• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NCLapinのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

11月度おはくら

11月度おはくら 今日は11月度オハクラでした。
まず1段目。
秋を通り越してもう既に初冬の雰囲気でしたね。




2段目

何故か1台ポツンと

1段目でワイワイと




2段目でもワイワイと

上に何か見えるんだろうか?




Newカメラを手にいれてご機嫌のれっくすくん


東海MMの参加募集の為にテーブル代わりのFR車で参加のS兄


とらべら~さん、今回もパンを有難う御座いました。美味しかったです。

参加されたみなさん
お疲れ様でした。
Posted at 2010/11/21 23:26:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年11月14日 イイね!

遠州鉄道旧奥山線探訪

 土曜の休日を利用して以前から行ってみたかった「遠州鉄道旧奥山線」跡を辿って奥山まで行ってみました。

まずスタート地点。クリエイト浜松前。

歩道上の斜めの2本線は線路跡だそうです。


遠鉄の高架下に線路跡を利用した町道が。

時間が止まったような標識。

西に行くと車道の左に幅の広い歩道が。
これが線路跡だそうです。

そこを抜けてR257を越え目の前は旧元城駅前跡地に建ったホテルコンコルド。
ここは遠州鉄道が経営しています。


コンコルドを抜けるとラッキョウ型の亀山トンネルに到着。



トンネルの中には当時の色々な写真があります。

枚数が多いのでトンネル内の写真は「掲示板」をどうぞ。

トンネルを抜けると左手に森、右手にマンションの自転車道。


そして短い広沢トンネルに。



浜松聖隷住吉病院から都田方面に抜ける自転車道に整備されています。
左が自転車、右が歩行者に。所々の路面には旧駅跡のプレートが路面に埋め込まれていました。


そして一般道に入ると旧曳馬野駅跡に到着。
ここも遠州鉄道系列の遠鉄ストアーに変わっていました。


山が見えてくると、そこはもう都田地区。
写真奥の道が線路跡と推測されます。


都田から細江の区間は民家が少ないんですが線路跡は畑に変わっていたりで
しばらく周辺を見ないと線路跡が判別出来ません。
どうやら左手のプレハブ後ろ、右手の茶色い民家の手前の土手が線路跡のみたいです。
跨線橋の跡は既に無くなっていました。

ガードレール奥の森辺りが線路跡。


1分ほど線路跡を平行に走ると線路跡見つけた!

変電所前に短い鉄橋跡が。

線路跡によじ登ってみました。


場面はちょっと進んで天竜浜名湖鉄道(旧国鉄二俣線)金指駅。
ここは奥山線との連絡駅でした。最初に奥山線が出来てその後二俣線が開通しました。

奥の雑草が生えている辺りが奥山線金指駅

金指駅を跡にし、踏切を渡ると目の前に立体高架の跡が。
奥山線の方が先に開通し、その後二俣線が開通なんですが元々貨物がメインの二俣線だったらしく奥山線の方が高架に成ったらしいです。

その高架を北側から。


もうすぐ奥山に到達しようと細江に入ったところアクシデント発生!

スパーン!
パシュー。

とけたたましい音が・・・・・



どうやら釘が刺さったらしくタイヤもかなり大きな切れ目が入り、チューブは2カ所も穴が開いてました。

パンク修理をしているとシルバーのハイエースに乗った30代後半の綺麗な女性から「何かお手伝いしましょうか?私も自転車乗っています」と有り難い申し出が(^○^)
でも何とかなりそうだったのでこちらからお礼を言ってパンク修理続行。
お姉さん有難う御座いました。何とか無事に自宅に戻れました。(ここを見られていないと思いますが、どうもありがとう。)

今日のルートです↓


残りは12月に入ってからだな。

 それと↑のルートの「謎の墓地」ですが、帰宅の際に浜名湖周遊自転車道を通ったら途中で自転車道が終わり。
で、山の中の農道の様な道路で東名高速をくぐり抜け坂道を上がったところ木の杭の墓標の墓地が。今でも参拝されているらしく真新し花が献花されていました。舘山寺の集落の墓地の様です。もう4時近かったので薄ら寒く、ちょっと雰囲気が・・・・

今日の走行距離は約60km。パンク修理を含めて約6時間の走行でした。
Posted at 2010/11/14 00:56:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2010年11月06日 イイね!

廃線探訪(少しだけ)

富士山静岡空港を昼食後に引き上げ、昭和45年7月31日に全線廃線(正確にはその前から区間を段階的に廃線)された静岡鉄道駿遠線跡を見てきました。

 空港近くに今は太平洋自転車道等に整備され牧之原市の小堤山公園下に駿遠線唯一のトンネル小堤山トンネルが有ります。場所的には御前崎港の近くに成ります。




このトンネルは煉瓦の色や組み方に特徴が有るとの事でした。
側溝も煉瓦で作られています。


下2枚の写真はトンネルから西に10km行った所、県道69号線掛川市役所支所のすぐ東に有る鉄橋架台跡。と言っても現在は一般道の西側のみ残されていて(当時は農道だったかも)高さは1.6mぐらいです。

この写真は上の写真の道路を挟んだ東側の状態。
今は住宅が建ってますが1.2m程使い道がない土地が残されている状態です。
架台の西側は住宅に変わってましたが、そのほとんどは自転車道や細街路に変わってました。


 今回は沿線跡付近を途中から車で移動しましたが今年中に藤枝~袋井の廃線跡を自転車で通ってみたいですね。

ちなみに今回のルートは↓。

1枚目はルート右下の少し上辺り。R473号線バイパスや油田の里公園近く「小堤山公園」に有ります。
架台跡は写真の掛川駅の字の下辺りです。
Posted at 2010/11/07 12:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2010年11月06日 イイね!

富士山静岡

 土曜日は前日から晴天の予報が出ていたのと、FDAの4号機、5号機が導入されたので久しぶりに富士山静岡空港に出かけてきました。

写真のボード左側にうっすら富士山が・・・・

9時半頃に到着しましたが運行時刻改訂でこの時間は既に1機も無い状態・・・・

いつもの撮影ポイントで待つこと約1時間、アシアナの機体がやってきました。

その後はANA

FDA3号機のピンク


機体の下からでも「まるちゃん」ステッカーが見えますね。
さすがに旅客機なのと着陸前なのでアフターバーナーは出てないなw

その後セスナが着陸。


サイズ的にどんなに違うかというと・・・・


こんだけの差が。

お昼過ぎには離着陸が途切れるため昼食の為に空港に戻ったところ、FDAの4号機のミニチュアが発売されてました。朝見たときは無かったので午後から発売された模様。


次は5号機だな。
Posted at 2010/11/07 11:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2010年11月04日 イイね!

電気

諸事情で写真は無しです。

「何シテル」でちょろっと書きましたが、2日連続で    に乗りました。

走行していると風切り音       しか聞こえてきません。
   を回すとダクトから吹き出す風の音の方が大きいくらい。

ちなみに1 ~1 kmぐらい走行するといつのまにか  が動き出してました。

ちょっとした山道に行くと  が唸りだしてるんですが余り登らなかったです。ダイレクト感はやっぱり普通のトルコンやMTの方が上ですね。

当たり前ですが。

ちなみに荷室は使い物に成りませんでした。

でも街中だったらアレも有りかと思う。高速道路も試してみたいなぁ。
判りにくいブログでスイマセン。
ソースかけてみてください。
Posted at 2010/11/04 22:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「フォルティッシモ・ピアニッシモ http://cvw.jp/b/155024/43414865/
何シテル?   10/31 20:32
8月25日の発売後、約1ヶ月でNC納車!現在39,000km 06年4月にスイフト1.5XS追加。現在37,000km 両車とも初回車検済み。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車前ですが
その他 その他 その他 その他
以前からずっと探していたホンダのリトルカブ。 インジェクション仕様では無くてキャブ仕様 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2012年5月25日に契約
その他 その他 その他 その他
インド滞在中にヤフオクで落札。 バイシクルトライアル車の中では有名メーカーのモンティーア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation