• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白くま監督のブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

行って来ました。スーパーバトル

行って来ました。スーパーバトル往復200kmなのに移動時間6時間半(≧∇≦)下道の方が早いねぇ。

おかげでサーキット滞在2時間半。。。
何とかTDI1本目、シロッコRの2本目は観戦できました。





全クラスタイムアタックなのでサーキットバトルはありませんが、一発勝負のアタックは凄いタイムを刻みます。
一番上のクラスは筑波4輪コースレコードの52秒363とおよそ車じゃないタイムが!
車もカーボンボディ、パイプフレームにデッカイリアウイングとパイクピークスレコードホルダーのような出で立ちです。









コース上は700馬力800馬力のモンスターマシンが轟音とともに1コーナーへ吸い込まれて行く様はスーパーバトルならではです。
REVSPEED の1月号にDVDも付くのでそちらで是非ご覧ください。^ - ^

我らがCOX TDIゴルフレーザーは1分6秒4
シロッコRは1分3秒0と大健闘。モディファイの制限が厳しいクラスですので、ノーマルな部分がおおいのですが、ドライバー坂本さんはめい一杯で走られて叩き出したタイムです。

今年は隙間でチョットだけだったので、来年はガッツリ観に行こうと思います。



Posted at 2014/12/07 00:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャラン
2014年12月02日 イイね!

スキマでいろいろ^ - ^ KW 減衰調整の巻

スキマでいろいろ^ - ^ KW 減衰調整の巻本日お休み。^ - ^

ちびちびの送り出しを終え、自由時間ができたのでKWの減衰調整と車高調整と、鈴鹿ミーティングでみん友ゆりなささんからもらった3Mの1080グロスBlackをナビ周り、エアコンスイッチ周り、左右吹き出し口周りに貼り貼りしました。

先ずはKW
鈴鹿ミーティングの時はじじばば仕様で伸び側10段戻しだったんですが高速で塩梅がイマイチだったので、COX推奨値へ戻すことにしました。
KWの伸び側調整は前後共ピストンロッドのてっぺんに付いていて、シャランのリア側はショックアブソーバーを、外さないといじれないため、リジットラックとフロアジャッキを使い、リアショックアブソーバーを外しで調整しました。

リジットラックにリアを載せ

サスペンションをジャッキで支えてショックアブソーバーの頭側を外します。


KW付属のアジャストダイアルでリアを最強から7段戻しへ変更。


フロントはワイパーカウルのクリップを外して隙間から手を突っ込み。フロントショックアブソーバーのロッド頭側からアジャストダイアルで最強から7段戻しへ変更。






そしてフロント車高調整。
スプリングシート二周緩め7〜8mm車高ダウン。


調整後


完成後、近所を試運転しましたら、フロントが落ち着き、ダンピングの効いた乗り味になりました。
この方が前後バランスがよいなぁ。^ - ^

で、まだ隙間時間はあるのでゆりなささんから頂いた1080グロスBlackをエアコンスイッチ、ナビ周り。吹き出し口周りに貼り貼り。





いい感じになりました。^ - ^

さて、夕方のお迎え行ってくるか。
Posted at 2014/12/02 18:12:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | シャラン | クルマ
2014年11月15日 イイね!

明日は鈴鹿サーキットでシャランオフ会

予定では25〜27台のシャランが鈴鹿サーキットに集結します。総勢34〜5台でしょうか。結構な大所帯になりました。
みんカラのシャランオフ会は年々規模が大きくなっていますが、集まる方々は皆さん紳士で面白いひとばかりで毎回笑いっぱなしです。^ - ^

私は参加するのは今回がお初ですがとても楽しみ。^ - ^ 今晩から向かってあちらのSAで一眠りし、10時ごろ鈴鹿サーキット入り予定です。
いよいよ明日一日中サーキットで遊んでまーす。もちろん本コース2周走行会付き^ - ^。
それでは行ってきまーす。^ - ^



※ 昨年に続き今年もCOXさんに協賛頂きました。ありがとうございまーす。^ - ^
近々お土産持っていきまーす。^ - ^



Posted at 2014/11/15 22:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | シャラン
2014年11月11日 イイね!

減衰力調整つれづれ。

減衰力調整つれづれ。
KWのフロントアブソーバーを最強から10段戻しだったが。ハンドリングにワンテンポの遅れがあるため、最強から9段にリバウンド一段しめました。一段でも変化の大きいKWはハリのあるハンドリングをとりもどしました。

じじばばモードと普段モード、サーキットモードで三様に変更できそぅ。
但しリアアブソーバーは引き抜き作業が伴うので中間位の 9段戻しにしてみようかな。
KWのメーカー推奨値は伊達じゃないね。
Posted at 2014/11/11 23:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャラン | 日記
2014年11月04日 イイね!

COXで減衰調整

KWの減衰調整です。
フロントは、同じストリートコンフォートのゆりなささんから伺って自分で調整。ストラットの頭がワイパーカウルの向こう側にあり、クリップ外してカウルめくると何とかアクセスでき、二段柔なくしましたが、リアはリフトアップしてショックアブソーバーをアッセンで下ろさないと調整が出来ません。なのでリアのみCOXさんにお願いしました。



セットアップは前後共最強から10段戻し、KW基準は9段戻しなので、一段弱めです。
個人的には前回の8段戻しでOKだったのですが、じじ、ばば、ちびちび乗車機会が増えたので乗り心地重視です。

少しロールが大きくなりましたが、乗り心地はしっかりミニバンになりました。^ - ^

現地では車検入庫にこられたみん友のとまとっぺ2号さんとばったり。^ - ^
COXの佐藤さんと三人であれやこれや話しておりました。
とまとっぺ2号さんのトゥーランの足はザックスRS レーススペックなのですが相当スペックが高いらしく、並みのゴルフを蹴散らす怒涛のコーナーリングスピードとか。ザックスいろんな意味で羨ましい。。。
とまとっぺ2号さんのもう一台、ゴルフ5はコンプリートカーなのですが、更に手が入っていました。R32のリアベンチ、ドライバー、パッセンジャーシート。ポルシェのキャリパー。TDIバンパーなどなど。わかる人にはわかる仕様で渋いです。

私の方はCOX佐藤さんと話していたら先のカスタムが少し見えてきました。
キャリパーしぼ取りヌリヌリ、Rバッチ。
ステアリングのアルカンターラ張り替え。
足回りを眺めながら「TTと同じような?」との話になり、スタビ、ロアアームブラケットなどごにょごにょな話をしたり、「かのオークションサイト」で手に入れた激レアフロントバッチをつけて頂いたり(笑)11月16日のシャラン鈴鹿サーキットミーティングに協賛のお申し出を頂いたりと、毎度お世話になっております。^ - ^

シャラン鈴鹿サーキットミーティングも11月16日日曜日、鈴鹿サーキット本コース走行会付きです。現在シャランだけで25台総勢30台以上になりそうです。ご興味のある方はメッセージください。

追伸:COXさんで忘年会としてスーパーGTドライバー坂本さんのレクチャー付きカート大会と泊まり付き宴会のお知らせがありました。11月29日土曜日です。まだ枠があるそうですので、お気軽にご参加くださいとのことです。
詳細はCOX customerのホームページでご確認ください。







Posted at 2014/11/05 09:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | シャラン

プロフィール

「リコールの様ですね。 http://cvw.jp/b/1550519/48774186/
何シテル?   11/19 14:02
白くま監督です。よろしくお願いします。 シャラン→TIguan R-line (AD1)→Tiguan R-line(CT20)に乗換えました。引き継ぎよろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メーターパネルブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 11:34:51
MAXWIN MR-KIT22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 19:59:58
[OBDeleven] ブレーキランプ4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 13:19:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン 白くま3号 (フォルクスワーゲン ティグアン)
3/7 午後納車になりました。 AD1→CT20です。 並んで記念撮影。2回目(笑) 昨 ...
フォルクスワーゲン ティグアン 白くま2号 (フォルクスワーゲン ティグアン)
シャランを8年2ヶ月乗り、2020年9月10日に乗り換えました。Tiguanではゆっくり ...
フォルクスワーゲン シャラン 白クマくん (フォルクスワーゲン シャラン)
フォルクスワーゲン シャランを購入しました。 MC直前のようですが、試乗にて、見た目の大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation