• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月03日

あーく溶接を教えて下さい

ガンマに、アプリリアチャンバーを取り付け中で。

右バンクのサイレンさーステーが二センチほどオフセットされててつかない。しかも左バンクステーの締め付けを邪魔してる。

とりあえず金ノコでステーはぶったぎった。こいつをちょっとずらして溶接したい。

んで、アーク溶接機の使い方がわかりません。
チャンバー本体にアースを挟んで、心材を電極に挟んで、びーってやればいいのか?

これは車体にチャンバーつけたままで作業したら駄目?

車体からバッテリー外しておけばよいの?

だれか教えて下さい。m(__)m
ブログ一覧 | バイク | モブログ
Posted at 2009/03/03 00:40:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2009年3月3日 0:51
バッテリー外して、あとは燃料系に気をつければ(←コレ超重要)
チャンバーにアースして、びーってやればおkです。

出来れば、仮付けだけチョンチョンとして、本付けは外してやったほうが安全です。
コメントへの返答
2009年3月3日 12:24
なるほど。
消火器を横に置いて作業します。(;^_^A

あとは周辺を養生かな。
2009年3月3日 1:17
出力上げすぎるとチャンバーに穴が開きます。
(経験者)ww
コメントへの返答
2009年3月3日 12:29
ぶったぎったチャンバー側に五ミリぐらい出っ張りを残してあります。そこにちょっと端材を足して切り落とした部材を付ける予定です。
端材が溶けてなくならないか心配。チャンバーは分厚いので大丈夫かな。
2009年3月3日 18:05
ワタス、内装付きの車の
ロールバー接合部の溶接してて
車半焼したことがあります・・・。
すごい熱らしく、通常では引火せえへんやろ
と思われるものまで燃え出します。
気をつけましょう。
バケツ水と消火器です。
コメントへの返答
2009年3月3日 22:12
えええぇぇぇ!!!??
かなりビビリました。

やっぱ位置決めだけしたら、一旦車体から外して作業することにします。
怖っ。
2009年3月3日 22:12
バイクだと周りに燃えやすい物が無ければ問題ないと思いますよ(^^)車はクォーターパネル交換などで溶接したとき火花でファイヤーさした話聞いたことあります。溶接終了してしばらくは確認のためその場所でまったりするのが無難だと思います(^^)
コメントへの返答
2009年3月3日 22:15
やっぱガソリンタンクとかキャブとか不安ですね。

初の溶接なので無難なやりかたでいってみます。

それか、さきにサイレンサーステー製作で練習しよっかな。

プロフィール

「ドットコムの写真をアップ http://cvw.jp/b/154922/48406277/
何シテル?   05/02 21:59
モータースポーツ写真家。2輪の草レースで遊んでます。 ホームコースは鈴鹿サーキット。 愛車達↓ GSX-R750V RGV-250Γ (サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドットコム王座選手権、宿泊について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:50:57
物欲日記 
カテゴリ:別荘
2007/11/02 01:31:16
 
GSX-R.jpのおまけのおまけ 
カテゴリ:レース写真
2006/04/18 22:18:37
 

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ホイール換装しました。 車高もノーマル比5cmちょいダウン。
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
新車で買って手放せないよ
スズキ ベクスター150 スズキ ベクスター150
病みがひどかったとき、ナナハンに乗ってるといつ他界するかわからんので、安全な乗り物を追加 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
鈴鹿サーキット専用機

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation