はい、なんだか高回転が回らなくなってる件が続いてるオイラですw
前回の休みと、今回の休みでイジイジしてます・・・・
まずは ノーマルのエアクリーナBOX横から

固く閉ざされてますよねw
この蓋をなんとかしようと 考えてまして・・・
よく穴加工なんかされる方いますよね!ん~でもなるべく
現状で・・・・・
あっ!!んじゃさ~蓋に穴開けるんじゃなくて BOXと蓋の隙間つくればいんじゃね?
と思い・・・早速 隙間にボルトを挟む方法でしてみることにしました♪
使うボルトは・・・左側からM8のワッシャーいらず?・M8・M6の3種類で
M8のワッシャーいらず?高さ約8mm・・・仮付け
M6のダブル 1個で約5mm×2=10mm・・・

これは・・・隙間ありすぎで・・・ほとんど蓋の意味なしだということで却下w
ということで M8のワッシャーいらず?に決定!
そのままだとポロッといってしまうのが目に見えてるので・・・
片側に両面テープを貼ってと・・・
ペタッと・・・・
んで・・・慎重に~
締めて行く~
いざ!!発進!!
ぶぃ~~~ん・・・・
あっ・・・うるさいよ・・・これ・・・うるさい・・・蓋なしとかわらん・・・
ガックシ・・・
しかし~・・・おらぁ~~~~パァ~~~ン ひぃ~~~~♪
あぁ~早かった♪wで帰宅・・・・
むぅ~・・・
さすれば!M6のシングル5mmでどうだ!
隙間が随分なくなりました・・・^^;;・・・
いざ!発進!!ぶぃ~~~ん♪
おぉ!これくらいなら まだましな音なのか?・・・・
高回転は~どうだぁ~~~・・・・パァ~~~~ン ちとうるさい!w
そして~ ん?ん?・・・4速1万までで・・・あらら・・・
3速までは1万1千確認 まだ行けそうか?
やっぱ・・・濃いんかなぁ・・・
でもさ 疑問なんだよね・・・
HRCでMJが180番 PWJが0番でしょ・・・
例えば フロントMJが10番大きい140番付けて PWJ純正の70番だったとしたら・・・
足したら・・・140+70で210にならないの?
HRCが 180番のまま高回転に・・・一方足すと 210番くらいになっちゃう?・・・・
直キャブ仕様より濃いって・・・考え方が間違ってるんかな^^;;・・・
この辺のところ よく分からない・・・
この時点で濃い気がしてて・・・そいえば・・・
あれ確かめよう!ガサゴソ・・・この辺にあったはず・・・
あった!♪

デイトナの物・・・
左の番手順にし切りに ジェットが入っとります・・・
じ~~~っと見ると・・・135番がない!!
あら?145か150だと思ってたのに・・・記憶違い?;;・・・・
えっ?えっ~~じゃ・・そんなに濃くないじゃん・・・どういうことだ・・・
いやいやキャブを 確認するまでは 信じないぞ!!(笑)・・・
やっぱし 中で脱落か・・・GRPさんが 聞いた穴が大きくなってたり・・・
ん~・・・確認しよぉ!!
あちゃ~・・・135番が付いてる・・・しかも 脱落もしずに 穴も155番と見比べても 小さいw きっちりとw
ふぃ~・・・まいったなぁ~・・・
前に 怪しいと思うこのここ・・BOXとキャブの間のこれ
以前にシリコンかなんかしてある・・・
2次エア防止に
手元にあった ボンドで応急してみましょうw

いいのか!G17でw(笑)
灯油に ジェットを漬け込んでみたり
ほぼ汚れてないし;;・・
組み付けて・・そういえば エアスクリューは 怖くて触ってなかったんだ・・・
試しにやってみよう!
一度締めて・・・フロント 2回転
リア 2回転半
あれ?左右で違うなぁ・・ 緩んだのか?
えっと 標準は・・1回転と1/2だったかな・・・クルクル・・・
(今 ちと調べたら・・・2回転と3/8だと言う説も・・どっち?^^;;)
どんどん 組み付けて・・・
よし!!!たぶんカワランだろう・・・・
いっけぇ~~~~~~~~~~~~
ぶぃ~~~ん♪
おぉ!・・・・
お・おぅ・・・
ん・・うん・・・
結果・・・1~3速 1万1千確認 もう少し行けそう・・・
4速で 1万で 止まり上がらない^^;;・・・
ちとは ましになったけど 根本が違う原因ぽいなぁ・・・
またまた・・疑問 2次エア吸い込みが減ってるはずだから 濃くなってないのん?
エアスクリューをしぼったから 濃くないのん?
濃くしてるぽいが前よりまし・・・をぃw
蓋外すと1万2千回るって・・・をぃ!!w
今度は 苦手な 電装系ですかねぇ・・
唯一 救いなのは・・・何度か 高回転アタックしてる時に
1度 4速でも 1万回転を超えて3速までと 同じ加速を見せたこと・・・
電装ですかねぇ~?・・・
頭いた^^;;
もう少し 続きそうですが ぼちぼちやりやすw とほほ・・・
Posted at 2015/06/07 22:36:37 | |
トラックバック(0) | 日記