
12月21日に納車されたロードスター。
もう1700kmも走ったので、少し早めの1ヶ月点検にディーラーに行ってきた。

ロードスター二回目の空中浮遊
当然のように異常なし。
メニューは基本的な油脂類、液類の漏れの点検。
オイル交換、エレメント交換。
エレメント交換はディーラーの意見としては必要ないそうだけど、交換して悪くなるもんでも無いので最初くらい甘やかしてやろうと思い交換。
オイルは純正のECO SN 0W-20。
化学合成油か鉱物油かもわからないまま入れてもらった。
けど、ディーラーが言うなら間違いないと思う。
しかし、バイクから乗り物に触れ始めた人間としては、信じがたい柔らかさのオイル。
まあ、我々消費者なんて鼻でも笑ってくれないようなノウハウ持ってるメーカーが指定してるんだから、これも間違いは無いと思う。
ミッションオイルは未交換。
なんでも近年のマツダのトランスミッションオイルには、摺動によってギアの表面を改質する表面改質剤が含まれているらしく、交換しないまま半年程度しっかり当たりを付けてあげた方がいいそうな。
→マツダ技報より(参考URL:http://www.mazda.co.jp/philosophy/gihou/)
そして、ディーラーにオートエグゼのNC2のデモカーが来てた。
サービス担当さんアレやコレや言いながら眺めてると、KIJIMA-spec入ってた。
思った以上にダウンできてるし、欲しいなー欲しいなーと。
こいつの鍵がドーロスターになってた。
わざとか?
結局、RX-8の無断間欠付きのワイパースイッチを注文。
コレで軟弱NR-Aへの道を一歩前進。
で、ディーラーを出発して琵琶湖岸のライダーズカフェ FREEDOMへ。
オープンで出かけて行ったら近江舞子当たりで雪が舞いだした。
のほほんと「雪が降っても暖かいな。なんてよく出来た車なんだ。」とか思ってたら、白鬚神社当たりで完全に雪降に。
慌てて屋根閉めた。
FREEDOMについては、おすすめスポットにアップロードした。
Posted at 2014/01/13 19:17:55 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ