• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haro@mcのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

むぅ~・・・キャブ清掃までw

はい、なんだか高回転が回らなくなってる件が続いてるオイラですw

前回の休みと、今回の休みでイジイジしてます・・・・


まずは ノーマルのエアクリーナBOX横から

固く閉ざされてますよねw

この蓋をなんとかしようと 考えてまして・・・
よく穴加工なんかされる方いますよね!ん~でもなるべく
現状で・・・・・

あっ!!んじゃさ~蓋に穴開けるんじゃなくて BOXと蓋の隙間つくればいんじゃね?
と思い・・・早速 隙間にボルトを挟む方法でしてみることにしました♪

使うボルトは・・・左側からM8のワッシャーいらず?・M8・M6の3種類で


M8のワッシャーいらず?高さ約8mm・・・仮付け


M6のダブル 1個で約5mm×2=10mm・・・

これは・・・隙間ありすぎで・・・ほとんど蓋の意味なしだということで却下w

ということで M8のワッシャーいらず?に決定!
そのままだとポロッといってしまうのが目に見えてるので・・・
片側に両面テープを貼ってと・・・


ペタッと・・・・


んで・・・慎重に~
締めて行く~


いざ!!発進!!
ぶぃ~~~ん・・・・

あっ・・・うるさいよ・・・これ・・・うるさい・・・蓋なしとかわらん・・・
ガックシ・・・

しかし~・・・おらぁ~~~~パァ~~~ン ひぃ~~~~♪
あぁ~早かった♪wで帰宅・・・・


むぅ~・・・
さすれば!M6のシングル5mmでどうだ!



隙間が随分なくなりました・・・^^;;・・・



いざ!発進!!ぶぃ~~~ん♪
おぉ!これくらいなら まだましな音なのか?・・・・
高回転は~どうだぁ~~~・・・・パァ~~~~ン ちとうるさい!w
そして~ ん?ん?・・・4速1万までで・・・あらら・・・
3速までは1万1千確認 まだ行けそうか?

やっぱ・・・濃いんかなぁ・・・
でもさ 疑問なんだよね・・・
HRCでMJが180番 PWJが0番でしょ・・・

例えば フロントMJが10番大きい140番付けて PWJ純正の70番だったとしたら・・・
足したら・・・140+70で210にならないの?

HRCが 180番のまま高回転に・・・一方足すと 210番くらいになっちゃう?・・・・
直キャブ仕様より濃いって・・・考え方が間違ってるんかな^^;;・・・
この辺のところ よく分からない・・・

この時点で濃い気がしてて・・・そいえば・・・
あれ確かめよう!ガサゴソ・・・この辺にあったはず・・・

あった!♪

デイトナの物・・・
左の番手順にし切りに ジェットが入っとります・・・
じ~~~っと見ると・・・135番がない!!

あら?145か150だと思ってたのに・・・記憶違い?;;・・・・
えっ?えっ~~じゃ・・そんなに濃くないじゃん・・・どういうことだ・・・


いやいやキャブを 確認するまでは 信じないぞ!!(笑)・・・
やっぱし 中で脱落か・・・GRPさんが 聞いた穴が大きくなってたり・・・

ん~・・・確認しよぉ!!


あちゃ~・・・135番が付いてる・・・しかも 脱落もしずに 穴も155番と見比べても 小さいw きっちりとw
ふぃ~・・・まいったなぁ~・・・


前に 怪しいと思うこのここ・・BOXとキャブの間のこれ
以前にシリコンかなんかしてある・・・



2次エア防止に
手元にあった ボンドで応急してみましょうw

いいのか!G17でw(笑)

灯油に ジェットを漬け込んでみたり


ほぼ汚れてないし;;・・


組み付けて・・そういえば エアスクリューは 怖くて触ってなかったんだ・・・
試しにやってみよう!

一度締めて・・・フロント 2回転 
          リア   2回転半

あれ?左右で違うなぁ・・ 緩んだのか?
えっと 標準は・・1回転と1/2だったかな・・・クルクル・・・
(今 ちと調べたら・・・2回転と3/8だと言う説も・・どっち?^^;;)

どんどん 組み付けて・・・


よし!!!たぶんカワランだろう・・・・

いっけぇ~~~~~~~~~~~~

ぶぃ~~~ん♪

おぉ!・・・・

お・おぅ・・・

ん・・うん・・・


結果・・・1~3速 1万1千確認 もう少し行けそう・・・
4速で 1万で 止まり上がらない^^;;・・・

ちとは ましになったけど 根本が違う原因ぽいなぁ・・・

またまた・・疑問 2次エア吸い込みが減ってるはずだから 濃くなってないのん?
エアスクリューをしぼったから 濃くないのん?

濃くしてるぽいが前よりまし・・・をぃw

蓋外すと1万2千回るって・・・をぃ!!w


今度は 苦手な 電装系ですかねぇ・・
唯一 救いなのは・・・何度か 高回転アタックしてる時に
1度 4速でも 1万回転を超えて3速までと 同じ加速を見せたこと・・・
電装ですかねぇ~?・・・

頭いた^^;;
もう少し 続きそうですが ぼちぼちやりやすw とほほ・・・

















Posted at 2015/06/07 22:36:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月25日 イイね!

おっ!昨日の続き♪

今日は、休みになったんで♪?w

昨日の続きをやるしかなってことで・・・・
前のブログに 今後 気になること試そうと思うことを書きましたが

あんまし時間に余裕もないんで・・・
とりあえず燃調が 

濃いか!薄いか!

はたまた 別の問題か!を明らかにしようと思いまして・・・
以前ネット検索してる時に 

①燃料が薄い場合は・・・空気の量を減らしてやれば薄まらずに濃くなる

②燃料が濃い場合は・・・空気の量を増やしてやれば薄まって薄くなる


要するに 濃い薄いを 空気の吸入量で知ろうと言うものです


ですから・・・

①空気量を減らす→回るようになる→現状 薄い

②空気量を増やす→ 回るようになる→現状 濃い

という結果になります・・・・

具体的に、今回オイラがとった方法は

めんどくさいくない順番でっと
まずは・・・ちょい乗りしてアイドリングを安定させてっと

さて始めましょw

①エアクリBOXの蓋の穴を片方テープでふさぎ いざ走行!


画が分かりづらいw
赤丸ですよ・・・・

結果はというと 走り始め・・・1速から 5000回転から上が回らずくるしがってる^^;;

なんとか 直線に出ていざ!!加速~~~~・・・・ねばれ~~~2速~~~・・・・
モォ~モォ~・・・・・・・・牛ですかぁ?・・・・

プスン・・・・えっ?・・・・エンジン停止・・・・・・><;;
あの転倒の時の悪夢 焼きつきが脳裏を 横切ります・・・・きぇ~~~・・・

落ち着け!テープをはがして ごそごそ・・・

プラグを確認だ~~~!
かぶってる・・・ふぅ~♪    

キック キックキック・・・し~ん・・・・
このぉ~~~~ダッシュ~~おらぁ~おしがけぇ~~~~

パイ~ン♪よかった^^;;

のんびり家に戻って


②に移項・・・
あっ♪そうそう 前にあれつけてたんだ!
89エンジン+ドックファイトんときは ちょっと効果あったもんねぇ~
吸入量は少しは 増えるはず・・・

空気をホースで・・・・

いざ!・・・・ブィ~ン・・・・
う~む・・・変わらない(笑)


はい 戻って~

いや・・・ガソリンタンク着脱めんどく・・・
やっぱちゃんとやろう^^;;

②に移項w


エアクリBOX蓋を取った状態で走行じゃ!
なに?この吸気音・・・うるさっ・・・近所迷惑もいいとこだ^^;;・・・

2速 3千5百・・・低回転でゆっくり静かに・・・
よしっ 直線だぁ~前方よし!行ってみよぉ~♪

ブィ~ン~~~パイ~~~ン おおぉ!!

1速 2速 1万回転を軽くとっぱ!3速おぉ~~こえとる♪
4速~~~おおおおおおおぉぉ~~~~こえこえ!!

ひぃ~~><;はえぇ~~~~♪(笑)w

はぁはぁ・・・あぁ~早かった♪

ということで 家に戻り・・・

結果 濃いということみたいですな^^;;

んでも・・・レクチ変えた時の中回転のトルクの太り感はなんなんだ?

89エンジン+ドッグファイトだとこれで 丁度な感だったのに・・・
まぁ・・・排気漏れあったけどねw
ん~・・・いまいち納得いかんwww

結果は結果で 受け止めるしかない!

考えられるのは 
①メインジェットの番手を下げること
②もしかしたら メインジェットかパワージェットが脱落してるかも?

といった所です・・・・
んもぉ~また キャブはずしと分解だよぉ~^^;;

それとも・・・蓋・・・いやいや・・・うるさすぎるし・・・
んじゃ・・・蓋に穴を追加・・・・ん~・・・音どうなんだろw

また いつぞやの休日が 整備で過ぎて行きそうだ・・・走りにも行きたいのにぃなぁ~^^;;


ともかく なんか 進んだ感のある一日でした・・・ちかれたw

Posted at 2015/05/25 21:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

今日のやったぁ~♪

今日は、走りたい気持ちが抑えきれずw・・・
またまた 鈴鹿スカイラインに行ってました^^;;
(なんか鈴スカとか言うとか言わないとか?♪)

画はありましぇんwあしからず・・・


またまた朝用事を 済ませ 雨振らんのなら 行こう!となって
へたれライディングで 問題の高回転までぶん回さないことが多いんでw(笑
行ってみました^^


最近、自分の乗り方についてよく考えたりするんですが・・・
ど~も・・・みなさんとちと違うような・・・・でいろんな画とか動画なんかもみて見ると

恐れおおいですが・・・どぉ~も ドゥーハン乗り(あのWGPの!)ぽい気がする・・・
というのも・・・膝にスライダー付いたズボンはいてなかったんで
摺りもしない膝があたるのが怖くて さけていたら そんな乗り方になっていたようですw

アンダーカウルが着いていたときも カウルが弁慶にガン当たって なんか変wでした
最近も 自作バンパー様wwwに時折 膝をくらわしていました・・・


ん~・・・膝摺りたい・・・摺れない・・・
リヤタイヤ淵っこ近いけどなぁ~^^;;・・・淵ではないwww

今日は いっちょ変えてみよう!!
扇型に腰を動かすんではなく 横にズラすイメージで・・・(あくまでオイラ個人的イメージ)

どうだ・・・これで・・・

おっ!・・・

なんどか 心みると


ざざっ・・・・ざざっ~♪
おぉぉ~~~~~~!!


ふむふむ こうするんだなぁ~^^
やったぁ~~峠で膝摺れたぁ~~~~~♪うれしっ!

といっても スピードは あんましですw
まぁ・・・これから・・・運転のほうも トライ・アンド・エラーしていこうと思いま~す♪^^v


あっ・・・そうだ 今日 NSRが 2台ほど見えてました
たぶん・・・みんカラも登録されてる方かも・・・どこかで見たよぉ~な・・・
あのテールランプの場所にサイレンサー・・・と キャビンカラー?ゼッケン着き・・・
どこかで見てる!はず♪


オイラは へたれを解消すべく 走りっぱなしが多いのと ちょっと はじかしがり屋?wなんで
話しかけることは出来ませんでしたが イカス走りとマシーンでした♪
また 会えるといいなぁ~^^



Posted at 2015/05/24 22:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

今日は、ん~・・・と やったぁ~♪の日・・・

今日は、昨日のレクチ交換の様子と結果どうなったんだ!?を書こうと思います

昨日は夜勤明けで用事があったんですが、午前中にとっと用事を終わらせて
まさに寝る間をおしんで?wレクチ交換に挑みました♪^^v


まぁ・・みなさんイジッテみえる方にはおなじみの
ばらしてる画です^^;


タンクとって・エアーフィルターの蓋とって~
あっ・・・フィルターちと汚れてるんかぁ?・・・


ん?クンクンなんか・・ガソリン臭い・・・?・・・クンクン・・・


ひぃ~><;タンクから お漏らしw傾けすぎてたのを置きなおしてっ。。。作業に復帰w


フィルターとったら

あら・・決行吹き返しありますね^^;;・・・赤丸
掃除しながらバラシマショw

詰め物をしましてぇ~


これ・・・この作業が一番嫌いw いぃっ~!!!ってなるw
ワイヤーをはずし・・・・



配管を記録してぇ~っと


りっぱなキャブ男様がお生まれにw


はい、赤丸の所にチラッとパンチングが見えます(よぉ!久しぶりw)


無事リードバルブ本体がとれました


中も綺麗ぽい♪


HRC RS125レクチ+パンチング加工 VS カツヒコさんから頂いたスーパーウルトラレクチ♪





じ~っ・・・ふむふむ♪

よし!元にもどそう!
あっ・・・オイルを塗って次の脱着時に張り付き防止を忘れませんw
新品にすればいんだけどねw(笑


おおぉ!収まったよぉ~^^vしっくりきてる♪


ついでにリアのプラグみとくかなぁ


むぅ~・・・リアはやっぱりちょっと湿っぽい 独特ねw
パーツクリナーでちと掃除・・・真ん中はそこそこの色になってました


はい ちょいちょいいろんなとこ掃除しながら・・・


完了~♪
フロントのプラグもっと・・・

リヤよりは よく焼けてる♪掃除すると狐色でしたが
少しカラッとしすぎる感・・・w


暗くなってくるのと戦いながら作業していたので
ちょい乗り程度でしたが 試した結果・・・


画ありませんので 妄想でお楽しみくださいw


よし!復活じゃ~~~・・・いけっ!我が相棒NS君!
天高く駆け抜けろぉ~~~~♪


ぶぃ~~~~ん!!!

おぉぉ~~~!!中低速がなんだか モリモリ感がでたぞぉ~♪
やっぱ薄かったんなw・・・・

そして 無理しないで・・・1速・・・1万回転
2速・・・1万回転 おお! 3速・・・9千5百回転!!ん?

いけぇ~~~
4速・・・4速・・・ん?・・・えっ?・・・
8千?・・・あり?・・・ねばって・・・9千・・・・
5速・・・・7千・・・・おぉ~いw


となりました^^;;・・・

以前よりは 確実に回っております
以前は 調子よくって1~3速1万
大体・・・・1速で1万 2速までは9千5百 前後 3速で8千・・・

中間でとくにトルク間が出ましたが 高回転がまだ・・と言う結果でした
完全復活ではなかったにしろ 
カツヒコさんから頂いたレクチのおかげで 本来のトルク間がでてきたと
思われます!ありがとうございます♪
本当に感謝しております^^v

4速以降の高回転問題につきましては ネットで勉強アンド トライ・アンサーを
していきたいと思います。

気になってるのは 

・電装系(あっ、ちなみにプラグは今日新品投入しましたが・・・解決策にはいたらず・・・)
・2次エアー系 エアクリボックスとキャブをつなぐ円筒のゴム?あれの隙間から吸ってる?
・キャブのメインジェット脱落 なんかそういうことあるみたいですw
・サイレンサーのグラスウール交換したいw(すかすかぽいので)


ちょっとずつ試していきたいです><;
あぁ・・・走りたいし 治したい・・・ん~・・・・

誰かぁ~~~もっと時間をくだはいwwww








Posted at 2015/05/24 22:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月20日 イイね!

今までのNS君の足跡w

えっと、随分前に転倒休業してる時に整備手帳のほうにでも書き込むつもりだったんですが^^;;
気がつけば仕事に復帰して書けず終いでしたので・・ざっと・・・ほんとに ざっくりと
まとめてみようかと思います
(うる覚えが多いですwww)

!注意!画像がなく 文字ばかりなので 
途中 あきる・・・目がチカチカする 恐れがあります!!(笑)



ちなみに・・・整備というかいじってる場面なんかを写真に撮っておいたんですが・・・
その保管場所のガラケー自体を失くしてしまいましたので 画像なしです^^;;w


え~あれは・・・4年前?くらいだっけ・・・あれっ^^;;はっきりしないw


①ヤフオクにて NS君を購入♪
草レースに使用と言うことでした


②状態を見よう!
・停止状態での高回転までOK 煙もくもく ひどくいねぇw
・走行するとまったく加速しないし 高回転も回らない・・・
・前後タイヤ 使い物にならない 当時物wびっくりだわw

まぁ最初から なんだかんだあると思っていたんでそれなりに覚悟していました
とりあえず・・・ネットで勉強♪


③まずは、給排気系を点検してみよう!
・エアーフィルターボロボロ キャブにも回ってるってことは・・・きぃ~・・・
外して清掃
・キャブ内清掃

・この時点でデイトナのパワーフィルターに交換

・後に・M'sで ジェットニードルの対策品を買い変更



気持ち的に少しましになったが 初期症状とあまり変わらず

・排気は、交換予定だったのでとりあえず純正で保留・・・


④混合から分離に変更
混合しての給油がめんどくなったので

・オイル混合仕様(オイルポンプはついていた)
・オイルポンプの配管が??何仕様なのか謎??・・・;;;
分離に戻すことに

・サービスマニュアルを購入
・パーツリストを購入
自分なりに勉強したつもりwwwあくまでつもりwww

オイルポンプ配管修正(ホムセンの耐油ホース・すったもんだありw)
オイルポンプ自体動きが鈍い・・・修正(すったもんだ)

何回オイルのエア抜きしたことか!まったくw

⑤88配管~89配管へ?

・エアソレノイドバルブあたりキャブの配管もなんだかおかしなことになっていた
(89なのに88の配管?にしても違うw)
・88の配管にホムセンのホースとエアバルブ的なもので加工(すったもんだ)

ここの時点でやっと 加速しだした♪スピードも100をこすようになった

しばらくしてやっぱり89なんだから、89仕様にしたほがいいはずだ!と思い
・エアソレノイドバルブを追加すべく、ヤフオクでキャブと配管 エアソレノイドバルブ中古で購入
・89配管になる


おぉ~以前より低速も伸びもスムーズな感じ♪
やっとまともになりだしたw

⑥タイヤ交換とホイール交換 ブレーキディスク交換
・タイヤを バトラックス090に変更
自分で交換を心みるがハメル作業だけ ガススタに頼んだ;;・・・・

・ホイールをmc21に前後変更(18のマグテックより21の純正のが軽いとネットで書いてあったのでw)
・ホイールの淵を感スプレーで剥離・自家塗装w(ハゲが激しいかったから)
・21のほうのブレーキディスクの磨耗が激しかったので18のディスクに交換w

⑦フロントサスオーバーホール
ブレーキ系を外したついでに フォークもやっちぇ的な考えで・・・
M'sのフォークオーバーホールセットみたいなのを購入・オイルもね♪
くそ熱い真夏だったなぁ^^;;・・・

・フォークオーバーホール(すべての部品交換ではない)


⑧レクチをHRCのRS125用にしてみよう!

ここですよ!ここ!この時点でレクチを代えたんですよねwww
だってね・・・RSですよ・・・レーシーですし・・・かっこいいじゃないですかwww

それに伴い 
・インテークチャンバーを21用に交換(当初18のゴム部をぶったぎって使ってたw)

追加でネット情報で、多孔板?いわえるパンチングですwをレクチ部に着けると
完全燃焼に近づきその証にサイレンサーから水がでるとか・・・これは試すしかない!
で・・・

・HRCのRS125用レクチ+パンチングに変更・・・・
まぁ・・純正チャンバーならOKでした^^;;
実際に、サイレンサーからは水がでました!びっくり♪


⑨チャンバーをドッグファイトにしてみよう!
ヤフオクを徘徊・・・・安めのを発見!ポチる
・21用ドックファイトを無理クリ18に着ける♪w

パワーフィルター+チャンバーになりましたので
調べて メインジェットを一番上げてみる

おぉ~いいねぇ~いいねぇ~♪になる!

はい・・・5500回転で谷間が現れる・・

その頃 このあたりをよく使いましたんで どうも気になって
薄いのなら濃くしましょ~

更に一番上げる
はい・・・4500回転で谷間が現れる・・
まぁ・・これならいいやと落ち着く

対策は、HRCのジェットニードルでクリップ位置を変えればいいらしけど?物がないじゃん;;;・・・

2番も上げるのは、冬ぐらいで・・・しかし・・・放置で夏もそのまま^^;;特には問題なしかと・・・
自分的にねw


しばらくそのままだったけど
出足の遅さに どうにかしたい・・・と

⑩スプロケットを代えてみようw
・ドリブン?前を3種類も買い 試す・・・
・後ろ スプロケットをサンスターの物に交換 
すったもんだして 今のに落ち着くw


⑪タイヤ交換
タイヤを090から前後003Rだっけか?に交換
バイクセブン様様です!

⑫ブレーキパット交換
もぅバイクセブン様に 頼りました♪w


安泰なバイクライフ・・・・・・


はい 転倒・・・・・・・

⑬88エンジン交換
いろいろやってみた結果 交換となりました
 
・88のエンジンに載せ換え

⑭チャンバー交換
右転倒にて 右チャンバーが穴空いたんで

・ヤフオクチャンバーに交換
抜けがドックファイトより いいと思う^^;;・・・抜けすぎ?(笑w


高回転回らず・・・きっと 薄いんだろう・・・
まぁ・・前から感ずいていたんですが・・・・

HRCのレクチ・・・これ 直キャブ仕様の時ですよねw
パンチング・・・これ 純正チャンバー時ですよねw

で、ダブルで抵抗になってるわ 薄くなってるわ・・・だと思ってるんすよね
んで、純正の21用に戻せば 当然濃くなるはずで・・・

ということは 抜けがよくなってる?分 濃くなれば
調子よくなるんじゃね!?的な考えを今しております♪

たぶん・・・いけると思うんですよねぇ~w(希望w)
今のとこそんな感じです



と書きましたが、やっぱりちょこちょこ書くべきでした
写真もおじゃんになりましたし・・・

こうやってまとめて記録するのもいいかもですが

その時のその時のほうが 詳しく書けるし
順番もあってるかどうか^^;; あっ・・・リミ解忘れてましたしねw

まぁ・・・思い出せる範囲でざっと 書いてみました^^;;
記録できたんで よかったですw

PS スマホでアップこまめにしよっとw(笑w)
最後まで読んで下さってなんだか申し分けないです^^;;


Posted at 2015/05/20 23:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gpr さん いえいえ〜(^^)🎵やっぱり最後少し話すべきだった〜💦

でも、会えて楽しかったで〜す!
今日も、気をつけてツーリングしてくださいね〜🙌🎵」
何シテル?   05/03 09:19
mcharo→改め→haro@mcに変更致しましたです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

琵琶湖ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/21 19:53:17
3月@生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 19:52:55
初めてのS2000深夜一人ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 21:48:48

愛車一覧

ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
ホンダ NSR250Rに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation