• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほわい亭のブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

後輩のバリオス全塗装下準備とZRXのメンテ

後輩のバリオス全塗装下準備とZRXのメンテバリオス全塗装下準備。

後輩のバイクなのだけど、もうそろそろ20年目を迎える老体。
ちゃんと走って止まるけど、そろそろ外装がかなりヤレてきたので全塗装する事に。
今日は下準備という事で、バラす。
外れる外装は全部外す。

二人でかかれば一時間ほどでご覧の状態に。
前輪外さないと抜けないので、フロントフェンダーだけそのまま。
後で外す。


そして、ツーリング準備としてZRXのメンテ。

ワイヤー類注油
レバー類注油
フルード交換
チェーン清掃
をやろうとした。

あ、写真撮り忘れたので整備手帳にアップどうしよう。

フルード交換だけできなかった。

というのも、ZRXのフルード交換は乗り換えて初めてだったのだけど、フルードキャップのビスが固着していたのだ。
556を吹いて貫通ドライバーで衝撃を与えてみたのだけど、メリッという嫌な感触。

見事にネジ山を舐めてしまった。
しかも二本とも。

あれは柔らかいダイヤフラムを挟むため、あっちを締めたらこっちが上がって、こっちを締めたらあっちが上がって、というシーソー状態になるのだ。
だから、二本のビス両方を少しずつ均等に締めないとならない。

片方ずつ締めるとこういった事態になりやすい。
注意。

明日皿ビス買ってきて頭をドリルで飛ばしてやろう。
Posted at 2012/09/15 20:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1100 | 日記
2012年08月26日 イイね!

クラッチマスター、レリーズOH中。

クラッチマスター、レリーズOH中。サークリップの位置まで手持ちのプライヤーが入らない、、。

アストロ行こうか。
Posted at 2012/08/26 14:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZRX1100 | 日記
2012年08月20日 イイね!

クラッチレリーズ固着。

夕方に研究室抜けてふらっと走りにでたら、クラッチレリーズ固着にて終了。
佐那河内村にてZRXストップ。

固着というより、ブレーキキャリパー開けた人なら知ってるあの「おから」みたいなカスががっちり固まって、ピストンが斜めに回転してロック。
ピストンが動かなくなったためレバーも引けなくなり、クラッチが一切切れなくなるという具合。

構造を知ってる人こそ何を言ってるかわからない状態だけど、本当にピストンがあっち向いてガチガチにはまってた。

現場では、ちょうど車載工具おろしてたのでクラッチレバーが引けない以外に何が起こってるのかわからず、JAFって応急処置もままならずレッカー。
積み込み費用と20km×700円で27500円也。
痛い。

で、バイク屋で応急処置してもらって帰宅。
と言っても、浸透潤滑剤吹いてプラハンで叩いてピストンの向き直しただけ。
早く直さないと。

ブレーキは頻繁に開けるけど、クラッチはノータッチもいいところだった。
よくよく考えたらクラッチはエンジンの熱を受けるし、ブレーキより作動させる回数多い分劣化もそれなり。
やっぱり、ちゃんと面倒みてやらなきゃならないな。

ZRXのクラッチは900NinjaやZZR1100と同じなので、純正部品、場合によってはオクで中古も見ながら調達する。

そして半分学生の僕は金欠になり、九月の東北ツーリングが現実的じゃなくなった。
Posted at 2012/08/20 22:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1100 | 日記

プロフィール

「鈴鹿ツイン行ってきた。疲れた、、。」
何シテル?   04/26 22:10
NC3のロードスターに乗ってます。 バイクもZRX1100に乗ってます。 華の独身貴族。6輪生活。 と言いつつ、DIY派の名を借りた甲斐性なし。 た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PIAA TWIN POWER オイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 17:01:41
ド初心者のやるアウターバッフル化 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 21:02:12
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 22:16:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013.12.21より。 NC3のNR-Aです。 実は高校生の頃から欲しかったロード ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
最近のSSと比べるとそれはそれはおとなしいですが、そこはリッターバイク。 恐ろしく速いで ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
北海道ツーリング、ミニサーキットと非常に酷使しました。 バイクの楽しさを教えてくれた一台 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
SUZUKIのKei specialから乗り替えました。 近未来的でかわいらしいボディと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation