先日、糸目付けをして準備万端となったJr.の初凧。
5月3日~5月5日の浜松まつり本番で無事大空に舞いました。
5/3(日)晴れ
天候良いものの、凪状態。
糸を引けば上昇するものの、なかなか風を捕らえきれず。
落下して傷つきながら、何度か挑戦するものの、状況は変わらず。
骨組みが折れたため、残念ながら終了。
Jr.も疲れたのか最後はzzzzで見ておらず。
夜、初練り。
22:30
500名くらいが家の前まで練ってきて、Jr.の成長を祝ってくれた。
嫁さんの両親、妹家族、自分の親戚も皆、集まってくれた。
準備した飲食は
樽酒(親戚からのお祝い)
缶ビール、缶チューハイ 30ケース(720缶)
その他飲み物 200缶
焼き鳥、寿司、揚げ物などのおつまみにフルーツ
準備は大変だったが、ほとんどがなくなった。
樽酒を大杯で回し飲みし、最後に樽に残った酒を頭からかぶらされた。
酒のうたせ湯は初めての体験。
目に染みたけど、皆が盛り上がってくれてよかった。
片付けが終わって寝たのが2:00。
5/4(月)晴れ
7:40お寺に集合して初子集合写真を撮影。
昨日で凧揚げは終わりのつもりだったが、
凪で高く上がらなかったし、おふくろが初練りの準備で見ていないので、リベンジ。
しかし、この日は夜の市街地合同練り参加のため、
我が町の凧揚げは15:00撤収が決まっていた。
ぎりぎりまで待っているものの、
前の初子家族の凧上げが始まったのが14:20ごろ。
残念ながら、時間がないと判断し、切り上げた。
この日も天候は良いものの、風がなく、凧揚げは苦戦していた。
夜、18:30から他町と合同で市街地を練り歩く。
Jr.を肩車して、大勢の観客の前を進む。
その後、町の御殿屋台の引き回しに参加して、お菓子を貰う。
5/5(火)曇りのち雨
あいにくの雨模様。
凧揚げも中止と思っていたが、やるとのことで、再びリベンジ。
風は今までで一番いい。
それでも何度か失敗。墜落して骨組みを損傷しながらも、修復。
組長が親糸の角度を調整して、成功。
みるみるうちにJr.の凧が小さくなっていった。
最後は他町の凧が絡み、松林に墜落。
植木業者が凧を回収してくれる。
奇跡的にほとんど損傷はなかった。
最後の最後に無事高く揚がって良かった良かった。
当の本人は、この日もzzzz・・・・。
見てなかったけど^^;)。
Jr.よ、無事終わったよ。
大勢の人たちに盛大に祝ってもらって幸せもんだ。
Posted at 2009/05/06 22:44:49 | |
トラックバック(0) |
しびえぐJr.成長の軌跡 | 日記