• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月06日

廃線探訪 光明電気鉄道 1

 今日は午前中に地元の自主防指導で出動。その後お昼頃まで布団を干しながらウダウダしながら過ごしてましたが、お昼過ぎから雲が出てきたので布団も取り込みやる事が無くなってしまいました。

それならまた天竜二俣駅で転車台を見に行くかと思いたって出かけました。
でも車なんだけどね。

 転車台は後で再紹介するとして今のJR磐田駅から天浜線の一部を通り天竜二俣駅からさらに北に向かう「光明電気鉄道」ってのが有ったのを思い出しました。

ちなみに昭和3年~10年のたった7年間だけ運行していた当時では最先端を行っていた電気鉄道でしたが、経営計画が悪かったのか最先端に行き過ぎていたので運賃が高かったのか昭和10年で運行停止。その4年後に会社が解散したそうです。

その後その一部の路盤を使って国鉄二俣線が開通したそうです。

今回はそのほんの一部を紹介します。

まず今日の出発点は天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅。この駅舎は改修を重ねている筈ですが昭和15年の1月、今から70年以上前に立てられた駅舎です。ちなみに国登録有形文化財に登録されています。


駅舎から西に200m程行った所右手に怪しげな石の台の様な物が。

これが今から70年前の阿蔵駅跡です。
何とか形を保っていて階段も残ってます。でも実際はこの2倍の長さが合ったらしいです。


その阿蔵駅跡を更に西に行き

県道の向こうの床屋を通り越すと

昭和2年に出来た橋に。


橋を背にして周りを見回したら。
民家の奥に何やらトンネルが。これが阿蔵隧道、光明鉄道がここを通っていたそうです。

その反対側も塞がってますがトンネルは健在。
前後とも民家の敷地内だったので外からの撮影です。

この後終点二俣駅に行くんですがそこは既に美術館に成っていて駅跡は陰も形も有りません。

ってことでほんの少しですが当時の路線跡です。
実際は二俣駅から北も計画されていて一部工事も着工していたそうですが最終的には未成線になったそうです。


残りは暖かく成ったら磐田駅から遡ってみます。
ブログ一覧 | 鉄分 | 日記
Posted at 2011/02/06 22:38:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

車庫証明ゲットし登録準備が整う
SNJ_Uさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フォルティッシモ・ピアニッシモ http://cvw.jp/b/155024/43414865/
何シテル?   10/31 20:32
8月25日の発売後、約1ヶ月でNC納車!現在39,000km 06年4月にスイフト1.5XS追加。現在37,000km 両車とも初回車検済み。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車前ですが
その他 その他 その他 その他
以前からずっと探していたホンダのリトルカブ。 インジェクション仕様では無くてキャブ仕様 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2012年5月25日に契約
その他 その他 その他 その他
インド滞在中にヤフオクで落札。 バイシクルトライアル車の中では有名メーカーのモンティーア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation