• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n205のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

JRCモントレーin群馬DAY1観戦してきました(速報)

タイトルの通り、全日本ラリー選手権のモントレーin群馬をDAY1だけ観戦してきた。
写真の整理も出来ていないので、とりあえず速報としてブログを上げておこうかと^^;

昨年までは渋川を中心とした、榛名や赤城での開催だった(2012年2013年)のが、主催団体の変更もあり、舞台をBICCラリーでもお馴染みの嬬恋に移した。

高速ターマックステージに、グラベル路面も含むミックス路面での開催となったのも大きな特徴で、エントラントは初めてのコースにペースノート作りとクルマのセッティングに悩んだのではないだろうか?

一方の主催側ではグラベルイベントとして開催したかったため、JAFからターマックメインのイベントとするように指示されたことで、コース設定に悩んだようだけど、イベントそのものの主催も何かと苦労されたことだろう。

スキー場の駐車場をメインに開催するのはよかったのだが、徒歩で観戦ステージまで移動するのは大変だったし(サービスとSSの位置関係から、凄く遠回りになる)、この暑い時期に水分補給するにもスキー場内の自販機も稼働していないし、売店も少なかった。これは今後、改善して欲しいところ。

それでも、モータースポーツイベントとしては凄く良かった!
高速ターマックSSは、見ていて迫力満点だったし、嬬恋のきれいな風景の中を走るラリーカーも絵になる美しさだった。
(あと、BICC同様に観客の管理がちょっと緩い感じが・・・^^;)

来年以降もターマックメインのイベントとして開催して欲しいけど、どうなるだろうか?

それに、嬬恋夏祭りと組み合わせたことや、キャベツ配布などを通じての地域PRをしていたことで、特色も出ていた。こういうのがあると現地に観戦しに行く楽しみがあるというもので、すばらしい取り組みだったと思います。


・・・といった感じで、あれこれネタはあるので、追々書いていこうかなと思います。
(決意だけに終わらないようにしたいところ・・・^^;)
Posted at 2014/07/27 23:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年07月08日 イイね!

久々のジムカーナ参加!

7/6(日)のこと、北海道ではJRC洞爺が開催され、愛知ではケンちゃんのイベントで盛り上がる中・・・
私は筑波サーキットでジムカーナをしていましたw


夏は暑いのであんまり走りたくない気分になりがちだけど、今回は「クルマを気軽に振り回せる場があるといいな」という、私の声を受けてお誘いしてくださったため、参加することに。

とはいえ、ジムカーナなんておよそ6年ぶり通算2回目、GRBでは当然初めて。緊張しながらの参加となった。

でも、もともと痛車関係の繋がりからはじまった知り合い同士の参加者で参加、ということもあり、すごく入りやすい雰囲気だったし、初心者からガチなジムカ上級者まで、いろんなクルマがいたのも良かった。

ジムカーナと言っても、ウチには大した装備の違いがあるわけでもないので、車高調の減衰と空気圧の調整くらい。
中の人の服装だけは痛車勢に負けないように、その手のTシャツを着て臨みましたが(何

覚えやすい初心者向けのコースながら、序盤のスピードが乗るセクションとスラローム、そして360や8の字もあって50秒ほどの間にいろいろな要素が詰まっていたのもあり、すっごく面白かった!
懸念だったサイドターンはロクに決まらず、引きっぱなしになってしまったりとアクシデントもあったものの・・・普段体験できない挙動を楽しみつつ、課題を考えながら走るのはジムカーナならでは楽しみ方かな、と。今回は同じコースをたくさん走れたのもよかったし、途中、ST205WRCのジムカーナ上級者に同乗させてもらえたのもいい体験ができた。

とりあえず現時点の課題は、サーキット走行会でも指摘されたブレーキを一気に踏み込む力が弱いところか。これはぜひとも改善したいところ・・・基本ビビりなもんで。

とまあ、思いのほか、クルマはくるくるさせられなかったけど・・・こころぴょんぴょんする感じのイベントでした ←

・・・

走行終了後のじゃんけん大会では、主催者の不要品整理賞品を提供するじゃんけん大会が開催された。
そこで、まさかのけいおん!同人誌をゲットして大満足w
(あ、一応、全年齢対応ですので念のため・・・^^;)

そして帰りの助手席がなんだか、モータースポーツ帰りとは思えない感じに・・・


とにかく楽しい一日だった。また機会があればぜひ参加したいものです!
主催者をはじめ、参加された皆様、お疲れ様でした。

走行の合間に撮影もしていたので、写真をアップしました。
その1
その2
不都合ある方、大きいサイズの画像が欲しい等、ございましたらお知らせください。
また、写真がない方は、ゼッケンが近かったか、あるいは私が撮影失敗していますので、ご了承くださいm(_ _)m
Posted at 2014/07/08 22:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年06月26日 イイね!

STIショールーム見学。

今日は仕事が休みだったので、ドライブがてらこちらへ!


何シテル?にも書いたように、三鷹のSTIショールームを見学してきた。
スバル車乗りとしてはいわゆる「聖地巡礼」なわけです。太田にも行ったことはあるけど、ココはまた違った雰囲気だった。

週末はお休みだというのは知っていたので、以前にも行こうとしたけど、ちょうど定休日(水曜)だったので行けずじまい。ニュルブルクリンク24hレース直後ということもあり、やっとタイミングが合った今日、ようやく行くことができた^^

1階はスバルのディーラーになっていて、入口には発売間もないだけにスバルもプッシュしたいであろう、レヴォーグがずらっと。


そして2階にあるSTIショールームに上がると、まずニュルブルクリンク24時間レース参戦車両が迎えてくれた。

それぞれ単独ではイベントでも見てきたけど、並ぶとまた違った感じ。

そして22Bの0号車と、WRカー。


並ぶWRカーは97、2006、2008。


そういえば97は以前、お台場で新井さんが振り回してたのを見た気がする・・・^^;


そして、車内を見て思い出す。
この頃ってWRカー導入の初年度で、まだH字パターンのミッションだったんだよなあ。


フェンダー付近がたまりませんねwww


・・・とまあ、基本的にはラリーファンなので、WRカーをメインに見学していた。
展示は多くはないけど、ずっと見てても飽きないくらいすばらしい内容だった。

またそのうち、平日休みの時には行ってみようかな。

そして上から見るサンライズイエローもステキでしたw

(ただしこのところの雨もあって洗車できてなかったのが残念・・・!^^;)
Posted at 2014/06/26 22:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月01日 イイね!

展示飛行とか、昴とか、車検とか。

この週末、暑かったですね~みなさんは体調など崩していませんでしょうか。まだ体が暑さになれてないというのもありますが、もうこんなに暑いと夏本番が心配でなりませんね・・・

・・・

さて、この暑さの中、週末はあちこち動き回っていたので、その様子を。

5/31土曜日、この日は国立競技場の立て替えに伴うファイナルイベントということで、午後から観戦してきた。


サッカーもラグビーも好きな私は、レジェンドたちのプレーを懐かしみつつ(当然、知らない選手も多数いるけど)、国立で観戦してきた数々の試合を思い返すことができた。

で、この日のハイライトは、ニュースでも多数採り上げられていた、ブルーインパルスの展示飛行。

都市部での展示飛行自体は珍しくないけど、都内、しかも国立の真上を飛ぶなんて今後当分見ることが出来ないだろうから、すごーく楽しみにしていた。

まずは遠目を旋回して、飛行時間に合わせて待機・・・


そして国立の上を飛ぶブルーインパルス。

一糸乱れぬ、とはまさにこのことか・・・迫力に圧倒された。生で見られて、本当に良かった!

そして、夜にはライブとか聖火リレーとか、いろんなイベントが開催された。

特に、谷村新司の「昴」は、スバルユーザーとしては聞き逃せない・・・!?^^


最後は国立のピッチにも降りることが出来て、すごく良い体験ができた一日になった。
新しい競技場が出来るのが待ち遠しいですね。

・・・

そして今日6/1日曜日。
車検が終わったインプレッサを引き取ってきた。

点検の結果は良好で、オイル漏れやその他異常も特になかったとのこと。普段から使い倒している割には、丈夫なクルマです^^;

点検の様子と言うことで、こんな画像での説明もつけてくれていた。有り難いことです。

今回はパワステポンプ交換してから1年と経っていないのに、冷間時のパワステ異音が出ていたのを調査してもらった。その結果、パワステのベルトがだいぶゆるゆるになっていて、そのスリップから来るものだったらしい。確かに写真で見ても、新旧比較するとベルトの伸び具合がだいぶ違うような・・・

ブレーキ分解整備とブレーキフルード交換で、このところふわふわしていたブレーキも信頼性が回復して、走りが楽しい。

何はともあれ、無事車検も通せてよかった。

また2年よろしく!
Posted at 2014/06/01 20:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月27日 イイね!

ヘリコプターとか、旅行とか、雑誌とか。

ここのところ、ブログをあまりアップできていませんでした・・・一週間に一回はアップしたいと思っていたのですが^^;

ということで、ここのところのネタをいくつか。


5/18(日)のこと、茨城県は土浦市にある陸自の霞ヶ浦駐屯地のイベントがあると聞き、行ってきた。
自衛隊関係のイベントは数年ぶりだったけど大盛況で、多くの人で賑わっていた。

クルマを駐めると、後ろの方にも目立つGRBが^^


車両展示から出店の食事まで、いろいろ楽しかったのだけど、やっぱり注目はヘリの飛行。
特に間近に見るアパッチの迫力は、まさに戦闘ヘリという威圧感があって、言葉に代えがたいものがあった。




自衛隊の在り方や、その装備品には、みなさんそれぞれ思いはあることでしょうが、こうやって間近に見ることは大切なことだと改めて感じられる、良い機会になりました。

・・・

それから、先週末のこと。

会社の人たちと、そのご家族で泊まりがけの旅行に行ってきた。

ほぼ毎年開催されるイベントなのだが、周囲でのクルマの所有率が大変低いため、
ウチのクルマも出動することになる。
以前のセリカにも、乗員満載で行ったのが懐かしいなあ・・・w

今回もウチのインプレッサが出動した。
セリカの2ドアに比べれば大変乗りやすいはずだけど、車高調の固い乗り心地だけは毎度のことながら、慣れない人には申し訳なく感じる次第(;><)
(オーリンズはそれでも快適だと思うんだけど・・・w)

でもこういう機会に、たくさんの荷物が詰めて、力持ちなGRBはホントに働き者だなーと日常でも大変便利に感じる。

同行した人のお子さんにも、黄色いボディは印象的だったらしく、気に入ってもらえたようです^^

・・・

帰宅後、一息ついたらディーラーに向かい、インプレッサを車検のために預けてきた。特に大きな変更等はないものの、来週にはまた乗れるのが楽しみ。

そういや、ディーラーには、遂にレヴォーグの試乗車が導入されていた。
今回はスルーしたけど、引取の時に乗せてもらおうかな~


・・・

そして最後に、この月曜日のこと。

ハイパーミーティングで取材されたときの記事が載ったインプレッサマガジンが、遂に発売になった。
権利関係とかいろいろありますし、画像は載せませんが。

もし機会が有れば、「買って」読んでください~

しかし撮影であちこち歩き回ることを前提で、汚れても良い格好で参加したけど、もう少し取材されることを意識して行けば良かったか・・・^^;
Posted at 2014/05/27 23:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日曜日は黄色い車MTです」
何シテル?   08/25 00:37
無類のカレー好きと言われていてクルマも黄色が好きですが諸般の事情で白くなってしまいました。 お友達はお気軽にどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプユニット交換・3000K化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 04:59:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stエディションを2020/1/10昼に予約して、2020/10/10に納車されました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗っていた、ST205 WRC仕様車。 限定車という付加価値以上に、サーキットから雪 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サンライズイエローのGRB spec Cです。 8年強乗りましたが、2020年7月に退役 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation