• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白くま監督のブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

COXセッティングのSACHS車高調へ替えてみた。

COXセッティングのSACHS車高調へ替えてみた。パーツビューで車高調をKWS/CからCOXセッティングSACHSへ替えたと書きましたが、あれから1500kmくらい走りました。
まだリアスプリングはKWのままですが、あたりが付いたのでインプレを少々。

まずはじめに言います。
『スゲーイイッ!!』です。(笑)

まずは初期フィール

替えたばかりの状態で、あたりが付いていないのでフリクションは大きいですが、それを差し引いても「シットリ感」と「ガッシリ感」のバランスが絶妙で、某社試乗コースでワインデングをちょっと攻めてもドシッとしたスタビリティのままグングン曲がってしまうので、車が凄く小さく感じ、グリップの高さから安心感も増し、めちゃめちゃ乗りやすくなりました。



そして現在は。

あたりが付いてフリクションは小さくなり、よく動き、「シットリ」と「ドッシリ」に変化した乗り味は同じ倒立単筒のビルシュタインとはだいぶ異なり、優しいのに強い乗り味とでもいうのか、硬いのに柔らかいというのか、どれとも似ていない乗り味になりました。
乗り心地はとても良いですが、ふわふわせず、強いショックも角を丸め吸収、フラットライドとはこの事かな?と思わせる乗り心地になりました。

正直、私の理想のサスペンションの動きに限りなく近く、想像していた動きとシンクロする様は『スゲーイイッ!!』の他に表現のしようが有りません。(๑˃̵ᴗ˂̵)







現在最強から6段戻しですが、普通に最高なセッティング、富士では2〜4段強くする方向で行こうと思います。

あとはリアスプリングを詰めて、完成をさせたいと思います。(๑˃̵ᴗ˂̵)

#7NCAV #saran #シャラン #cox #sachs
Posted at 2017/01/12 19:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャラン | クルマ
2016年12月31日 イイね!

VWナビ 720SDCWの地図VerUPしてみた。

VWナビ 720SDCWの地図VerUPしてみた。Web上では720SDCWはNX710のOEMという情報があふれ、地図ソフトもSD6.0が最後との情報まである。
でも、SD7.0が発売されている中で型落ちデータを買うのもアレなので、当たれば儲けもんとSD7.0入れてみました。(╹◡╹)



アクティベーションを済ませ、いざバージョンUP!!



進んでます。(≧∀≦)



進んでます。(๑˃̵ᴗ˂̵)



キターッ!!(๑˃̵ᴗ˂̵)

NX711説確定!!
(╹◡╹) これで本当の最後のVerUPです。

720SDCWな皆様、もう少し使えますよ情報でした。(╹◡╹)
Posted at 2016/12/31 14:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャラン
2016年11月26日 イイね!

COXビッグローターキット+リアローター着けてきた。

COXビッグローターキット+リアローター着けてきた。Eco Car Cup 2017に向けCOXにてシャラン専用 DBAローターT3 340mm と282mmのコンビと
ビックローター専用ブラケットを着けてきました。


COX製品らしく、性能とメンテナンス性のバランスの良いビックローターキットとなっていました。
ローター径340mmはゴルフ7Rと同径となります。
シャランノーマルは314mmと専用品ですが、熱容量的に今ひとつ。
夏のエコカーカップ予選でも、パッドを換え制動力は上がってもローター径から熱容量が足りず、ローターがオーバーヒートし3週持ちませんでした。しかし、二週ほどクールダウンすれば効きも復活しましたのでキャリパー、パッドには問題がなくローターに起因するものと分析し、ビックローター導入を模索していたところへCOXから試作中の情報があり、完成を待ちわびていました。

ローター径比較。
純正

COX


キャリパーは純正品を使用し、半径が大きくなるため、キャリパーブラケットを新設。
強度、剛性、精度、全てパーフェクトです。


純正キャリパーを使うため耐久性、メンテナンス性は全く変わらず、パッドもどうにでもなります。
ローターも純正より硬度の高い材質とDBA独特のカンガルーポゥベンチレーテッド仕様のため、熱容量は相当大きく
予選では音を上げない性能となります。


340mm使用の利点としてもう一つ。
純正17インチが入ります。
スタッッドレスを純正に履かせている身としてはとても助かります。

キャリパークリアランスもパツパツながらOK


夏タイヤの18インチに換えてみるとこんな感じ。
内側黒いホイールなので実際より径が大きく見えますが、ローター周りのスカスカ感が相当小さくなります。



で、乗ってみての印象ですが、パッドのアタリはまだまだですが、ブレーキペダルに足を乗せた瞬間から制動が
立ち上がり、制動も明らかに強くなっています。コントロールもしやすく、ゴリゴリ、ザーザー、キーキーどの
異音やベダルに対する振動など皆無。
径拡大により重量増となっていますが、ドライブフィールは変わらずです。
ペダルフィールは踏んでもらわないとわかりませんが、とても自然なのにググッと効くようになりました。
アタリが付いたらもっと良くなるでしょうね。

近日中にサーキット焼けしたキャリパーの塗装をしたいと思います。

Posted at 2016/11/26 23:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャラン | クルマ
2016年11月24日 イイね!

来春また出ます。٩( ᐛ )و

応援宜しくお願い致します。

タイヤ:ハンコック S1evo2 225/45R18
ホイル:Rays WALTZ FORGED S7
オイル:Total Quarts Raching 10w-50
サスペンション:KW ストリートコンフォート
スタビライザー: ARC パイプスタビ
etc。。。
セットアップ、サポート : COX

あとは新兵器投入予定で安定感バツグンで臨みます。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=648991271946862&id=243964365782890

#ハンコック #Hankook #シャラン #Saran









Posted at 2016/11/24 22:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | シャラン | クルマ
2016年11月20日 イイね!

ステアリングスイッチ替えてみた。

ステアリングスイッチ替えてみた。偶然ebayで見つけてしまったステアリングスイッチを全部大人買いし、届いて検品してみるとイルミ白とイルミ赤が混在していました。嬉しい誤算だったので、もちろんクレームつけず。(笑)






そのまま自分のを交換しました。
トリム外しの要領がわかる方は小さい小さいトルクスドライバーがあれば簡単に交換できます。
トリム外しは裏側にパドルのコネクターという罠が仕掛けられていますので、勢いよくやると即終了です。(๑˃̵ᴗ˂̵)

さて白イルミから交換してみると、新鮮であり懐かしい。そう、ハイラインはもともと赤イルミなので、内装イルミのまとまりはこちらの方が良い感じです。




早速お友達のsenbeiさんにみていただくと、ブースト計のリングは黒にすると良いかなと。
で早速。


良い感じになりました。

パドルは白のままなので、そのうち是正予定。(笑)

ブーストのイルミも赤に。




おしまい。٩( ᐛ )و
Posted at 2016/11/20 09:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャラン

プロフィール

「DEF(アドブルー)警告でました。 http://cvw.jp/b/1550519/48634614/
何シテル?   09/03 15:22
白くま監督です。よろしくお願いします。 シャラン→TIguan R-line (AD1)→Tiguan R-line(CT20)に乗換えました。引き継ぎよろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーターパネルブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 11:34:51
MAXWIN MR-KIT22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 19:59:58
[OBDeleven] ブレーキランプ4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 13:19:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン 白くま3号 (フォルクスワーゲン ティグアン)
3/7 午後納車になりました。 AD1→CT20です。 並んで記念撮影。2回目(笑) 昨 ...
フォルクスワーゲン ティグアン 白くま2号 (フォルクスワーゲン ティグアン)
シャランを8年2ヶ月乗り、2020年9月10日に乗り換えました。Tiguanではゆっくり ...
フォルクスワーゲン シャラン 白クマくん (フォルクスワーゲン シャラン)
フォルクスワーゲン シャランを購入しました。 MC直前のようですが、試乗にて、見た目の大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation