• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 5日目 鹿屋~指宿

 さて、5月以来の九州ソロキャンプツーリングレポの続きです(滝汗) まぁ、これを完了させないと北海道に取り掛かれないので、のんびりと進めていこうと思います。北海道は出来て今年中かなw


2014年4月29日(火)

この日のルートはこんな感じです。

 鹿屋のライダーハウスを出発。大隅半島東海岸に出て本土最南端佐多岬を訪れ、桜島から鹿児島市にフェリーで渡り、川辺・知覧の道の駅・コロプラ巡りをして、指宿まで走りました。



前日からお世話になった、ライダーハウス「バイク王国プラグポイント」です。初泊1,000円 次回から1泊500円と格安なライダーハウスでした。

 前日は雨が降っており、屋根付きの駐輪場があるのは素晴らしいですね! ズブ濡れのカッパやグローブを干すロープもあり、大変重宝しました。

 朝食を取り、出発するところでしたが、このライダーハウスの義務として、写真を撮ってHPにうpさせてもらいたい、との依頼がありました。なのでHPに顔モロ出しで晒されてますw ヒマな方はググってみてくださいww

 大隅半島東海岸を走り、本土最南端佐多岬へ向かいます。途中、結構良い展望もあるカケヨロすぎる道だったので、またもや写真を撮れませんでしたw



佐多岬へ向かう佐多岬ロードパーク途中に、北緯31度線の標識があります。前にセリカで来た時にも、ここで記念撮影をしましたが、今回ももちろん撮りますw



いよいよ、本土最南端佐多岬に到着!前のセリカでも来たので、6年ぶりの来訪です。 

 ではないんですけどねw 本当の佐多岬は駐車場から歩いて20分くらいの所にあります。前回は行ったんですけど、ピーカンだったら考えたかもしれませんが、曇り空かつ時間の関係でこの駐車場で満足することにしますw

 雲が多いですが、前日の雨を考えたら、天国と地獄の差がありますww 佐多岬は簡単に切り上げ、桜島を目指して今度は大隅半島西海岸を北上します。



桜島へ到着しましたが、大して高い山ではないのに山頂に雲が掛かってました。なので、桜島周遊道路は通っても仕方がないと思い、諦めました。



今回の旅2回目のフェリーで、桜島から鹿児島市内に渡ります!桜島フェリーはよっぽど利用客が多いのか、フェリーターミナルで受付ではなく、高速の料金所のようになってました。

 着いてすぐの出港で、かつ大トリを飾ってしまったw



反対方向のフェリーとすれ違い。24時間運航のフェリーで、便数も多いから便利ですねw たった20分程度の船旅ですが、こうやってフェリーから景色を見るのはオツなものですw 雲は多いけど、明るいから雨はもう大丈夫でしょう。

 鹿児島市内へ上陸し、今度は薩摩半島を南下します。



道の駅「いぶすき」まで来ました。この辺りまで来ると若干青空が出てきて、テンションも上がりますw キレイな公園って感じでした。

 相変わらず、桜島の頂上は晴れませんね~ でもついさっきまであの山の麓に居たと思うと、何か感慨深いですw

 この後、知覧等の内陸を巡って指宿へ。本当は、知覧の特攻平和祈念館にも行ってみたいと思っていたのですが、今回は時間が足りなさそうだったので、諦めました。またの機会があれば、寄りたいですね。



そして、この日の宿泊地。かいもん山麓ふれあい公園に到着。開聞岳が眺める場所にて、ここをキャンプ地とする!w ホテル・ライダーハウスに泊まったので、2日振りのテント泊です。

 1泊1,230円と前日のライダーハウスより高いのが気に入らないが、開聞岳の山麓でキャンプ出来ることを喜びましょうw

 しかし、開聞岳はそんなに高い山じゃないのだが、雲が掛かってて残念・・・

 テントを張った後は、温泉へ。最初はマップルにも載ってた、開聞温泉へ行こうとしたが、何と営業時間が18時までw しかたないので、キャンプ場お奨めの「レジャーセンターかいもん」へ。



温泉の駐車場から、開聞岳が見えてます!頂上には雲がありますがw 温泉から出たら、良い感じに暮れてたので1枚。

 雲が多かったので、夕暮れには期待していなかっただけに、開聞岳と夕暮れが見れて満足♪

 キャンプ場に戻り、夕食を食べて寝ました。


残りはフォトギャラを参照くださいw

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 5日目 鹿屋~指宿 Ver.1
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 5日目 鹿屋~指宿 Ver.2
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 5日目 鹿屋~指宿 Ver.3

この日の走行距離:340.7km
宿泊地:鹿児島県指宿市 かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場
温泉:レジャーセンターかいもん
訪れた新規道の駅 5ヶ所

■関連ブログ

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 1日目 大阪南港へ
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 2日目 新門司港~別府
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 3日目 別府~宮崎県高鍋町
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 4日目 宮崎県高鍋町~鹿屋
Posted at 2014/09/14 22:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月29日 イイね!

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 4日目 宮崎県高鍋町~鹿屋

2014年4月28日(月)



この日のルートはこんな感じです。

 宮崎県高鍋町のホテルを出発。九州東海岸(日南海岸)をひたすら巡り、鹿児島県に入ったところで内陸の道の駅に行き、鹿屋まで走りました。

 この日は天気予報通り1日雨・・・orz なので、道の駅・コロプラ巡りを優先したため、観光は殆どせず、この日も写真がかなり少ないですw


 まずはこの日の宿をどうするか、模索します。幸いホテル泊だったから、ネットで検索すると、鹿児島県鹿屋市に良さそうで安いライダーハウスを発見。

 GWで雨の日だからどうかな?って思ったけど、TELしてみたらあっさり確保出来ましたw これで宿泊は問題無し♪ 雨の中でも、屋根がある所で寝られますw


 当初は、この日は宮崎から人吉に抜けて霧島のキャンプ場の予定でしたが、雨で霧島の展望が全く望めないこと。鹿屋に宿を取ったこともあり、急遽予定を変更して、九州東海岸沿いの道の駅・コロプラ巡りへとなりました。


 雨の予報のため、出発する気力が沸かず、ダラダラしてて結局9時頃ホテルを出発。意外と出発当初はまだ雨は降ってなかったが、間違いなく今日は雨だろうから着脱の面倒な下だけカッパを着けました。でも、出発から15分も走らない内からやっぱり雨が降ってきたw どうせ今日は無駄なので、さっさと上も着て走行再開。

 宮崎市街で土産を取り、日南海岸に入ります。これまでは普通の雨でしたが、海沿いに出た途端雨粒が大きくなってきたwww 幸い装備には金を掛けているので、前回の北海道の時もそうだったけど、雨の中走るのはコーナーを除いて意外と辛くない。

 僕だけかもしれませんが、生身で雨を受け続けていると、

「何で俺、こんな雨の中走ってるんだろうか・・・」

とか最初は思ったりしますが、ピークを超えたり、一時的に雨脚が強くなると、雨の中走ってる自分に酔ってきて、笑けてきたりして何だか変なテンションになってくるw 

 まぁ、こういうものは楽しんだもん勝ちなので、ポジ思考で「雨、さんさんと~」とか熱唱しながら走ったりしてましたww パッと雨の曲って言ったらこれしか思いつかなかったけど、ある知人はRainy blueを歌うそうですw これはマネさせてもらおうwww



変なテンションになりながら、日南市の南側にある道の駅「なんごう」に到着。

 この道の駅に居る一瞬だけ雨が上がってました。ようやくカメラを取り出して撮影ですw



南国ムード満点の道の駅でした。南まで来たな~って思わせてくれますw



空はそれなりに明るかったのでもしかして?って思ったけど、すぐ降りだしましたw



ソフトクリームのお時間ですw 宮崎マンゴーソフト味で、美味しくいただきました。

 この後は、さらに東海岸を南下していきました。途中、都井岬に寄りたかったけど、雨の中ウロウロするのもイヤだったので、諦めました。



道の駅「松山」に到着。この道の駅は、丁度6年前にセリカお別れドライブで、neJさんと来たところなんですが、その時の訪問日が定休日でスタンプを押せなかったのです。

 GWに休むんじゃねぇ~よ、って散々ネタにさせてもらった道の駅なのですが、この雨のツーリングで、屋根があるところにバイクを置けたのは唯一ここだけでした。ちょっと、いやかなり見直しましたwww

 雨の日に屋根があるところに置けると、余裕を持ってカッパを脱いだり出来るんですがね~ 屋根のありがたさが身に染みわたりましたw


 ここで道の駅巡りは終わり。コンビニで買い出しして、今日の宿へ向かいます。

 取った宿は、ライダーハウス「バイク王国プラグポイント」というところで、歩いて3分くらいの所に温泉もあり、1泊1,000円と格安です。到着して受付に行ったら、「雨の中お疲れ様でした」と声を掛けてもらえて、疲れも吹っ飛びそうですw

 この日は雨の走行で疲れていたので、写真はまた翌日のレポでうpすることにしますw

 同士は僕含めて3人。GWで雨の割には少ないな、って印象でした。やっぱり世間の人はまだ休みじゃないんだろうな。

 食後落ち着いたところで、1人がワイン瓶を持ち出して、皆さんどうぞと宴会にw

 主催者が酔ったせいか、早々に寝てしまったので温泉に行ったら、もう1人の人が居て裸の付き合いになりましたw ライダーハウスに戻った後も、22時過ぎまで話したりしてライダー同士のコミュニケーションを満喫しました。


 雨の中の走行は大変でしたが、こうして旅人と語らいをしたり。こんな日も悪くない、って思いました。翌日からは、雲は多いけど雨は降らないとの予報。ちゃんと回復して欲しいなぁ~って願いながら、23時頃就寝。


残りはフォトギャラを参照くださいw

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 4日目 宮崎県高鍋町~鹿屋


この日の走行距離:255.9km
宿泊地:鹿児島県鹿屋市 RHバイク王国プラグポイント
温泉:やまでら鉱泉
訪れた新規道の駅 4ヶ所

■関連ブログ

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 1日目 大阪南港へ
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 2日目 新門司港~別府
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 3日目 別府~宮崎県高鍋町
Posted at 2014/05/29 22:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月28日 イイね!

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 3日目 別府~宮崎県高鍋町

2014年4月27日(日)



この日のルートはこんな感じです。

 別府のキャンプ場を出発。 佐賀関の道の駅に行き、豊後竹田の道の駅密集地帯を巡って、九州東海岸を南下し、宮崎県高鍋町まで走りました。

 この日は新規道の駅が多くて、そちらを優先したため、走る距離が増え観光が殆ど出来ませんでした。なので、写真がかなり少ないですw

 朝食を食べて、テントを片付け志高湖キャンプ場を出発!お土産狙いで大分駅近辺まで入っていきました。



道の駅「佐賀関」から見た海。この海の向こうはすぐ四国なんですがね~ 去年行ってたはずなんだけどw

 佐賀関から、今度は豊後竹田の内陸部へ向かいます。この一帯は何故か道の駅が密集してるんですよねw 



道の駅「あさじ」にて良い時間となり、良さそうなラーメン屋も道の駅に隣接していたので入ってみました。やっぱり九州に来たなら豚骨ラーメンだよねw

 僕はキクラゲが大好きなんですけど、出てきたラーメンには入ってなかった。えぇ~~~(´・ω・`)ショボーンとしてたら・・・



なんと取り放題とか激アツですwww ありがたく少々多めに入れさせてもらいましたw



もちろん美味しそうに撮(ry やっぱり豚骨ラーメンは美味いっすw


 昼食後は、5つの道の駅を一気に回りました。滝廉太郎ゆかりの岡城とかも行ってみたかったけど、時間が絶対足りないって思い、パスしました。

 内陸を巡った後は、また海岸線に出ます。佐伯辺りから国道388号を南下します。このあたりも面白そうな端っこ地帯があるんだけど、全部パスしちゃいました。またの機会があれば、時間を気にせず回りたいですね。



道の駅「北浦」には、GWだからか鯉のぼりがたくさん泳いでました。

 延岡・日向でお土産を取得したところで、本日の宿をどうするか思案します。この日は結局、午前中は晴れ。午後は曇りで、夕方に軽く降られた程度で済みました。本当は道の駅「日向」に隣接するキャンプ場にしようと思ってたんだけど、明日は朝から1日雨の予報・・・

 雨の中設営するのは翌朝乾かせば良いのでまだ良いのだが、撤収が雨ってのはホントにイヤですw なので、出発前から目星を付けていた高鍋町のホテルをスマホで取りました。ちょうど、日曜格安プランもあったしねw

 なので、予定よりもうちょっと走ることになったので、道の駅「つの」も狙うことに。ここが閉店5分前にギリギリ滑り込みセーフ!w 既に店内に蛍の光が流れているなか、そそくさと入ってスタンプを押しましたw



ようやくホテルに到着。キャンツーの時は、荷物を大量に積んでるので、全部ホテルに持って入ることは出来ないから、防犯上少々懸念があります。でも、田舎だから大丈夫やろ~って楽観的ですw もちろんカメラ等の超貴重品は持って入るから、高額な物はあるけど、一般受けするものなんか何一つない状態にはするんですけどねw

2日振りのベッドでゆっくり休めました。翌日は1日雨の予報なので、試練の日だな~って覚悟して、24時頃就寝。

残りはフォトギャラを参照くださいw

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 3日目 別府~宮崎県高鍋町


この日の走行距離:382.1km
宿泊地:宮崎県高鍋町 HOTEL AZ 高鍋店
温泉:部屋のユニットバスw
訪れた新規道の駅 10ヶ所

■関連ブログ

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 1日目 大阪南港へ
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 2日目 新門司港~別府
Posted at 2014/05/28 23:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月27日 イイね!

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 2日目 新門司港~別府

2014年4月26日(土)



この日のルートはこんな感じです。

 早朝新門司港にフェリーが到着。そこから国道10号を南下し、一旦耶馬溪に訪れ、国東半島を一周して湯布院まで行き、別府まで走りました。



夜明けを迎え、新門司の街が見えて来ました。朝焼けとフェリーの煙がいい味出してます。

 早速新門司港に降り立ち、九州の第一歩を迎えました!まぁ北海道と違って、着いて早々九州らしさを感じるのは難しかったですが、港のすぐそばにポプラがあったのが若干テンション上がりましたw

 国道10号を南下し、まずはコンビニで朝食の時間。駐車場に座って弁当食べてたら、早速静岡から来たんか~」っとおっちゃんに話しかけられますw やっぱりバイクで巡ってると、異様に声を掛けられるので、旅してる感が半端ないですw

 中津城・耶馬溪を軽く巡り、国東半島まで行きましたが、耶馬溪からの国道500号。国東半島の広域農道は超絶カケヨロで楽しかったw

 国東半島の道の駅に着くと、長崎から来たと言うライダーに話しかけられました。話の流れで、ちょっとだけマスツーをすることにw 50kmくらい共に走り、杵築城へ行くとことで杵築市街でお別れ。写真を全く撮らなかったのが、今となって若干後悔してますorz またどこかで会えたら、ですねw



別府を通り抜け、お土産を取りに湯布院へ向かいました。途中の県道11号は、かなりのグネグネ道で、こちらも楽しめましたw

 由布岳の登山口で、景観が良かったから止まってみました。



青空と麓の草原が素晴らしいです!



次に湯布院の街を一望出来る、狭霧台に寄ります。



このスカイライン的な道の流れが素晴らしいなぁ。



由布岳と一緒にニンジャも撮ってみました。



朝が早かったので、この日は早めのキャンプイン。大分県別府市の志高湖キャンプ場をキャンプ地とする!w

 場内は結構広くて、どこにテントを張るか、かなりウロウロしましたw 結局トイレが遠くて若干不便なものの、水が近くて由布岳と志高湖が一望出来る場所にしました。



テント設営した後は、汗を流しに別府へ。湯の街別府なので、温泉は腐るほどあるのですが、今回は明礬温泉湯の里、という所にしてみました。露天風呂からの展望が良く、硫黄臭がただよう素晴らしい温泉でした!



コンビニで買い出しして、キャンプ場に戻った良い夕陽の時間でした!インターバル撮影もしましたが。まさか初日から三脚が役に立つとはw 北海道では殆ど使えなかったですからねorz



由布岳と志高湖が赤く染まり、素晴らしい光景を見ることが出来て満足!初日から九州を満喫してます♪



完全に暗くなる前に、自炊開始です。焼き鳥を温めなおして美味しくいただきましたw


 翌日からしばらく天気が崩れる、との予報が出てたので、雨は降らないで欲しいなぁ~って思いつつ、22時頃就寝。

残りはフォトギャラを参照くださいw

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 2日目 新門司港~別府 Ver.1
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 2日目 新門司港~別府 Ver.2
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 2日目 新門司港~別府 Ver.3

この日の走行距離:285.8km
宿泊地:大分県別府市 志高湖キャンプ場
温泉:明礬温泉 湯の里
訪れた新規道の駅 0ヶ所

■関連ブログ

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 1日目 大阪南港へ
Posted at 2014/05/28 00:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月26日 イイね!

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 1日目 大阪南港へ

さて、GWも終わってもう3週間経とうとしてます。鉄は熱いうちに打たないといけないので、さくさくっとツーレポ頑張りたいと思いますw



2014年4月25日(金)

この日のルートはこんな感じです。

 静岡を出発し、国道1号23号をひた走り、名阪国道・西名阪・阪神高速を抜けて、大阪南港まで走りました。



前日の出発ブログにうpした、今回持参した荷物達。九州のツーリングマップルを置いて、旅情感を演出w



↑の荷物を全てバイクに積み、いよいよ9泊10日のツーリングの始まりです!九州へは、クルマでは何度か行ってはいますが、バイクで・キャンプではもちろん初めて。非常に楽しみです!



出発ブログにコメくれたナオさんと長島スポーツランドでプチオフしましたw 見送りにわざわざ来てくれてどうもです♪



順調に、出港1時間前に大阪南港へ到着しました!
 


これから乗る、新門司港行き名門大洋フェリー。バイクを載せるまで結構待機させられたので、周りのライダーとダベってましたw



出港の時間になり、フェリーは滑るように大阪南港を出発!まだ見ぬ九州が非常に楽しみ!

さらば本州。また帰ってくる日まで!



今回の船旅の楽しみの1つ。フェリーから眺める本四連絡橋の最初。夕暮れに染まる明石海峡大橋が見えてきました!



夕陽が橋の欄干に掛かった瞬間を狙いました。



明石海峡大橋を通り過ぎた後は、夕陽が落ちるまでひたすら海を眺めてました。

最近日の丸構図に凝ってますw



通り過ぎる他船と夕陽を合わせてみました。



明石海峡大橋の次は瀬戸大橋に到着!高松の工業地帯の向こうに、讃岐富士のシルエットが浮かび、中々良い風景でした。


 さすがに、しまなみ海道まで待つと寝るのが遅くなるので断念しましたw

残りはフォトギャラを参照くださいw

2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 1日目 大阪南港へ Ver.1
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 1日目 大阪南港へ Ver.2
2014年GW 九州ソロキャンプツーリング 1日目 大阪南港へ Ver.3


この日の走行距離:353.1km
宿泊:フェリー 2等洋室
Posted at 2014/05/26 23:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation