• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NCLapinのブログ一覧

2010年12月11日 イイね!

廃線探訪 遠鉄奥山線 完結編

先月の奥山線探訪の続きです。
今日は朝9時頃から自宅をスタート。クリエイト浜松でナビの電源ONしてルートログ収集開始しました。

スタート写真は前回の使い回しです。

今回のルートログです。
赤枠と番号は、以下参照して下さい。


スタート直後の地図。右側がカットされてるのはここの設定ですね。
詳しい地図は掲示板を参照して下さい。

昔の駅から新川沿いに出て行く所。画面真ん中から右手に向かって線路が有った様です。


前回ここの道(↓)が奥山線跡だと思っていたら

ここの石垣上が線路跡でした。場所は①の地図参照して下さい。

↓が証拠でした。

よく見ると奥行き(画面左~右)が少しの建物が沢山。

暫く行くと児童公園が有りここが「北田町」だった様です。


前回の使い回しの広沢トンネル。

その近くに車輪だけ残して車両部分だけ昇天したみたいなモニュメント。


場面はずっと飛んで都田口周辺。

旧駅跡にはパチンコ屋が建って居るんですが、そこの交差点に枕木を地面に突き刺したモニュメント(?)が有りました。

これも使い回し。
旧都田口駅跡。

ここから金指方面に入っていきます。

そしてここでもルート修正。
土手の上が線路跡だと思ったら(↓)

このガードレールの下(↓)

つまりここが線路跡。これは西側です。

ビニールハウスと法面の間が線路跡です。
これは上の写真の反対側で東側。既に線路跡は埋められてしまい今では見る影が有りません。農作業中のおばあちゃんに聞いた所、ここから東の都田口の間もかなり埋め立てられたそうです。


場面はちょっと飛んで金指手前~気賀高校近辺

電柱に隠れて判りにくいですが田んぼと赤い雑草が微妙に左にカーブしています。
そこが線路跡らしいです。そしてみかん直売所の入り口を入って金指駅に。

使い回しの跨線橋を通り越して、

天浜線との並走区間。


岡地~気賀口

現在の気賀高校前駅の手前に「岡地駅」が有ったそうです。
左の民家がその跡に建てられたそうな。

民家の基礎に使われているのはその「岡地駅」のホーム。


次は「気賀口駅」跡。
現在はハローワークに成っています。

で、前回パンクした跡を通り抜けて場面は↓

神宮寺川鉄橋跡へ。

ここは車1台がやっと通れるぐらいの道路ですが、ここも線路跡です。


煉瓦を使った古い橋脚です。


小斎藤~奥山駅跡

ここにも鉄橋跡が。
でもここは自転車やバイクぐらいしか通れないみたいですね。

ここも橋脚に煉瓦が。

小斎藤駅跡の看板。


山中の道を左に曲がった途端!

鉄橋跡が。


ここの鉄橋跡も橋脚は煉瓦を使ってます。コンクリートなんて高価だったんでしょうねぇ。

橋脚跡を反対側から。



橋脚跡を左手に線路は奥山駅方面へ(画面奥)。

空き地が線路跡の様です。

そして終点の「奥山駅」跡へ。
現在は遠鉄バスのバス停(終点)に成っています。
画面奥が上の写真に成ります。


今日の走行距離は自宅から含めて約74km。
時間にして約6時間。ずっと走行していたのではなくて写真を撮りつつ途中X2で速度を上げたりゆっくり走ったりでした。
Posted at 2010/12/11 21:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記

プロフィール

「フォルティッシモ・ピアニッシモ http://cvw.jp/b/155024/43414865/
何シテル?   10/31 20:32
8月25日の発売後、約1ヶ月でNC納車!現在39,000km 06年4月にスイフト1.5XS追加。現在37,000km 両車とも初回車検済み。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1 234
5678910 11
1213141516 1718
19202122232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車前ですが
その他 その他 その他 その他
以前からずっと探していたホンダのリトルカブ。 インジェクション仕様では無くてキャブ仕様 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2012年5月25日に契約
その他 その他 その他 その他
インド滞在中にヤフオクで落札。 バイシクルトライアル車の中では有名メーカーのモンティーア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation