二日酔いと片道6時間の旅で御静養どころではなかったコータロー。
夜は軽井沢ビールを3本くいっと行って寝てやりました!
2日目は日曜日。
予定では月曜日までいるので、混むと予想される日曜日はちょっと遠出・・・
頭文字Dゴッコ part Ⅱ
軽く朝の碓氷峠をジョギングしながら降りていき、またもC121で
軽く興奮。

その後めがね橋で休憩。
おりきった後、峠の釜飯屋さんを確認して、一路下道で
秋名の森へ!!
ナビが大嫌いなコータローは通りすがりのコンビニで地図を買って向かうことに。
なんの事はない、行きたい道と一本ずれた山道を上がっていったのですが、これもなかなかのトライアル道路でした。
そして、やってきました
秋名山!!
湖にたくさんの白鳥が浮いているではあ~~~りませんか!
いよいよダウンヒル突入か!?
その前にスタート地点で一服です。
しかし、
こんなところで併走スタート?
かなり迷惑ですね(笑
そうこうしている内に、ハトバスが降りていくじゃない。
折角快適に流しながら降りようと思ったのに・・・
なんでこんなとこにハトバスやねん!?
しょうがなく遅々と下っていきました・・・が
道が悪い!!!
碓氷もそうだったけど、群馬の山道はガタガタじゃぁ~~ん。
そりゃ、きれいに舗装したら、すぐにタイヤ痕がつくかもしらんけど。。。
おかげで、ハトバスは大渋滞の先頭になっていました。
だって、ヘアピンの手前に道路が凸凹にわざと作ってあって、あんなん普通車でも走りにくいったらありゃしねーよ、
群馬県土木事務所の皆様ぁぁぁ!!
それにしても秋名の溝はでかいぞ!!
これならジェットコースターのように曲がれるだろうなぁ~。
でも、
足回りを定期的に検査しないと、、、
そして、ラインがクロスする
最終手前コーナー。
ここは意外と勾配がきつくて、プチヘアピンでした。
たしかにオーバースピードなら即アンダーってコーナーですね。
予想外に時間を食いすぎて、峠の釜飯「おぎのや」でご飯を食べる時間に間に合わないってことで、赤城遠征はキャンセルして、一路妙義山へ。
すぐ高速に乗り、松井田碓氷へひとっとび!!
途中、赤灯回したパンダさんと、レガシーの赤十字さんが一生懸命先導してくれたので、30分くらい?で付いたような。
原作ではいくら飛ばしても1時間はかかるって言ってた気がします。。。
それはさておき、やってきました妙義山。
頂上まで上ると、すごく山肌がいい!!
修験僧が好みそうな
山ですね!
しかも
走りやすい。
対向で、昼まっからバカみたいに突っ込んでくるシルバーのフェリオがいました。
最低です、これは。
やりたくなる気持ちはわからんでもないですが、マナーっちゅーもんがね。。。
さてさて
頂上横にある神社には
日本一大きな大黒様がおられました。
でかかった~~~=3
妙義を下りて、釜飯をほおばり、碓氷を経由して軽井沢へ。
途中、碓氷峠の入り口にある力餅でつまみ食いしました。
うまかったよーーーおばちゃん!
で、軽井沢では月曜のために下見をして、温泉につかってビールを流し込んで寝ました。
秋名山
妙義山
軽井沢
Posted at 2006/09/13 20:29:14 | |
トラックバック(0) | 日記