• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n205のブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

新足回り投入!

先日書いたタイヤのブログに続き、消費税率アップ前のお買い物、第二弾です。

先日のインプレッサミーティングで購入したブツが遂に届いたという連絡があったため、土曜日朝から交換作業をしてきた。

今回投入したのはこちら。

オーリンズDFV車高調のプローバ仕様です。

今回、車高調の導入にあたっては、すごーーーーく迷った。

前車のST205はスーパーストラットという特殊な足回り(画像矢印部分参照)のため、車高調は高価かつ標準で設定のあるメーカーが非常に少ない(特注で作成されている方もいるが)


一方のGRBは、各メーカーから様々なパーツが出ている。

スバルが純正でも使用することがあるビルシュタインベースのもの、乗り心地に優れているというアラゴスタ等々。HKS等の大手カスタマイズメーカーのもので有れば値段も安く、コストパフォーマンスに優れているというのもメリットだ。

上を見れば、例えばGr.NやR4で使うテイン謹製のラリー競技用ダンパーなんてのも。

おねだんはひゃくまんえんですよ ←なぜかひらがな
(+ターマック仕様変更は別途)


・・・非常に悩みますねw


という感じで、いろいろなサーキットを走るGR/GVの方が書かれたパーツレビューを拝見していって、オーリンズのショップカスタマイズモデルにしようと決断。
ただ、これまたベースが同じオーリンズDFVでも、仕様や思想がショップごとにまったく違うのが難しい。

例えばD社はサーキットユースを前提として、アイバッハの高めのスプリングと、リアの接地感を向上させるためにヘルパースプリングを組んでいるという。また、A社はメインとする走行シーンや用途を指定することで、仕様を細かく指定できる。


そうやって、見積もいくつかとったものの、決定に至らず。でも消費税が上がる前に決めたいし、タイヤがすぐボロボロになっちゃうのも勿体ないし・・・(優柔不断)


そんな折り、気になっていたプローバさんがインプレッサミーティングに出展するというので、お値段を聞いて考えてみようということに。
その結果、イベント割引で本体・工賃共に安くなり・・・加えて、

「今決めてくれたら、翌週から開始する割引もこっそり付けちゃいますよ^^」

という店員さんの一押しで決定してしまった。
今までもプローバのバネ使ってたのもあるし、その性能には納得しているので。

納期に3週間かかったものの、その分、ワクワク感もいっぱいです。


作業時間が長いので、その時間中はお出かけしたものの、約2時間半ほどで作業は終了。

Before(交換前)


After(交換後)


・・・うん、これだけだと何したんだか全然分かりませんねwww
でも、よく見ると交換後は、自分で一旦指定したとはいえ、あからさまに車高が高い。
現在は、馴染むまでの慣らし中のため、車高決めとアライメントは後日なので・・・

とりあえず走ってみての感想・・・すごく走りやすくて驚いた!
バネレートはセリカで使っていた車高調と同等なのだが、ゴツゴツ感は全くない。路面ギャップによるショックは越えてすぐにぴたっと収まるし、それまで使っていたダウンサスのように跳ねる感覚もない。

とはいえ、3/23走郎には間に合わせないと。

いや、タイヤと足回り交換によるタイム更新のプレッシャーから解放されるには、「慣らし中」にしておくのも手かっ・・・? ←おい
Posted at 2014/03/09 21:52:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

新タイヤ投入!

今日から3月ということで、2014年も2ヶ月が終了。時間が過ぎるのは早い。

そして来月には、消費税が8%になるわけで・・・
ココで思い切って、今後必要になる大きな買い物をいくつかした。
そのうちのひとつが、前のブログにも書いたタイヤだが、本日ようやく装着することができた。

今まで使ってきたのはダンロップのディレッツァZII

各タイヤメーカーが誇るハイグリップラジアルタイヤの中でも、お値段が(比較的)お手頃で、前車のセリカでZIスタースペックを使用していたのに続いて、これを選択した。

もちろん高いグリップレベルは言うまでもなく、限界が分かりやすくて自分にあったタイヤだった。
残念ながら、純正足回り+ダウンサスを組んだウチのGRBでは、サーキットを走ると偏摩耗が進んでしまい、最後はガタガタのタイヤになってしまったけど・・・

自分の空気圧管理が甘かった部分もあり、その点は反省しつつも、最後に走った12/23の走郎では既に偏摩耗が進行していて残りも少なかったにも関わらず、十分に高いグリップを保ち続けてくれた。


そして、今回選択した新タイヤは、後継となるZIIスタースペック。もちろん値段と中身を考慮しての選択。これで3セット続けてディレッツァになる。

サイズは変わらず245-40。お値段も、某ネットショップではZIIとほぼ同価格で、値上がりするかも?といった噂が杞憂に終わってホッとしたw


ついでにホイールも欲しかったけど、予算が無く断念!

でも、このGRB/GVBスペックC専用のホイールも好きなので、当面はこのままで・・・

帰りの短距離を乗った限りでは、きれいなタイヤになったことによる、安定感とロードノイズ低減くらいしか感じることができなかった。このタイヤが本領を発揮するのはやはりサーキット。
次の参戦予定は3/23の走郎TC1000。早く走りたい~!

・・・

あ、そういえば先日の東雲でオーダーしたブツがまだだった。
いつ納品されるんだろう・・・?(;><)
Posted at 2014/03/01 15:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月19日 イイね!

青空とか、タイヤとか。

先のブログで書いたように、2/8は大雪だった。
そして、さらに2/14~2/15にかけて、またしても大雪になった。

今回の雪では、自分にとってはスバルのAWD+スタッドレス等の冬装備で特に走行がない程度の降雪でしたが・・・
地域によって、大きな被害が出ているようで、お見舞い申し上げます。

・・・

そんな雪も、南関東では週末のうちにあらかた消え、青空が広がった。

週末に、雪もなくきれいな青空を見たのは数週間ぶりか・・・(BICCラリー観戦もあったし)

・・・

そんな中、そろそろ走行会モードに戻そうと思い、スタッドレスから夏タイヤに装備換装。


そしてさらに、新しいタイヤが届いた。

今使っている、DL ディレッツァZIIが新しくなったので、ネットショッピングしてみた。
(なお、お値段はZIIと同程度。)

まだ履き替えていませんが、どんな走りなのか楽しみです^^
Posted at 2014/02/19 20:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月11日 イイね!

大雪とか、インプレッサミーティングとか。

2/8土曜日、雪が・・・いや、大雪が降った。しかも記録的なヤツが。

もともとこの日は、昼はお友達の走行会見学、夜は仲間内でオフ会なんて流れを考えていたのだが、いずれも中止。
あの雪の量を見れば、この判断は正しかった。イベントなんてやっている場合じゃない。

そんな中なのに、私は予定がキャンセルになってしまって、暇になってしまったのをいいことになぜか遠出を・・・

ああ・・・


やっぱり・・・


こんな日に・・・


遠出なんてしてはいけません(;´Д`)


片道200kmほどの道のり。
高速は通行止、一般道はスタック車両で溢れていた。
行きは7時間、帰りは12時間・・・それならどこか泊まってしまいたかったが、この天候のせいか、ホテルには空きがない状態だったので帰らざるを得なかった。

しかも深夜2時過ぎに帰宅したものの、自宅駐車場にも雪が積もって駐車できなかったため、長時間ドライブでガタガタの体にむち打って深夜に雪かき。

気象庁が呼びかけていた「不要な外出は避ける」は正しかったのです。

もうこんなことはやりません。反省。
大雪が降る予報が出たら、家で大人しくビールでも飲んで過ごしますw

ただ、新雪ふわふわ路面のドライブは楽しかったなあ。視界はひどかったけど・・・ラリスタとかあると楽しそう ←

・・・

2/9日曜日、前日もとい、早朝までの疲れもあったけど、スーパーオートバックス東雲で開催されていたインプレッサミーティングに出撃。

天気は晴れだったけど、大雪の影響で駐車場内にも雪が残っていたため、イベントはデモカー展示もなく、こぢんまりと店内で机を並べて開催されていたし、インプレッサのお客さんも少なめ。去年のイベントは何も買わなかったけど(ぇ 楽しかったなあ。でも天気のことだから仕方ないか。

でも、このタイミングでわざわざ東雲まで足を伸ばしたのには理由があった。

そして、その成果はあり!
あれこれ話を聞いているうちに、お金を支払っている自分がいたw
勢いって大事ですね。
納期はもう少しかかるようなので、届くのが待ち遠しい!何を買ったかは、また改めて・・・(おまけのパーツももらいました!)

そして先週のセリカのオフ会に引き続き、celi@tSさんとお会いしたので、しばしお話など。
成約してしまった達成感で、写真は撮り忘れましたが・・・オフ会としても楽しむことができたのでよかったです^^;


ところで、この日、愛車紹介のイイね!が500を達成しました(400から4ヶ月半ほど)
皆様ありがとうございます!これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2014/02/11 21:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月09日 イイね!

BICCラリー嬬恋2014 DAY2

南関東も大雪になったから思い出したわけではないのですが、まだ書いていなかったDAY1のブログの続きです。

DAY2となる、2/1土曜日は定番ギャラリースポットである大前須坂SSを観戦。今年はスキー場から徒歩で往復したので、ちょっと疲れた・・・けど、ココは見やすくて、雪もかぶれてw いいギャラリーステージだと思います。
特にこの日は陽射しも気持ちよく、スキー用のウェアを羽織るだけで(比較的)薄着でも過ごせたのがよかった。
さらに、(ある程度)雪壁に突っ込んむ車両がいて、雪をギャラリーにかぶせてくれたのも、よかった ←

新井大輝は、GRBを振り回して雪煙を上げながら走る。途中、雪に突っ込んだようでバンパーが大破してるけど・・・^^;

DAY1でも書いたけど、ホントに父親に似た走りを見せるようになってきたなあ・・・(完成度はこれからでしょうが)

その父親の走りw

コーナーの進入で、リア側から入ってきて、ストレートも流しっぱなしなのにちゃんとコントロールしてコースを抜けていく様はさすがですね・・・!

雪にWRブルーは似合う。

青いのはバンパーだけだけど ←

全日本でもお馴染み、いとうりなのデミオ。


痛車も。

このミクさんは、使用許可とってるのかな・・・??

雪壁ギリギリです。


この黄色GDBって、以前、アライモータースポーツで売りに出てたヤツかな?良い色だ!ドライバーはSUPER GTに参戦しているGSRの大橋監督だったりする。


広角で写すと分かるけど、たくさんギャラリーが来ていました^^


SSは遅延もなく、無事終了。

次のギャラリーステージとなるパルコールSSは、昨日のレッキ時点でまったく雪がなかったので、観戦をパス・・・

強風と、このラリー直前に気温が高かったことが影響していた模様。

リエゾンは、DAY1前にいろいろ悩んでたけど、結局パルコールSSに行き来するスキー場入り口付近が一番便利だった。


ココはパルコールSS同様に、雪があると良かったですね。


・・・

ここからちょっと時間を潰しつつ、もうひとつSSをちら見。

ココはコーナーを抜けて・・・


下りながら長いストレートに向けて加速!






スノー戦だけにグリップと相談しつつも、タイムを削る高速ステージ。加速する音が響いて迫力があるステージだ。


中でも、青いGC8が良い感じでステア切りながらも加速していくシーンを撮影できました^^



と、いったあたりでラリー観戦を終了。
このラリーでは、表彰式後のパーティも一般ギャラリーが参加できるのだが、翌日の予定(ST202の日)もあるし、パスして温泉入りつつ帰宅した。

・・・

今回も雪と砂とが混じった路面のおかげで、GRBがドロドロになりました。

こういう汚れた感じを見てニヤニヤするのも、変な人ラリー車のベースカー乗りの喜び・・・だと個人的には思っています( ´∀`)b

・・・

さて、このBICCも年を追うごとに盛り上がってきていて、今回も楽しむことができた。クルマや選手との距離も近いし、スノー戦の迫力も十分に楽しむことができる。

今年はモントレーをココ嬬恋で開催することになる。渋川が全日本でも有数の盛り上がりを見せていただけに、その後を継ぐのは大変かも知れないが・・・期待しています。
Posted at 2014/02/09 20:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「日曜日は黄色い車MTです」
何シテル?   08/25 00:37
無類のカレー好きと言われていてクルマも黄色が好きですが諸般の事情で白くなってしまいました。 お友達はお気軽にどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプユニット交換・3000K化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 04:59:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stエディションを2020/1/10昼に予約して、2020/10/10に納車されました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗っていた、ST205 WRC仕様車。 限定車という付加価値以上に、サーキットから雪 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サンライズイエローのGRB spec Cです。 8年強乗りましたが、2020年7月に退役 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation