• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろじろのブログ一覧

2007年08月28日 イイね!

不味い!

不味い!爬虫類の飼育道具ってアホみたいに高いのですが、紫外線ランプ以外は大抵他のもので転用が利きます。
それで、安い家庭用品といえばIKEA。平日家から15分くらいで行けるんですが、まだ今回で2回目です。ららぽーとは年中行ってますが、どうも億劫で…。
ほんとに安いです。でもって、品揃えが半端じゃないので大抵のものは安く手に入ります。今回は照明器具とプラ容器を買いに行きましたが、ほかで買うのと比べて1/5くらいの値段で済みます。プラ容器なんかも日本じゃまず売っていないサイズのものまであるので、願ったり叶ったりです。
それで、レジの近くに北欧系の食品が売ってたりするんですが、あの不味くて有名なリコリス(サルミアッキ)を発見。百円台だったので、どのくらい不味いのか体験するために購入。リコリスといえば北欧諸国では子供が食べる代表的な菓子です。
食感はグミみたい、でも原料にはゼラチンは入ってません。でんぷんを使っているようです。黒い着色はカーボンブラックです。甘草という薬草が主な成分です。
小指第二間接くらいの大きさなんですが、尻尾の先をほんの少し食べただけで、口中に不味さが広がります。ほかに似ているものが無いので、表現できない不味さです。変な香料を食っているみたいで、とても食品とは思えません。
世界にはこれを美味しいと思う人たちが居るんだから、国際相互理解って難しいと思った次第です。納豆も同じなんでしょうね。
Posted at 2007/08/30 03:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年08月26日 イイね!

散歩にも行けます

散歩にも行けますルックスに似合わずほぼ完全な草食性で、野菜やオオバコやタンポポなどの雑草がすきです。
乾燥した環境で飼えるので水棲や肉食のカメに比べて世話が楽です。
それから、散歩に連れて行けるというのは非常にメリットです。
歩くのが遅いので、公園で放してもすぐに追いつけます。ただ、草以外の変なものを食べないように注意しないとダメですが。
でも、少し気を抜くとゆっくりでもいつの間にか遠くに居るので驚かされます。このヘルマンという種類がイソップ童話のウサギとカメのモデルになったカメだそうです。ゆっくりでも同じペースで地道に歩いているといつの間にかゴールについてしまうというのは、このカメを見ているとわかる気がします。
Posted at 2007/08/28 07:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | かめ | 日記
2007年08月25日 イイね!

陸亀を飼うことに

陸亀を飼うことに暑かった夏休みももうあと一週間とちょっと。
何処で見てきたのか、子供が急に亀を飼いたいと言い出しました。
環境問題になっているミドリガメは最初っから論外。
それから頭に浮かんだのが、簡単にその辺で売っているゼニガメ。クサガメやイシガメなら、飼えなくなっても問題は少ないと思いました。ところが調べていくうちに、まともに国産のクサガメやイシガメは手に入らず、殆どが例によって中国や韓国から大量に入荷したものだということです。
しかも、小亀の世話は大変で、大きくなる前にすぐに死んでしまうことも分かりました。それから、水棲の亀の衛生状態の維持も、熱帯魚をやっているので身にしみてわかっています。たとえバクテリアフィルター循環させたとしても、少ない水量で大きな肉食の亀をかったら、どれだけ衛生管理が大変なものかは想像がつきます。
それで、ペットショップで売っていた陸ガメに絞られました。ところがこれも問題が多くて、買いやすい種類のヘルマンとかギリシャとかは殆どワイルド、個体の健康状態を把握するのが非常に大変です。人工飼育になれたもので無いとすぐに病気になったり死んでしまったりするそうなんです。
ところが、ネットで色々と探してみると、近くに陸ガメを個人で飼育して、売ってくれるところを発見しました。
そこへ行くと5cmから70cm級の20キロオーバーの陸ガメが庭に数十匹放し飼い。マニアというのは居るんですね。
それで、その中で大きさや飼い易さなどを検討してヘルマンという種類のヨーロッパ産のカメを譲ってもらいました。もう1年近く放し飼いになっているので、餌付けもばっちりです。
とりあえず、設備を整えて飼い始めました。冬や夜は家の中で飼うことになりますが、夏は庭に囲いをつくって飼えるそうです。
貴重な亀なので大事に育てて行きたいと思います。
Posted at 2007/08/26 22:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | かめ | 日記
2007年08月02日 イイね!

ガマの穂

ガマの穂最近は見かけなくなりました。湿地帯みたいなところが減ったからでしょう。
私が子供の頃は夏になると、近所に幾らでも生えていました。意味も無く沢山取って束ねて遊んだ記憶があります。秋になると綿毛になってバラバラになってしまうんですが、それが面白かったのを覚えています。
また、蒲鉾、蒲団、蒲焼の語源でもあります。
子供に写真を見せると、生えているところを絶対に見たいというので、めぼしいところを車で回りました。小さいものは結構あるんですが、赤くて大きなものがなかなかありませんでしたが、最後に行ったところに漸くありました。
何かの目的を持って探して見つかると、くだらない物であっても子供は満足します。

Posted at 2007/08/04 02:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年07月26日 イイね!

蔵王に

蔵王に結局、中日に蔵王に行った以外はほぼ旅館で過ごしました。
旅館の周りには特に何もありませんが、旅館の中に自由に弾けるピアノがあったり、フリーの喫茶室みたいなものや図書室もあり、旅館でも退屈しません。
今回は運よく、旅館で一番良い部屋に泊まれました。部屋付きの庭も我が家の猫の額ほどの庭とは比べ物にならないくらい広く、子供は飛び回って喜んでました。
部屋からは庭を挟んで蔵王連峰が一望できます。ちょっと雲がかかると見れませんが、今回は天気が良くて綺麗に見えました。
気温は高かったですが、さわやかな風もあり夕方にはエアコンなしでヒグラシの鳴き声で十分涼しくて、今回ほど帰るのが嫌になったことは無かったと思います。温泉と自然に後ろ髪を引かれながら、帰路に着きました。
Posted at 2007/07/29 03:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近思いますが、仕事も趣味もほどほどにやるのが性分みたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
考えてみたら、A3は初代の1800にも乗っていたので3代目でした。前のもよい車でしたが、 ...
アウディ A3 アウディ A3
そういえば、初期のアウディA3の赤に乗ってました。
アウディ A3 アウディ A3
前代のA3から数えて2代目のA3です。 その間、家族の都合で背の高い欧州車に乗り継いでい ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation