• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haro@mcのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

出遅れてますが、伊賀オフのこと♪

台風の影響みなさん大丈夫だったでしょうか?^^;
とりあえずは、落ち着いた感じでしょうか・・・・

いつも、出遅れがちなブログで 申し訳ありませんが・・・
伊賀オフのことを 書いときたいと思います^^


12日も 雨になるかと思われてましたが
当日は ものすごく暑かったですねぇ~w・・・
日焼けで首まわりが 次の日 襟にあたって ヒリヒリするほどでしたよw

では、早速・・・

集合場所の ”道の駅あやま”には 沢山のバイクが集結し


わいわい盛り上がっていました♪

次から次へと・・・・もぅ・・・みなさんも書いていたように
把握しきれないほどでしたねw

おいらにとっては 久々の方 お初の方いろんな方がみえて
とても楽しいダベリタイムでした^^

好例の?飛び入りの方もいたりw


移動して お昼は、肉!!ということで ”ito”さんでしたかね?

「それ お高いんでしょ?(笑)」 ステーキを食す方を羨ましく思いながら?w
肉丼的なのを 注文致すました



結構 量があったし 辛口なたれでしたが 美味しかったです♪
お腹も満足して 外でベラベラ話していると・・・
あの方!トランポ状態で途中参加されてましたねぃ♪登場の仕方にべっくりでしたw

ダムのほうに移動して・・・・
暑い・・・熱い・・・こんなにバイク好きな人たちは 
炎天下でも平気なのか!?と思うくらいでしたよw内心・・・(笑)www

みなさんで 並べてパシャリ!


ひゃ~楽しかった♪^^
また、新しい知り合いができたり、再会を誓う?w方がいたり
いろんな意味で濃い一日でした

途中で抜けてしまいましたが、帰宅の道中の道案内をして頂いたり
お世話になってしまった方達、そして主催者様

知らずにご迷惑を掛けてしまった方もいるかもしれませんが


皆様、お疲れ様でした!そして ありがとうございます!!
また、楽しくすごせるオフ会参加したいと思います!♪^^v






Posted at 2015/07/18 18:16:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

抵抗値とソレノイドと私・・・えっ?(笑^^;;

今日は 天気予報がハズレ?て雨になってしまいましたねぇ~^^;;
しかし!明日は その代わり 雨降らない??かもな感じに・・・・

まぁ・・・明日も 用事を済ませて 雨でなければ整備する予定ですけどねw
最近、整備ネタばっかしですが・・・いつか誰かのお役にたてれば・・・幸いです・・・・w


つことで、前回の休みの整備のことを書いていきます

いろいろ調子が悪い原因を しぼって行く最中ですが

気になってるのも ちょいちょい治しましょってことで・・・
バイク屋さんに行って 在庫確認と 対策を考えることにしました

以前からフロントバンクのプラグキャプの青いゴム?が切れてしまってたので
(カウルを外すときに何度となくプラグキャップの上に乗っかってたからですw必ずあたる・オイラの場合^^;;)
まずは、プラグキャップフロント側・・・・
・・・・はい 出ません^^;;・・・・

☆リア側・・・・・
・・・・あっ!出ましたw ん~形が違うけど・・・支障ないでしょw・・・注文♪


定番のイグニッションコイルも この際だから交換しときましょ~ってなのりで
探し出しましたが・・・はやり 新品は出ませんでした・・・まぁ・・・案の定ってとこですね

またまた ネットを徘徊していると・・・!!こ・・・これは!!
知ってる方もいるかもしれませんが この手のイグニッション 幅広く使用されてたと思われ

なんと!代替品なるものがあることが判明いたしました!!
知ってたら ごめんなさい^^;;

☆イグニッション代用品を注文!!(品番は、写真参考に^^)

☆それと、エアソレノイドは サブエアクリーナだったけ?wに繋がってますよね・・・
エアクリナーと言うだけあって フィルター汚れたり詰まったりすれば 空気は通らなくなる・・・
でも 可能性は低いんですけどwいちお 調べてもらったら 新品出ましたんで これも注文w

ということで3種注文です♪


あっ・・・ちなみに リアのプラグキャップは わりかし綺麗だったので 今回は見送りましたw
だって・・・合計結構・・・お高くついちゃってるんで^^;;

品がこれ


プラグキャップは すでに付けてからの画像ですw

よしゃ~早速抵抗を!
0合わせをしまして!!!



OK♪^^v




フムフム キャップ付きは 規定値♪

そして・・・


イグニッション単体では 詳しくは計れませんが(1Ω以内なので^^;;)
1Ω以下ですので たぶんOK♪

当たり前か・・・新品だもんw でも 代用品ってのもありますし・・・
後から外した 古いのを見るときの参考にも 計ってみますたw



そんでもって なんやかんやして イグニッションを外しました


長さが 違いますね・・・リアバンクなんて かなりカットしないと;;・・・
ニッパでパチンして 長さを合わせたら 取り付けっと



収まりました♪
ちなみに・・・新品のキャップは リアバンクにつけました
んで 古いのをフロントバンクに・・・というのは 今度交換することがあった時
古いほうがいかれるのが早いと思うので 外しやすいフロントにもってきましたw

古いほうの抵抗値を計ってみましょ~
キャップあり


イグニッション単体


ん?・・・あれ?・・・・・おぃおぃ・・・
どちらも 規定値ぽいんですけど・・・・・・・・・^^;;・・・
オイラの 諭吉を返せぃ~~~~~~~~~~~~・・・・・とほほ・・・

いや、でも 何かはよくなるだろ・・・きっと・・きっと・・・涙・・・w

言っていられないので 作業を進めます・・・

んでは サブエアクリーナー
ドライバーで 指してる物


裏はこんなん出てます


MC21は エアクリナーのカバーに付いてるんですかね?89乗りなんで分かりませんw

分解できるっぽいんで やってみますた


ん~・・・20年以上で?この汚れ?・・・汚れてるん?・・・汚れてなさそう^^;;・・・なんか微妙w
右の黒いのは 新品ですよ♪

はい 取り付けました

新品だと 分かりずらいw(笑)


そして、これまた ネット徘徊で これやってみよう!と思った作業を・・・いくつか・・・


その①の道具は・・・


なんでしょ・・・

これは・・・


こうですwww 農業用の物ですよ~怪しいものではありませんw
なんの作業かといいますと・・・

キャブの高回転時に 濃くなるガソリンを稀少する為の通路にいくホースに 
空気やガソリンを送ってみてるとこです 
キャブの中に続いてるんですけど キャブの通路が詰まってないかの チェックですね

ん~・・・・小さめの注射器だったんで ホースの口径のほうが大きくて微妙でしたが 
いちお通っているようです・・・

ならば・・・
パーツクリーナーを おらぁ~~~w


こっちのが はっきり結果がでました なるほど・・・
他のホースも・・・フムフム・・・・そう出ますかって感じでしたw


その②は エアソレノイドの分解



プラスネジ2本なんで あっさり ご開帳・・・w

うん 綺麗♪バネもOKな感じだけどなぁ・・・

もうひとつはっと



ん!!なんだ? 先っちょのゴムみたいな所が サビぽい色に・・・・
押してみると・・・ちょっと動きが悪い・・・
外してみると バネが少しさびていました・・・

これが・・・動きが悪くて 開閉が上手くできなくて エアが 通りにくかったのかぁ?・・・
ん~・・・・代えないしなぁ・・・ とりあえず パツクリして・・・バネをスプレーグリスをちょっとだけ
かけとけっと・・・・何度か押して・・・なじませとけ・・・・応急処置っと・・・


ひとつエアソレノイド買わないと いかんかなぁ~・・・

そして・・・・元通りに戻して・・・タンク・・・乗せて・・・
あっ・・・・・・

ナンバーステー・・・・・・


以前のオフ会の帰り ナンバーがプラプラ事件がおきましたがwww
その反対のステーが いきました^^;;w

同じ処置をしなおしました(笑) いつかまたなるだろうなw


つことで・・・
もろもろを 元通りにし 試乗開始~~~~


いっけ~~~~


あぁ~~~~~・・・ん~・・・だめかぁ~・・・・


あれっ?・・・おぉ~~~!!・・・

あぁ・・・・・・だめかぁ~・・・

あれ?


どっちやねんwあははwww

いやね・・・どうだったかというと

イグニッションを代えた おかでだと思われますが 出足が軽い!
でも 激変ではないw

たとえるなら 空気圧が減ったタイヤの出足と 適正な空気圧のタイヤ時の出足のような感じ
(例えへたw)


いいねぇ~と思いながら 加速!!
やっぱりね 4速 8千からおかしくなって・・・・9千まわるか?ってとこ・・・

んで・・・アクセルを戻すか 回転が落ちて 8千で アクセルを開け気味にすると
急に 激加速・・・・

ならば もう一度・・・・で・・・やっぱだめ・・・

の繰り返し・・・

以前よりは 8千まで戻すと加速するようになった・・・・気が・・・・
試乗程度なんで なんともですが

ここで 今後の予定を考えると
エアソレノイド1個交換・・・・それと・・・スロットルセンサーが 怪しく思えてきました・・・・

感覚?ですが1,2,3速の変速時も アクセルを大げさ目に戻さないとなんか加速が変な感じ
微妙なんです・・・関係ないかもですが

次 その2点で 交換できたらしたいなぁ~・・・・

これでだめなら・・・PGMか・・・RCバルブのカーボンか・・・・
ちと 疲れてきたけど その2点だけは やりたいなぁ~と思うとこですw


もしかしたら・・・○30キロどまりのNSくんになるかもです^^;;
それ以上だすとこ・・・?w

まだ 梅雨続きますが ウェットの道路みなさん 気をつけてくださいねぇ~^^

もう少しがんばりまぁ~す♪











 




 






Posted at 2015/07/04 22:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

他 整備と某氏 w

みなさん こんばんわ^^♪
梅雨だけど 明日もバイクに乗れるといいなぁ~たぶん大丈夫だろう・・・


ということで話は、今週の月曜 休みになった日のこと・・・

そろそろ 走りに行きたいフラストレーションが溜まっていたんで

いつものように鈴鹿スカに 行くぜぃ~っと 準備・・・

あっ!そいえばさ・・・”ヘッドライトつかなかったんだ(前日発覚)”・・と思い出し
予備のがあったはずだ!(注文間違いをした為・・・2つ目を購入するはめにw)
ごぞごぞ・・・よしよしっと♪



外してっと・・・

じ~っ・・・・見ても 切れてるのか・・・わかりずらいなぁ^^;・・・

ほいでこっちが ちゃんとしたH4だったけかな?


ぜんぜん形が違う♪
元着けたのには H4金具?台座?に変更できるのが 付属していたんでそれで
なんとか着けてましたw

おっと、忘れていけない ヒューズ切れチェック・・・これだけだったら良かったのに・・・


OK 切れてない♪


はい、球代えて~終わり~・・・おわりぃ~・・・りぃ・・・ぃ・・・?

あれ?・・・つかないじゃん!!えっ?なんで?遠目・・・はつく・・・・ん??・・・
切り替わる音はしてる・・・音だけw

この状態 バッテリーから引いてます・・・・

ん~・・・バラストかぁ・・・あっち製だからなぁ・・・・もったほうか・・・w
予備がこれ・・・


なんかチカチカして ちとはずい^^;;
繋げてみると はいばっちり点灯しました!
よかった♪でも、こちらは 簡易接続なので 先ほどのバッテリーからのコード類を
外して撤去・・・少しすっきりしました♪


そして オイラ恒例の?マジックテープ固定


裏ねw


おニュー電球IN


バラスとぺたっ!


お亡くなりバラスト・・・


よし!これで 出撃だぁ~!・・・・昼になりましたwww
ご飯を食べてっと・・・のんびりしすぎた^^;;・・・

気を取り直して・・・さてと・・・

ん?なんか・・・変?・・・たまたま 足が右サイレンサーに触れた・・・
なんか ゆらゆらが激しくね?

じ~っ・・・・はぅ!・・・また ステー切れてる!
金属疲労だぁ・・




金属疲労・・・前もどこかで・・・・

こいつが・・


ステンのステーに変わりましたw



やっと 出撃だわ・・・・すったもんだで・・15時w のんびりしすぎだわw

そして念願の鈴鹿スカに到着16時すぎ^^;;遅すぎる・・・
けど 平日なんで人も少なく スカスカでこの時間帯でも 連続して何本か走れそうです

と・・・まずは ゆっくり下見を・・今日の道路状況は・・・・
フムフム まずまず下りは良好ですねぃ~♪

いつもの折り返しにて 登りに走り出した時・・・・
後ろから バイクが・・・

いつものように 紳士的に!?お先にどうぞと 手を合図した・・・

一旦追い抜いた彼・・・あれっ?止まったよ?ん?
調子悪いん??ん?


振り返ると・・・・バイザーをあけ こちらを見ている
ん_?・・・・・

え?・・・・


あ?

あああぁぁぁ!!!!!!!!!!



なんとそこには・・・

ニューマシンに乗った 彼が!!

久々でした♪折り返し地点に引き返し 話をし少しだけして
走って 解散しました

オニューのマシン またがせてもらいましたが
いい!なんかいい!!

ということで いったい誰だよ・・・・

たぶん マシンと後ろ姿で・・・




バイクを撮る某氏を 撮る♪これしてみたかったwww

元気そうでなによりです!また、鈴スカであって 一緒に走れると
いいなぁ~♪













Posted at 2015/06/27 23:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遅れブログ;;w | 日記
2015年06月21日 イイね!

テスターによる・・・

せっかくの日曜なのに・・・天気が不安定でしたねぇ~・・・
オイラは 用事があってNS君には触れませんでした^^;;

不調がまだ、治りそうもないですが 前回の休みと昨日の夕方の整備の記録を・・・

前回の休みは、とりあえずエアースクリューを規定値に戻そう!ということで
タンク外さなくてもできないかなぁ~と・・・・
リアカウルを外してみて


じ~っと見て・・・手前のキャブのは見えます
奥は・・・なんとか見えるかも・・・あとは 長いこのマイナスが届けば・・・・
試してみると
マイナスネジ頭が 写真では暗くて見えませんw

手前(フロントバンク側)

うん!届いた♪

奥(リアバンク側)

ひぃ~なんとか届いてる♪
奥で暗いんで見にくい・・・・;;;

そして、1回転半から締め直して 2回転と1/8にして
早速 試乗!

ぶぃ~~~ん・・・・・・
3速4速・・・・あぁ・・・やっぱし 前と同じだ・・・・1回転半より吹けなくなってる・・・
がっかり・・・

まぁ エアスクリューだけで治るとは 思ってませんが^^;;

試しに 前後も締めたり緩めたりをしてみました サービスマニュアルでは前後1/4回転だったか
の範囲でしたが それもあてにならないとか情報がありましたんで


2回転半まで回して 試乗・・・
ぶぃ~~~ん・・・・

ぐはっ・・・更に悪いw

戻って・・・・
今度は ん~極端でなく 少し戻しの2回転・・・・

ぶぃ~~~ん・・・
さっきの2回転と1/8より若干増し程度・・・

ん~・・・まぁ こんな結果ですわねぃ^^;;・・・

エアースクリューでは 違うという感じです
もっと根本な・・・

この時点で他に出来そうなことが 見あたらなかったんで
お山でも行こうかと思いましたが(100㌔程度なら普通に走れるのでw)

あっ!!そうそう!!サーキットテスター?だっけ名前?
それがあったんで ちと計ってみましょう~ってなりましたw

マルチテスター的な感じで メモリの読み方がいまいち分かりまへん^^;;

バッテリーが




こんな感じで
お馬鹿なオイラは 一番下の表示のBATTがそうかと思い あっ、なんだかダメみたいな
0.7?ん?7Vのことか?(テスターの下にあるダイアルの位置により単位が変わる)とか分けの分からん解釈をし・・・バッテリーもだめなんだなぁ・・・とかこの時点で思ってしまいましたwww
(オイラ馬鹿w)たぶん正解は?黒い単位DCの13Vだと思われますw違うのかな^^;;
(写真の角度で13.5Vに見えてますが13V)

そして、他には計れんのかと サービスマニュアルを見てると
イグニッションの抵抗値も 計れるようなので
外しまして・・・・


イグニッション自体の抵抗値(一次コイル抵抗値)・・・抵抗のダイヤルに合わせてっと

ん?なんだ この低い値・・・ダイヤルをずらして・・・


あっ♪これっぽいなw一番上のメモリかとw
これで見ると・・・・3.5Ωに見えるけど スマホの角度が悪w
3Ω?で正常値・・・1~3Ωだった

あれ?・・・書きながら気づいたけど・・・
 標準値 20℃ 0.1~0.3Ω
メモリの読み方が違うのか・・・

あかんやつ違うんこれwww今 気づいたし・・・はぅ・・・・

んで・・キャプ付きで計ってみよう!(2次コイル抵抗値)

うん!10KΩ
標準値 20℃ 5.0~11.0KΩ
これはOK ぽい

んん?この結果はどうなん^^;;??
メモリの読み違いなのか・・・・それともイグニッション自体は壊れてる?けどキャップは正常?
分からんww

テスター読める方 教えてください!!^^;;
1KΩって・・・1000Ω?それっぽいな・・ぼそっ・・・


この他に 写真とってませんが

・スロットルセンサPGMのカプラーを外して
カプラーの16P青/緑 黄/赤 の抵抗値
標準値 20℃ 4~6Ω OK!

次に 
・スロットセンサカプラの3Pキャブについてくるカプラですねw
標準値 20℃ 4~6Ω 全開 たぶんOKw

         
0~1.5Ω 全閉(スロットルスクリューを完全に緩めること) ネジと届かないでしょ!Wたぶんw
で見送りw

・PGMへの入力電源(電気きてるかい?ってことでしょw)
サービスマニュアル参照願いますw
OK♪

・PGM自体の点検も通電なしでOK♪
すいません サービスマニュアル参照で^^;;

文字打つ手首が そろそろしんどいんでwww参照ですw


エアソレノイドも計りたかったんですが バキュームテスタがいるみたいですので
計ることができませんでした^^;; (圧力計かな?)                  




やはり エアソレノイドかぁ・・・イグニッションも気になる・・・ということで
いつも部品を注文しているバイク屋さんに言って 相談に乗ってもらうのと
部品の在庫を確認してもらいましたが 結果どちらも出ませんでした><;

相談にのってもらったんですがやっぱり バッテリーを新品か充電してつけて
MJ標準値 それから ひとつづつやっていったほうが・・・ということでした・・・・

でも・・・MJ135でそんな変わる?←まだ 言ってるwつかね・・。キャブばらすのがめんどいだけw^^;

で、昨日の夕方に

新品バッテリー投入ですw
3年以上使ったけど・・・・
右の紺色が新品 左がお古

テスターは

12.5V
ここで、初めて2番目のラインのメモリを読まなくてはと気づく・・・
お古も OKだったんだね^^;;いらない予備がまた増えましたw


で夜、イグニッションとエアソレノイド・・・どしましょ・・・ネットでさまよっていると・・・
iファク○リー(RS用改?)とウオ○ニ製のイグニッションがありますね!!
ちょっとお高い・・・・更に探すと・・・・何これ2、600円??ん!?・・・何かの共通部品か?

むぅ~・・・・この激安イグニッション 誰か使ってみた人いませんかねぇ^^;;;・・・
ヤフオクにも 出てたし・・・・mC28とかでも部品でないんかな・・・ふぃ~・・・

とこんな感じでした

このブログを書きながら・・・イグニッション自体の抵抗値がおかしい?ぽいので
定番の故障なのかもとも思い始めているオイラでした^^;;・・・・

先に IGコイルせめてみるか・・・・むぅ~・・・悩む^^;;

明日は、休みなんで天気がよければ 久々にお山に散歩に行こうかなぁ~♪
そうしないと イジイジばかりでストレスがwww(笑)時間あればねw

とりあえず その後の報告ですたw
手首が・・・・www


Posted at 2015/06/22 00:29:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月08日 イイね!

修正と なんちゃらかんちゃら・・・w

うぅ・・・間違った記載をしてしまいましたので
修正をしたいと思います・・・・


まずは・・・MC18 89年式 MJ #128(フロント・リアとも)


#130 #135 間違えた理由は ネットを調べて88も89も同じだと勘違いしたこと・・・

キャブのことを もう少し書きますと・・・
車体自体 草レース的な使い方をしていたそうで
混合仕様で、付いていたキャブは、PJ0番の変わりにPJ吸い込み口を
半田でふさいでありました・・・そのくせMJは純正だったと記憶しています・・・
まぁ・・・売る側からしたら MJは純正に戻したんでしょね^^;;・・

エアソレノイドも、何故か1つしかついてなかったですし配管もでたらめでしたw
ので、キャブをもうひとつヤフオクでぽちり・・・エアソレノイドもぽちりました・・・

キャブはいい所取りをし エアソレノイドは本来つくオイルタンクに付けるとこなしw(これも88のオイルタンクみたいでした)ので タイラップで適当な場所に・・・
という経歴・・・


そして・・・エアスクリューは 2-3/8ではなく 
89年式は 2-1/8でした・・・

これもMJと同じ勘違いでした



ちゃんと サービスマニュアルみないとですね^^;;・・・クールな方にヒント?をもらいました・・・

ネットも活用しながらサービスマニュアルも見て 自己判断しないとですねぇ~w



そそ・・・この画見た覚えありますよね?


これ・・・気になってます・・・
高回転の濃すぎるキャブの混合気を、エアソレノイド(エアジェット)で希少しようという説明の
途中の画です・・・

オイラの思考・・・・

最近まで エアスクリューも触ってなかったし・・・MJも少し濃いくらい・・・なのに 高回転でエアクリBOX蓋外しだと 元気に回る・・・

これ・・・エアソレノイド(エアジェット)に問題が あるとしたらなんか 理屈あわないかい・・・

全部純正だと仮定して エアソレノイドが壊れてるとか エアジェットが詰まってるとか・・ホースが破損とか・・・して希少する為のエアーがキャブに行ってなかったら・・・同じように高回転濃くならない?
違うのかなぁ・・?・・みなさんどう思います?・・・


G17ボンド塗った場所で 解決したと言うネットの記載もみたことありますが・・・・
それは、またエアスクリューを基準値に戻してみて確かめます!
まずは これからかな^^;;w


まだ イジイジは続きそうです・・・とほほ





Posted at 2015/06/08 22:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gpr さん いえいえ〜(^^)🎵やっぱり最後少し話すべきだった〜💦

でも、会えて楽しかったで〜す!
今日も、気をつけてツーリングしてくださいね〜🙌🎵」
何シテル?   05/03 09:19
mcharo→改め→haro@mcに変更致しましたです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

琵琶湖ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/21 19:53:17
3月@生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 19:52:55
初めてのS2000深夜一人ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 21:48:48

愛車一覧

ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
ホンダ NSR250Rに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation