• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白くま監督のブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

気がついたら10ヶ月。。。

気がついたら10ヶ月。。。オイル交換したのが去年の6月と気がついて、COXからV.A.Performanceへ向かいオイル交換とカーボンリアメンバーサポートを取外しに行きました。

コロナ禍続きで走行距離も伸びず、しかもすっかり忘れていて気がついたら10ヶ月経ってました。。。
以前から5000kmか半年目安に交換しているので気がついたら気持ち悪くてV.A.Pサトーさんに無理くり作業入れてもらいました。(笑)
なので以前装着してテストしていたカーボンリアメンバーサポートをテスト終わりで外しならがオイル交換となりました。

リアメンバーサポートは以前書いた様にネガらしいネガがなく、ハンドリングがクイックになるもので、外した帰りは一気にハンドリングがまったりに。ハンドル切ってもワンテンポ遅れる様に成りました。
ハーシュネスはサポートが無い方が若干丸くなる様に感じましたが、ハンドリングが物足りなくなるのははっきりわかりました。

こりゃ早々に導入決定ですね。(笑)

リフト二台体制でピット作業の効率がだいぶ上がったようです。
真新しいリフトでオイル交換、フィルター交換を受ける白くま2号。



サクサク作業が終了。


そして箱入り猫娘の、ミゲ。




リアがガッチリ、ステアリングレスポンスがリニアになるよー。^_^


カーボン製です。軽くてしなやか。


2022年02月28日 イイね!

VA Performance でお手伝い。

VA Performance でお手伝い。午前中の所用が済んで午後もお休みにしたので、先日東名大渋滞行けなかったVA Performanceへ行って来ました。

いっこお手伝いを頼まれていまして、付かないんじゃないかなーって思ってたこれ。

MQB4motion一族用のカーボン製リアサブフレームリテーナー?サポート?です。
ゴルフやアルテオン、アウディなんかを想定しているパーツですが、COXのトゥストップトラスの様な効果が期待でき、かつ適度な柔軟性もあるので、サーキット走行にはいろいろ具合が良いとの事。

白くま1号でトゥストップトラスを使用して、走安性の具合の良さを知っているのて、これ(カーボンの方)4motionティグアンに付いたら面白いなーと思ってました。

で、試させてって事でフィッテングテスト。


サクッと付きました。(笑)


エキゾーストもクリア。

最低地上高も出っぱらず問題なし。



取り付け上なんの不具合もなくするっとつきました。
取り付けしたのは製品版では無くプロトタイプですが、製品版と寸法同じなので問題無いかと。

付いたら付いたで、『しばらくテストして』って事になりまして、本日からテストします。

第一印象は悪くありません。
ノーマルのリア周りは荒れた路面でプルプルしますが、これを付けるとプルプルが小さくなり、コーナーリング中のしっかり感やくるっと回るようになり、運転がより楽しくなります。
多分ゴルフも同じ印象になっているんじゃないかとおもいます。
小さい振動がフロアに伝わって来なくなるので、乗り味が上質になります。
なかなか具合良いですよコレ。

しばらくテストしてパーツビューに書いておこうとおもいます。




2022年02月26日 イイね!

オービトロンG16 G-spec vs G16 GLi 完結

オービトロンG16 G-spec vs G16 GLi 完結完結編です。(笑)
いろいろ熟慮を重ね、スルスルヌルヌル系パワフルタイプのG16 G specに致しました。^_^
本日COXに借りたG16 G specを返して新品を取り付けて頂きました。
取り付け時にケーブルを短くしてフェライトコアPROを揃えてもらいました。
本当はカーボンカバーがつくのですが、品切れ中とのことで後日取り付けとなりました。





今までつけていたM10 G-specはヤフオクに出品中です。^_^
コメントに盗人呼ばわりするやつが書き込みしてますが、退散されました。
面白いので見てみてください。(笑)

オービトロンにご興味がある方には安い金額で出してますのでご覧下さい。

M10 G-specで出てくると思います。
2022年02月23日 イイね!

COXの新ブレーキキット発売。

COXの新ブレーキキット発売。COXから新しいブレーキキットが発売されました。
純正キャリパー、ローターを使用し、COXローダストパッド、COXステンメッシュブレーキホース付き。
COX customercenter専売となるそうです。

新クラブスポーツのブレーキとの事でローター径は345mmではなく、357mm、キャリパーもシングルポッドではなく2ポッドとの事。
ローター径が大きいので18インチホイール必須ですが、ティグアンR lineは19インチ以上ですからバッチリかと。
いかがですか??^_^

追伸、多分TiguanRのFブレーキとローターキャリパー一緒じゃないかと。
ブレーキ強化には最適なチョイスかと。







https://www.cox.co.jp/golf8-gti-clubsport-front-357mm-caliper-kit-info/
Posted at 2022/02/23 00:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | COX customer center
2022年02月20日 イイね!

オービトロンG16 G-spec vs G16 GLi その2

オービトロンG16 G-spec vs G16 GLi その2ランドマスタージャパンさんよりお借りしたG16 GLiに18日から20日までスイッチしました。

G16 G-specはスムーズでスポーティーなパワー感が特徴で足回りも少し引き締まる乗り味になります。少し飛ばし気味に走るとしっくりくる感じです。

G16 GLiはどうか。
GLiはパワーはトルク型の出方をし、発進付近からグワっと立ち上がるようになります。
エンジンは少し粒だって音が聞こえます。
それでも素の状態よりかなり静かですが、G-spec比較でコロコロする感じですね。
パワーがトルク型になるのでアクセル開度が小さくなり、トルク型のディーゼルエンジンには合っている様に思います。
ピークパワーはG-specの方が高い様におもいますが、街中ではGLiの方が合っている様に感じます。

また、足回りの感じもだいぶ違い、動きが良くダンピングの効いた乗り味になります。
荒れた路面でドタバタせず、良く動いて跳ねない様になります。
ザックスの車高調のようなしなやかな乗り味になります。
トルク型特性と足回りのしなやかさがGLiの特性のようです。

これは是非体感をお勧めします。
ランドマスタージャパンさんの代理店で貸し出ししてくれると思いますので、試してみてください。プラシーボやオカルトでないことはすぐに分かると思いますよ。

さて、特性の違う二種類。
どうするかゆっくり検討したいとおもいます。










プロフィール

「COXサンシェード発売開始とのこと。 http://cvw.jp/b/1550519/48612407/
何シテル?   08/21 16:39
白くま監督です。よろしくお願いします。 シャラン→TIguan R-line (AD1)→Tiguan R-line(CT20)に乗換えました。引き継ぎよろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターパネルブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 11:34:51
MAXWIN MR-KIT22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 19:59:58
[OBDeleven] ブレーキランプ4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 13:19:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン 白くま3号 (フォルクスワーゲン ティグアン)
3/7 午後納車になりました。 AD1→CT20です。 並んで記念撮影。2回目(笑) 昨 ...
フォルクスワーゲン ティグアン 白くま2号 (フォルクスワーゲン ティグアン)
シャランを8年2ヶ月乗り、2020年9月10日に乗り換えました。Tiguanではゆっくり ...
フォルクスワーゲン シャラン 白クマくん (フォルクスワーゲン シャラン)
フォルクスワーゲン シャランを購入しました。 MC直前のようですが、試乗にて、見た目の大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation