
日記を書いている今は2月21日だけど、2月8日にD錬に参加してきた。
>公式タイム測定1本目
公式タイム測定2本目
2本目はカメラが不調でピントがボケボケ、、。
遅いんでやんす。
講師の方が言うには「低速ターンで突込みすぎ」の傾向があるみたい。
自分ではブレーキ残しのつもりでやってたことが、単に突込みすぎなよう。
午前のパート練習でサイドターンをやっているときに言われたのだけど、
・フルノーマル車両
↓
・サイド効かない!(サイドブレーキもディスク)
↓
・くそ!前荷重!&サイドを助けるためのフットブレーキだ!
どうもこのフットブレーキが突込みすぎにつながっていた。
本来、ジムカーナ用のブレーキパッドだと、もっとスパーン!とロックしてくるっと回れるらしい。
(脚の要素も大きいと思うけど)
フルノーマルのうちは変な動きを与えようとするより、フルロックターンをきれいに回れるようにした方がいいと思う。
ただ、フリーエリアで480°回る8の時を書いてた時は割とスパーンと回れてたんだよなー、、、。
どうしたもんか。
そして、立ち上がりでの不意のテールスライド。
これは多分、リヤタイヤがコーナリングフォースを最大限に発揮しているタイミングでアクセル入れてるんだろうなと思う。
横だけで精一杯のところに縦の力を突っ込んでるという感じがする。
動画見直してると、舵角が一番ついている最中にアクセルを踏んだ時にケツを振っているので、次回は曲がるときと加速するときをしっかり意識しないと。
島渡りの時なんかは2速で完全にパワーバンドから外してしまっているのに、ちょんと踏んで滑っちゃってるもの。
ってか、
いつ滑り出すがまるでわからないんだもの。
これはグリップ低上円をしっかりやらないとってことかなー?
舵角一定でアクセルで半径をコントロールするような、滑ってから同じ半径にすぐに復帰するような練習を。
あと、シフトダウンが相変わらず下手。
というか、タイミングがすごく変なので、落とすべきところで落とさずに、まだ2速で行けるところで落としている。
最近やっと気づいてきたんだけど、
シフト操作はすごく怖い。
単純にヒール&トーが下手&制動からステアまでの一連の動作にシフトやサイドが入ると
左手がパニックなので突込みはもちろん怖いんだけど、操作が雑なもんで全開で2速にシフトアップしながらターンするときなんかもうお尻振りまくり。
シフト操作がうまいのは単純にかっこいいので、これもうまくなりたいなー。
あ、足の勉強ですが頭が足りずに行き詰まりを見せています、、。
Posted at 2015/02/21 20:33:07 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ