!

いつ見ても壮観です。

・・・

美ヶ原を降りる頃には、徐々に天候も回復して青空が覗くことも。



黄色いクルマの帯が見えたり、ギャラリーも多くて楽しかった!

移動中のハイドラもこんな感じで賑やかでしたwww


最後の目的地である、蓼科のホテルの駐車場に到着。

縦列駐車したらやっぱり目立つ集団に・・・

ここでランチバイキングを食べてから今回のオフ会は解散。
天気も予報より良くて、たのしいイベントになりました。
主催をはじめ、参加者の皆様、お疲れ様でした!

・・・

今回気になったクルマ。

ポルシェ911カレラS。

997は911のシリーズでも好きなスタイリングで、ホント格好いい!
中も運転席周りがステキ良すぎて、もうね、ずっと見てられますよ ←

オペルGT。

参加車両の名前だけ見て、まさかオリジナルだとは思わなかった・・・古いクルマはよく分からないけど、ご年配のオーナーさん曰く「キャブ車で美ヶ原まで上るのは大変だったよ」と言いながらも、なんだか嬉しそうだった。ああ、こういう風にクルマを楽しめたらいいなあ、と思います。
なお、ヘッドライトはリトラのようにポップアップではなく、ぐるんと回転して出てくるのも可愛らしいクルマです^^

そして自分の他にもう一台参加していた、サンライズイエローGRB。

見た目はリップ以外ノーマルながら、キャリパーもホイールも超がつくほどキレイで、なんだか申し訳ない気分になります^^;;;
帰り際の高速で追い越したけど、走ってるサンライズイエローは格好良すぎてたまりませんw

・・・

帰りは渋滞覚悟で中央道方面に出たのだが、名物の小仏トンネル渋滞に突っ込む前に、笹子トンネル渋滞で心が折れまして(何

大月で降りて、山道へ突入!

狭い峠を越えて奥多摩経由しつつ、青梅から圏央道→関越→外環という遠回りで帰宅。でも渋滞してるよりも、下道で走り続けた方が楽しい派ですw

それに、久々の狭い峠道だったけど、キツイ上りでもグイグイ上るパワーと、タイトなコーナーでもレスポンス良く曲がってくれるハッチバックスタイルのGRBって、やっぱり楽しいクルマだな、と改めて。
Posted at 2014/09/01 22:51:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年08月23日 イイね!

新車購入しました。

先週のことになりますが・・・新車を購入しました!




・・・といっても、四輪ではなく、自転車のことですがw

今まではルイガノのクロスバイクLGS-SIXで、あちこち走ってきた。
自走では100kmくらいのルートは何度も走ったけど、輪行やクルマに積んで、遠くで自転車に乗ったことも。遠くは京都観光に活躍!


そして先週は自宅から自走で三浦半島を走って来た。


・・・

そんなクロスバイクはお手軽に乗れるのがメリットでもあったのだけど、近ごろ自転車熱が高まってきたこともあったのと、周囲でユーザーが増えてきたのもあり、ロードバイクへの乗り換えを検討してきた。

そして決めたのが、Anchor RS8 EPSE。
色はもちろん(!?)黄色が目立つレーシングイエロー!

写真では黄緑ぽく見えるけど、実際には蛍光の黄色ですよ。

検討にあたっては、ロードバイクの値段がピンキリなので予算を先に決めたものの、それ以外の装備はよく分からないのが実情^^;
あとは色やデザインの好みかなということで、黄色いロードを探し始めた。

実際には、イタリア車(Bianchi)やアメリカ車(TREK、Cannondale)、それに台湾車(GIANT、MERIDA)も検討したのだが、黄色いロードバイクは自動車同様に少なかったため、日本車(Anchor (=ブリヂストン))に決めた。
といっても、このRS8 EPSEも限定車ゆえ、探してようやく入手できた(なんだかインプレッサを探してたときと同じ展開・・・?)ので、喜びも大きい。


視線が低くなるドロップハンドルに、押しただけで分かるほどの軽さ。すぱっと決まるギアチェンジと、キレのあるハンドリングと強力なブレーキ。
何から何まで今までのクロスバイクとは異なる、スポーツバイクらしさが楽しい!

とはいえ、まだまだ人間を含めて慣らし中なので、これからじっくり慣れていこうかな、と。

あとはGRBにロードバイクを積みやすい環境も構築するか・・・!?^^

・・・

なお、クロスバイクは置き場所が確保できなかったため、近々、譲渡予定。洗車と整備してあげなきゃ。
Posted at 2014/08/23 09:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

今年もカレーツーリング!

8/9
友人達とツーリングに行ってきた。
毎年恒例になりつつあるこの夏のイベント・・・目的は「おいしいモノを食べる」、これに尽きる!w

よって、目的地も食べたい食事を目当てに移動するということに・・・

まずは朝に、道の駅ちちぶに集合。
秩父、しかも夏と言えば・・・

「あの花」ですね。秩父に来たのは久々だったので、朝早く現地に到着してからは、集合時間までに少しだけ舞台の巡礼をしてきた^^

例えば羊山公園の展望台。

生憎の雨模様だったため、市内を歩き回ることはあまり出来なかったけど、そこかしこに作品の雰囲気を感じることが出来たのは良かった。

でもせっかくなら、晴れた暑~い日に来てみたいですね。

・・・

さて、ツーリングの話に戻ると。
渋滞で少し遅れた人もいたけど、予定に遅延はなく無事スタート。
まずは(乗り合いで・・・)、市内の豚味噌丼で有名な「野さか」へ。開店前に行ったのに既に待ち行列が・・・!なんとか一巡目で入店して食べることができた。

帯広の豚丼と同じく炭火で焼いているのだが、タレではなく味噌で漬け込んだ肉が特徴。ロースもバラも柔らかく、味噌の風味と合わさると美味い。これは人気出るわけだ!

食後、ようやく(?)ツーリングらしく各自のクルマでスタート。
バイク乗りの間で有名だという、バイク弁当の大滝食堂に寄り道しつつ・・・

滝沢ダムを遠くから見学!

ダムのことは詳しくないので分からないけど、新しいダムだってことは何度かココを通って知っていた。じっくり見ると大きいですね~

その前を通るループ橋も立派な作りだ。


・・・

雁坂トンネルを越えて、山梨県へ突入。道の駅みとみで休憩・・・
ココでは、冷やした桃が100円で売ってて思わず購入!甘くて美味しかったです^^


山を下って、高速を併用しつつ・・・八ヶ岳方面を登って、清里は清泉寮に到着!ここに来たらソフトクリーム食べないとね。

ジャージー牛の牛乳を使っているソフトクリームは毎度の事ながら美味しい。ただ、標高も高く、曇った夕方のこと。いくら真夏とはいえ、ソフトクリームを食べるにはやや涼しかったかも・・・^^;

そして!
夕飯は本日メインのヴィラアフガンへ。

ココも行列の多いお店ながら、雨のせいか、待たずに入店できた。

頼んだのはベーコンエッグカレー。

諸事情でm去年来たときとはベーコンが変わってしまったらしく、雰囲気が違ってはいたけど、それでもやっぱり美味しい!今回は辛口を選んだけど、これも刺激が強くて美味しかった。次回来たときは何食べよう・・・!? ←気が早い

帰り際には、道の駅こぶちさわ併設の温泉でひとっ風呂浴びた。
この道の駅も何とも来ているけど、温泉に入るのは初めて。地下深くからくみ上げている温泉らしく、湯温が高いだけでなく塩っぽい成分で、体が温まる。

近くに泊まってビールを飲んでしまいたかったけど、さすがに自重・・・^^;

一息ついてから現地解散となったものの、案の定、高速に乗ったら眠気が・・・
双葉でコーヒーを入手したら、思いのほか順調に進み、談合坂まで進んだ。

ここで、照明がキレイだったので少しだけ撮影。

このオレンジの照明で写すと、サンライズイエローも白っぽく見えますね。

それからは眠気にも勝って、なんとか深夜に帰宅。

台風が近づいているタイミングだったのもあり、実施も危ぶまれたが、なんとか開催できたし、目的のスポットも巡れたのでよかった。そして最大の目的である、「行った先でおいしいモノを食べる」も満喫できて大変満足です^^


参加者の皆様、お疲れ様でした。またやりましょう!
(・・・そういや参加者は、写真だけ見ると車種はバラバラだけど、元と現役を含むセリカ繋がり。自分以外はST185乗りの方ばっかりだったんだなw)
Posted at 2014/08/18 22:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「日曜日は黄色い車MTです」
何シテル?   08/25 00:37
無類のカレー好きと言われていてクルマも黄色が好きですが諸般の事情で白くなってしまいました。 お友達はお気軽にどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプユニット交換・3000K化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 04:59:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stエディションを2020/1/10昼に予約して、2020/10/10に納車されました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗っていた、ST205 WRC仕様車。 限定車という付加価値以上に、サーキットから雪 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サンライズイエローのGRB spec Cです。 8年強乗りましたが、2020年7月に退役 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation