項目 | 金額 |
---|---|
重量税 | 24600 |
自動車税(7-3月分) | 26300 |
OCR用紙 1号/2号 | 20 * 2 = 40 |
光軸調整(2回) | 1500 * 2 = 3000 |
検査関連の印紙(2回合計) | 4800 |
仮ナンバー代(2回) | 750 * 2 = 1500 |
インドラム構造変更 改造自動車審査結果通知書代 | 16180(送料込み) |
自賠責保険25ヶ月 | 25750 |
ナンバー代 | 1440 |
合計 | 103610 |
久々に買った遊び車
ですが、一時抹消済みなので中古車新規登録が必要でした
ということで、中古車新規登録で行なった作業とか備忘録
最初に車体の下回りをチェック
そんな状態だったので陸運支局に翌週頭ぐらいに予約を入れてからメンテかな…と考えたのが甘かった
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
どう甘かったかというと、練馬はすぐ予約取れるのに、足立は先2週間くらいいっぱい…
ええ、そもそも受けられないんですよ、なぜか人気で…
継続検査(車検)だけなら練馬に行ったほうがいいな、これ…
練馬で予備検査受けて、足立で登録というのも考えましたが、
仮ナンバーであんまりウロウロしたくないので待つことに。
ってことで2週間の猶予ゲット(´;ω;`)
エンジンオイル変えたりタイヤ替えたり、
Fブレーキキャリパーオーバーホールしたり、
洗車したり、リアワイパーのゴム交換したり、
ミッションオイル/デフオイル交換してもらったり、
レンズ磨いたり…
あとサイドスカート割れていたので、外してFRP補修してみたり
→パテ埋めと塗装はまだなので未だに外されたまま
車両購入時に勢い余って買った追加メータ
「これ、触媒有る?このタコ足どこの??」
えっと、オーテックさんのタコ足に純正触媒だよ…
とかありながらも…
事前の整備(?)の結果、次々と課題をクリアするシルビア
前の車に比べるとえらくジロジロ見られましたが、全部クリア 一発クリア
最後にハンコ貰って…
とここで問題が…
最後の確認印を押してくれるおじさん
「あー、この車両1番コースで主要諸元(だったかな?なんかそんな感じ)見てもらって…」
ぇ…
いや全部パスしたやん。
そもそもあんた車両見てないじゃん…
ということで、しょんぼりしながらもう一周
何にも引っかかってないのにもう一周とか意味ワカんね…
2周目の検査員のお兄さんに、よくわかんないけどもっかい見てもらってと言われた旨を伝える…
相手もなんだか困惑していましたが、下回りをジロジロ見始め…
「あ、これサイドがドラムになってますね。改造申請必要です。」
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
え、それダメなん??
ええ、知りませんでしたよ…無知ですみません。
この場で何とかならないんですかね??
お兄さん「あー、ならないやつですこれ」
しかも説明によると…
13とかだったらサクッと通るっぽいんだけど、15くらいの年式だとなんだか面倒らしい。
検査員のお兄さん曰く、
「この変更の検査のために、以下から選ぶのだ」
とのこと
ネットでちょこっと調べた感じ、なんか50万とか80万とか100万みたいなこと書いてあるところも。
いやそれこの車両価格超えてっから…そんなにするならもとに戻すよ…
たまにいくお店でお付き合いのある公認屋さんだと8万ぐらいとからしい…
うむむ…
とか考えてたらこんなのが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123646056
そうかヤフオクか…
ということでヤフオクで検索
おー、おー、あるじゃん、あるじゃん。
へー、納期2週間か…
また2週間待ちかよorz
ということで、2週間何しよう?
まだつけていない水温計でもつけるかな?
それともサスを全長式のものに交換するかな?
それ以前にバイクもメンテしないと…
ああ、FRPのパテ盛りとか塗装とか…
てか2週間もあればリアブレーキも元にも戻そうと思えば戻せるなぁ(部品買うところからスタートだけど)
いやでも、戻してどうするよ…
しかたない、2週間は盆栽状態を楽しみましょ…
それより車庫証明の有効期限が次回までに切れそうなんですけどね/(^o^)\
![]() |
スズキ バンディット1250F ツーリング専用機 北は北海道、南は鹿児島まで! |
![]() |
日産 シルビア 主な記録w * 2012/06/25 サイドブレーキ ドラム化による検査落ち * 2 ... |
![]() |
ホンダ バモスホビオ NSFの足 兼 雨の日の買い物 兼 物置… |
![]() |
ホンダ NSF100 年に二桁回走らない、まさに盆栽! |