• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃぷてんのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

6/25 鈴鹿Fun&Run 参戦してきた

ば~す君、JAX0555さん、お手伝いありがとうございました。

週間天気予報ははずれにはずれ、超好天に恵まれた一日となりました。
昨年夏のFun&Runに続き、暑さとの戦い。
レーシングスーツも、いつものタイチのではなく、予備用のフルメッシュのほうを着ました。

前日の練習走行枠を、出張のため、走らなかった私。
タイヤをダンロップのα10からα12に変更したこともあり、セッティングの不安と、皮むきの不安がある状態で、ぶっつけでの予選、決勝となりました。

予選前、2周の先導走行枠があり、まずは少しでも皮むき&車体セッティングの確認。
ところが、新たに義務付けられた胸部プロテクターが、走行中に下がり気味になり、走行フォームの妨げに。
どうもガソリンタンクにつっかえて、前傾姿勢が取りにくい。
フロント加重が掛けられなくて、思うように攻められないことが判明。

予選開始までに20分ちょっとあったので、その間にフロントの突き出しを増やすことで前加重を増やす対策としました。
それと、胸部プロテクターを、レーシングスーツの下ではなく、インナースーツの内側に着て、脊椎パッドのベルトを締めることで、プロテクターが下がってこないように対策。

予選始まって、2つの対策が利いたことを確認。
最初の3周ぐらいはタイヤのスライドが気になったが、4週目からはグリップ感が増してきて、本気で走れるようになりました。

感触はよかったのですが、タイムは去年の演習走行時からは2秒落ち。
公式記録よりは3秒上がったけど、まだ上がり足りない。
リヤスプロケを1T落として、加速重視にし、シケインの下手さをカバーしたつもりなのだが、効果が数字に表れず。

いや~、予想通り、上位に付いていくには、10秒も遅い。
後ろはNinja250の1台のみ。
C5カテゴリーでは余裕の最下位。

決勝では、スプロケを昨年と同じに戻すことに。
タイヤは新品だし、同じ仕様なら昨年の練習タイム程度は出るだろうとの判断。

グリッドへ押し出しの後、ウォームアップラップ。
あっという間に、前が視界の外に。

う~ん、まだニュータイヤに馴染めていない。

かなり遅れてグリッドに戻り、少し待って、シグナルレッド、んでスタート。

いつもどおり、クラッチミートはよかったけど、相変わらず1周目はこわごわ走行で1コーナーに進入。

上位の1台が、三味線を弾いていったん後ろに下がってたけど、S字に入って即効でアウトから抜かれる。
で、後ろについて勉強しようと思ったのだが、あまりのペースに自分を見失い、シフトアップも忘れる状態・・・

はい、即効で単独走行になりました。
前も後ろも誰もおらんがな。

数周して、黒白旗が振られてます。
スロー走行?
前に追いつくの?

しばらくして、遠くにマシンを発見。
コースアウト?マシントラブル?
視界にマシンが入ると、俄然やる気が復活。
なんとか追いついて、追い越したい。
が、2周ほど走っても、近づきも遠ざかりもしない。

なんか、もう前のマシンは流して走ってる?

が、後ろについて勉強したく、必死でがんばる。
ラストラップ、必死に近づこうと、スプーン進入で、うりゃっと勢いよく入る。
スバンとマシンを倒しこんで、ガリガリと膝をする。
アクセルを開けて、そのまま曲がりたかったが、残念ながらコース幅を使い切ってしまう。すでにバンク角に余裕なく、グリーンに飛び出す。

いや、スプーンのコースサイドが舗装されてて良かった。

すぐにコースに復帰するも、もう前のマシンは見えない。
そのまま、単独でチェッカー。

オフィシャルさんたちが、皆手を振ってくれるので、それに応えながら1周。
無事、レースを終えました。


コースアウトはしてしまったが、最後の走りは自分でも最高に気持ちよかった。
タイヤのグリップを探りながら走るのではなく、新品タイヤのグリップ力を信じて、勢い良く、スバット寝かして、がつんと加重を掛ける走りが必要なことを実感。

最後の最後に、良い学びがありました。

そして、シケインやヘアピンがうまく曲がれないのは、フロントがボトムしまくって、コントロールしにくいことが原因と確信。
ハイスロがないと、しばしばアクセルを開け切れていないことも、要対策だと核心。

いままで確信を持てなかった問題点について、要対策だと確信が持てたことも成果です。

そして、ブレーキキャリパーはちゃんと清掃しましょう。
フロント引きずってるなあとは思ってたのですが、ローターの錆びとかだと思ってて、少し走れば、ましになるだろ程度に思ってました。
JAX0555さんに指導していただくまでは。

時間の許す範囲で、清掃していただきましたが、フロントの引きずり具合は、かなりの改善がありました。
掃除でこんなに変わるとは知らなかったので、今までほんと放置してました。
今後は分解清掃します。

ということで、長々と、自分の記録のため、レポを書きました。
数日中には、車載動画を公開しますね。

Posted at 2011/06/26 23:36:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年06月23日 イイね!

レース予定 6/25鈴鹿フルコース タイムテーブルなどなど

鈴鹿フルコースレースに参戦します。
半分雨っぽいですが、参加して、完走してきます。

RSW-IIクラス ゼッケン34番
TEAM GSX-R.jp RGV250Γ

--タイスケーー
8:30~8:40 受付
8:55~9:10 車検

11:20~11:50 ブリーフィング


12:10~12:25 先導走行
12:55~13:15 予選

16:20~ スタート前チェック開始
16:45~ スタート進行~決勝レース

--

ピットは31番

朝一の受付~車検が忙しいな。
車載カメラ申請を出すつもりなので、それが一番面倒。
車検のとき、取り付け方法とかうるさいので。

あとは、のんびりですね。

雨、および湿度との戦いかな。
昨年の夏は熱中症でフラフラで走ったし、週末もムシムシするので、ちょっと不安。

塩キャンデーを持っていきます。

お手伝い&応援の方歓迎します。
パドックパスは用意できると思います。

車は、ばーす君の分は、パスの用意あります。
Posted at 2011/06/23 00:23:22 | コメント(1) | トラックバック(1) | バイク | 日記
2011年06月04日 イイね!

レース参戦予定 6/25鈴鹿フルコース

6/24 金曜 は受付+車検+練習走行。(車検は無いかもしれない)
6/25 土曜 は車検?+予選+決勝レースです。

日曜はミニモトらしいが、私は関り無し。

鈴鹿フルコースレースです。
RGV-250Γで出走。
ゼッケンは34の予定。

土曜1日開催のレースなので、ちょっと忙しいかも。
応援、お手伝い募集中。

ば~す君が来てくれるかも~な感じです。

かなり後ろのほうを走りますが、応援よろしくです。
パドックパスは用意します。




ま、問題は天気だね。
Posted at 2011/06/04 00:17:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月19日 イイね!

新!車載カメラ

日曜に行った、ROC-Bの練習走行で、新しい車載カメラを試してみました。

1本目は、古いカメラで撮影しましたが、空き容量がなかったみたいで、先導走行しか撮れてませんでした。なので、新カメラでの映像のみアップしました。

新カメラは、「サンコー ペン型HDMIビデオカメラHD(HDMDVC72)」です。
ちょっと上下の画角が不足気味ですが、さすがHD画質。
これはいい買い物かも。



走りは、いろいろ学ぶところあり。
タイヤが終わってたので、攻め切れてないし、タイムも落ちてるけど、良くなったと感じるところもあり。

1つめは、インラップのタイムがあがったこと。
ほんと苦手なの。ちょっと人並みに近づいた。

2つめは、直線。最高速は出てる。ハイスロ入れてないので、アクセル開け切れてないことが多かったけど、ちゃんと開けれてる。
(その分最終コーナーでアクセルを握りなおしてるっぽいけど・・・)

3つめは、タイムが安定していること。遅いところで安定してますが、以前に比べてタイムがそろってきた。ムラがないのはいいことだ。

反省は、旋回力不足。
リアがすべるのでアクセルをあけれていないせいもあるが、フロントの突き出しの問題かな。
1本目走って不満を持ったが、トルクレンチをもってくの忘れてて、いじるのやめた。
変わりにフロントのイニシャルは抜いたけど、突き出し変えてりゃ、あのタイヤでもまだまだタイムはあがったはず。

次回はもう1本だけ古タイヤで突き出し変えて走ってみよ。
それからニュータイヤおろして、スプロケを今のままか、1T落とすか比べてみるぞ。
Posted at 2011/04/19 22:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年01月24日 イイね!

3月6日鈴鹿Fun&Runエントリーしました

悩んだけど、とりあえずエントリーしました。

今年はタイムアタックでいいやと思ってたけど、レース形式しか無かった。
んなら、レース形式出るか。
マシンはガンマ。
タイムアタックならGSX-Rと思ってたが、レースならガンマだな。

けど、仕事が怪しいなあ。
今のプロジェクトの後発分の納期間近。

休めるのか?
準備する暇あるのか?

とりあえず、エントリーしておいて、ぎりぎりまで様子見。
キャンセルしても0円~2000円だし。

タイヤ買わねば。
今年はガンマ用は、ダンロップで通します。


応援よろしくです。
Posted at 2011/01/24 23:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ドットコムの写真をアップ http://cvw.jp/b/154922/48406277/
何シテル?   05/02 21:59
モータースポーツ写真家。2輪の草レースで遊んでます。 ホームコースは鈴鹿サーキット。 愛車達↓ GSX-R750V RGV-250Γ (サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドットコム王座選手権、宿泊について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:50:57
物欲日記 
カテゴリ:別荘
2007/11/02 01:31:16
 
GSX-R.jpのおまけのおまけ 
カテゴリ:レース写真
2006/04/18 22:18:37
 

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ホイール換装しました。 車高もノーマル比5cmちょいダウン。
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
新車で買って手放せないよ
スズキ ベクスター150 スズキ ベクスター150
病みがひどかったとき、ナナハンに乗ってるといつ他界するかわからんので、安全な乗り物を追加 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
鈴鹿サーキット専用機

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation