
暑かった夏休みももうあと一週間とちょっと。
何処で見てきたのか、子供が急に亀を飼いたいと言い出しました。
環境問題になっているミドリガメは最初っから論外。
それから頭に浮かんだのが、簡単にその辺で売っているゼニガメ。クサガメやイシガメなら、飼えなくなっても問題は少ないと思いました。ところが調べていくうちに、まともに国産のクサガメやイシガメは手に入らず、殆どが例によって中国や韓国から大量に入荷したものだということです。
しかも、小亀の世話は大変で、大きくなる前にすぐに死んでしまうことも分かりました。それから、水棲の亀の衛生状態の維持も、熱帯魚をやっているので身にしみてわかっています。たとえバクテリアフィルター循環させたとしても、少ない水量で大きな肉食の亀をかったら、どれだけ衛生管理が大変なものかは想像がつきます。
それで、ペットショップで売っていた陸ガメに絞られました。ところがこれも問題が多くて、買いやすい種類のヘルマンとかギリシャとかは殆どワイルド、個体の健康状態を把握するのが非常に大変です。人工飼育になれたもので無いとすぐに病気になったり死んでしまったりするそうなんです。
ところが、ネットで色々と探してみると、近くに陸ガメを個人で飼育して、売ってくれるところを発見しました。
そこへ行くと5cmから70cm級の20キロオーバーの陸ガメが庭に数十匹放し飼い。マニアというのは居るんですね。
それで、その中で大きさや飼い易さなどを検討してヘルマンという種類のヨーロッパ産のカメを譲ってもらいました。もう1年近く放し飼いになっているので、餌付けもばっちりです。
とりあえず、設備を整えて飼い始めました。冬や夜は家の中で飼うことになりますが、夏は庭に囲いをつくって飼えるそうです。
貴重な亀なので大事に育てて行きたいと思います。
Posted at 2007/08/26 22:32:39 | |
トラックバック(0) |
かめ | 日記