今日は 天気予報がハズレ?て雨になってしまいましたねぇ~^^;;
しかし!明日は その代わり 雨降らない??かもな感じに・・・・
まぁ・・・明日も 用事を済ませて 雨でなければ整備する予定ですけどねw
最近、整備ネタばっかしですが・・・いつか誰かのお役にたてれば・・・幸いです・・・・w
つことで、前回の休みの整備のことを書いていきます
いろいろ調子が悪い原因を しぼって行く最中ですが
気になってるのも ちょいちょい治しましょってことで・・・
バイク屋さんに行って 在庫確認と 対策を考えることにしました
以前からフロントバンクのプラグキャプの青いゴム?が切れてしまってたので
(カウルを外すときに何度となくプラグキャップの上に乗っかってたからですw必ずあたる・オイラの場合^^;;)
まずは、プラグキャップフロント側・・・・
・・・・はい 出ません^^;;・・・・
☆リア側・・・・・
・・・・あっ!出ましたw ん~形が違うけど・・・支障ないでしょw・・・注文♪
定番のイグニッションコイルも この際だから交換しときましょ~ってなのりで
探し出しましたが・・・はやり 新品は出ませんでした・・・まぁ・・・案の定ってとこですね
またまた ネットを徘徊していると・・・!!こ・・・これは!!
知ってる方もいるかもしれませんが この手のイグニッション 幅広く使用されてたと思われ
なんと!代替品なるものがあることが判明いたしました!!
知ってたら ごめんなさい^^;;
☆イグニッション代用品を注文!!(品番は、写真参考に^^)
☆それと、エアソレノイドは サブエアクリーナだったけ?wに繋がってますよね・・・
エアクリナーと言うだけあって フィルター汚れたり詰まったりすれば 空気は通らなくなる・・・
でも 可能性は低いんですけどwいちお 調べてもらったら 新品出ましたんで これも注文w
ということで3種注文です♪
あっ・・・ちなみに リアのプラグキャップは わりかし綺麗だったので 今回は見送りましたw
だって・・・合計結構・・・お高くついちゃってるんで^^;;
品がこれ
プラグキャップは すでに付けてからの画像ですw
よしゃ~早速抵抗を!
0合わせをしまして!!!
OK♪^^v
フムフム キャップ付きは 規定値♪
そして・・・
イグニッション単体では 詳しくは計れませんが(1Ω以内なので^^;;)
1Ω以下ですので たぶんOK♪
当たり前か・・・新品だもんw でも 代用品ってのもありますし・・・
後から外した 古いのを見るときの参考にも 計ってみますたw
そんでもって なんやかんやして イグニッションを外しました
長さが 違いますね・・・リアバンクなんて かなりカットしないと;;・・・
ニッパでパチンして 長さを合わせたら 取り付けっと
収まりました♪
ちなみに・・・新品のキャップは リアバンクにつけました
んで 古いのをフロントバンクに・・・というのは 今度交換することがあった時
古いほうがいかれるのが早いと思うので 外しやすいフロントにもってきましたw
古いほうの抵抗値を計ってみましょ~
キャップあり
イグニッション単体
ん?・・・あれ?・・・・・おぃおぃ・・・
どちらも 規定値ぽいんですけど・・・・・・・・・^^;;・・・
オイラの 諭吉を返せぃ~~~~~~~~~~~~・・・・・とほほ・・・
いや、でも 何かはよくなるだろ・・・きっと・・きっと・・・涙・・・w
言っていられないので 作業を進めます・・・
んでは サブエアクリーナー
ドライバーで 指してる物
裏はこんなん出てます
MC21は エアクリナーのカバーに付いてるんですかね?89乗りなんで分かりませんw
分解できるっぽいんで やってみますた
ん~・・・20年以上で?この汚れ?・・・汚れてるん?・・・汚れてなさそう^^;;・・・なんか微妙w
右の黒いのは 新品ですよ♪
はい 取り付けました

新品だと 分かりずらいw(笑)
そして、これまた ネット徘徊で これやってみよう!と思った作業を・・・いくつか・・・
その①の道具は・・・
なんでしょ・・・
これは・・・
こうですwww 農業用の物ですよ~怪しいものではありませんw
なんの作業かといいますと・・・
キャブの高回転時に 濃くなるガソリンを稀少する為の通路にいくホースに
空気やガソリンを送ってみてるとこです
キャブの中に続いてるんですけど キャブの通路が詰まってないかの チェックですね
ん~・・・・小さめの注射器だったんで ホースの口径のほうが大きくて微妙でしたが
いちお通っているようです・・・
ならば・・・
パーツクリーナーを おらぁ~~~w
こっちのが はっきり結果がでました なるほど・・・
他のホースも・・・フムフム・・・・そう出ますかって感じでしたw
その②は エアソレノイドの分解
プラスネジ2本なんで あっさり ご開帳・・・w

うん 綺麗♪バネもOKな感じだけどなぁ・・・
もうひとつはっと
ん!!なんだ? 先っちょのゴムみたいな所が サビぽい色に・・・・
押してみると・・・ちょっと動きが悪い・・・
外してみると バネが少しさびていました・・・
これが・・・動きが悪くて 開閉が上手くできなくて エアが 通りにくかったのかぁ?・・・
ん~・・・・代えないしなぁ・・・ とりあえず パツクリして・・・バネをスプレーグリスをちょっとだけ
かけとけっと・・・・何度か押して・・・なじませとけ・・・・応急処置っと・・・
ひとつエアソレノイド買わないと いかんかなぁ~・・・
そして・・・・元通りに戻して・・・タンク・・・乗せて・・・
あっ・・・・・・
ナンバーステー・・・・・・
以前のオフ会の帰り ナンバーがプラプラ事件がおきましたがwww
その反対のステーが いきました^^;;w
同じ処置をしなおしました(笑) いつかまたなるだろうなw
つことで・・・
もろもろを 元通りにし 試乗開始~~~~
いっけ~~~~
あぁ~~~~~・・・ん~・・・だめかぁ~・・・・
あれっ?・・・おぉ~~~!!・・・
あぁ・・・・・・だめかぁ~・・・
あれ?
どっちやねんwあははwww
いやね・・・どうだったかというと
イグニッションを代えた おかでだと思われますが 出足が軽い!
でも 激変ではないw
たとえるなら 空気圧が減ったタイヤの出足と 適正な空気圧のタイヤ時の出足のような感じ
(例えへたw)
いいねぇ~と思いながら 加速!!
やっぱりね 4速 8千からおかしくなって・・・・9千まわるか?ってとこ・・・
んで・・・アクセルを戻すか 回転が落ちて 8千で アクセルを開け気味にすると
急に 激加速・・・・
ならば もう一度・・・・で・・・やっぱだめ・・・
の繰り返し・・・
以前よりは 8千まで戻すと加速するようになった・・・・気が・・・・
試乗程度なんで なんともですが
ここで 今後の予定を考えると
エアソレノイド1個交換・・・・それと・・・スロットルセンサーが 怪しく思えてきました・・・・
感覚?ですが1,2,3速の変速時も アクセルを大げさ目に戻さないとなんか加速が変な感じ
微妙なんです・・・関係ないかもですが
次 その2点で 交換できたらしたいなぁ~・・・・
これでだめなら・・・PGMか・・・RCバルブのカーボンか・・・・
ちと 疲れてきたけど その2点だけは やりたいなぁ~と思うとこですw
もしかしたら・・・○30キロどまりのNSくんになるかもです^^;;
それ以上だすとこ・・・?w
まだ 梅雨続きますが ウェットの道路みなさん 気をつけてくださいねぇ~^^
もう少しがんばりまぁ~す♪