• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびえぐぷれ/CIVIXPREのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

ちょっと遅いクリスマスプレゼント・・・一足早いお年玉・・・

ちょっと遅いクリスマスプレゼント・・・一足早いお年玉・・・2008年も残り2日となりましたが、
今年1年頑張った自分に・・・。
ちょっと遅いクリスマスプレゼント&一足早いお年玉。

Jr.(もう8ヶ月になりました)の写真をコンデジ(RICOHのR5)で撮っていたのですが、
室内撮影ではちょっと暗いし、Jr.がちょっと動くと被写体ボケになっちゃうし、
”もっときれいに撮りたいな”って思っちゃったわけです。

・・・で、
本日届いた
PENTAX K-m + DA L18-55mmF3.5-5.6AL レンズキット

FA35mmF2AL
です。

手が小さい自分にしっくりくる大きさ。
ボディ内手振れ補正で、レンズ交換しても手振れ補正有効。
ど素人でもカメラが何とかしてくれそうなオートピクチャーモード。
エントリー機としては高いコストパフォーマンス。
Webでいろいろ調べ、店で見比べて、決めました。
さらに、
室内での子供撮影にはF値の小さい単焦点レンズがいいというのを真に受けて、35mmレンズまで。(腕がないのにジャスピンになるのか???)

2009年、ついにデジイチデビュー。
頑張って腕磨かなきゃ。








Posted at 2008/12/30 19:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | PENTAX K-m | 日記
2008年10月05日 イイね!

車検---3年が過ぎました。

Myプレが来てから早や3年。
車検となりました。
3年間の走行距離22,159km
年平均7,386km
前車までに比べて延びたものの、通勤メインなので思ったほど、いきませんでした。
タイヤ他の消耗もまだ大丈夫なようです。


車検は、
ジャンクロのマイナス配線だけ外して入庫。
クリスタルサイドマーカはそのまま。
バルブも自分でシルバー塗装してステルス化してましたが、そのままで問題ありませんでした。
ディーラーの”気になるところは”との問いに、
1)冬になると段差を超えるときに「ギシッギシッ」と音がする。
2)たま~~に電動スライドドアが開かない(ロックが解除しない)時がある。
ことを告げ、対応してもらうことになった。
今日、部品が入手したので作業してもらいました。

1)は多くの皆さんが報告されてますね。
Myプレも先冬に音がするようになりました。
スタビのブッシュとロアアームを交換してもらいました。
今冬は音しなくなるかなぁ。

2)は何人かの方が経験されているようです。
スライドドアのロックにつながるモータ部を交換しました。
たま~~にだったのでそれほど気にしていなかったけど、
これで起こらなくなるかなぁ。

Myプレは定期点検でリフレッシュ。
ついでに、
先月、我が身の12ヶ月点検も実施。
尿酸値は薬で抑えて6.5。
コレステロールはいつもの通り基準値上限(220)をいったりきたり。
CTで計測した内臓脂肪は94cm2でメタボではありませんでした(100cm2以上がメタボ危険域)。
ただ、超音波で左腎臓に微細な石灰化が見受けられるですと。
2年前のこんなことが再発するのかなぁ。
2年前から目だって大きくなっていないような気もするけど、
石が大きくなる前に放出されることをただただ願うばかり。




Posted at 2008/10/05 18:53:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | MyPremacy | 日記
2008年08月31日 イイね!

ご無沙汰してます。==すくすく成長中==

ご無沙汰してます。==すくすく成長中==前回ブログUPしたのは、しびえぐJr.誕生の時。
すっかりご無沙汰しています。

生活がしびえぐJr.中心で、
毎日充実しているのですが、
みんカラ徘徊もままならないのが悩みですね。

Jr.がご機嫌なら一緒に遊んで・・・
Jr.がぐずったらあやして・・・
Jr.が寝ているときは寝顔見ながら癒され・・・
Jr.と一緒にお風呂入って・・・
Jr.の寝顔を見ながら寝床につく・・・
時間が経つのが早いこと早いこと。

しびえぐJr.誕生から4ヶ月。
完全母乳のおかげか、病気知らず。
生まれたときの体重から比べると最近の体重増加は鈍化していますが、
おもちゃで遊ぶ際の手足の動き、
泣く、笑うの感情表現、
日々成長していくのがわかります。

とにかく足がよく動く。
やんちゃ坊主になる予感。










Posted at 2008/08/31 17:11:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | しびえぐJr.成長の軌跡 | 日記
2008年04月23日 イイね!

17:42 はじめまして

17:42 はじめましてはじめまして。
しびえぐJrです。

今日17:42、無事この世に出てきました。
3542g(お腹の中で大きく育ちました)
男の子です。

昨日、ママが入院して、パパが帰ったあと、破水しちゃったの。
羊水の色が緑色で、これ結構やばかったみたい。
赤ちゃんがお腹の中で苦しんでるんだって。
先生も”普通の破水なら陣痛を待つけど、
この破水は悠長に待っていられない。
最悪の場合、帝王切開しなくちゃいけないかも”って言ってたし。
でも、
しばらくして陣痛が来たので、
産道を広げる処置をして自然分娩に。

ボクをとりあげた助産師さんが”ぐったりして出てきたらどうしよう”と思ったけど、元気に出てきてくれてよかったって。
先生や助産師さんにもほめられた。
ボクの生命力が強かったんだって。
ママもがんばったんだよ。
パパも立ち会ってくれたし。

これから、パパ、ママ、とともによろしくおねがいしましゅ。





Posted at 2008/04/23 22:29:26 | コメント(18) | トラックバック(0) | Baby誕生への軌跡 | 日記
2008年04月22日 イイね!

予定日過ぎちゃいました。

前回から1週間。
ベビー誕生の報告ができるかと思っていましたが、
そうやすやすと希望通りとはいかないものです。

4/18の夜から、お腹の収縮が短縮していき、
夜中に7~8分間隔に。
さぁ、いよいよだと思って、産科に電話するも、
痛みが弱すぎ、まだ陣痛ではないでしょう。
痛みが強くなったら来てください。
ということで、様子見。
土曜も、日曜も。夜になると7分間隔の収縮。
陣痛ではないと言われるがそれなりに痛いようで、嫁さん殆ど眠れず。
4/21(月)心配になって、検診してもらう。
結果、まだやっと分娩のスタートラインに立ったかなくらい。
前駆陣痛だと思うが、収縮間隔が短い人もいる。
本当の陣痛はこれからで、痛みも今の10倍くらいになるから。
それが来るまで我慢するしかない。
”今晩あたり来るのではないか”
とのこと。
引き続き自宅で様子見ることに。
検診から帰宅直後、出血があり、ビックリ。
しばらくして収まったので大事には至らず。

短い間隔でお腹が収縮し、嫁さん身動きできないので、
月・火と会社を休んで付き添い。
しかし、現時点でまだ陣痛始まらず。
苦戦中。
いつか来るとあせらず待つしかないか。
といっても、明日以降ずっと会社休む訳にもいかないので、
今晩、状態が変わらなければ入院手続き取るつもり。

しかも、こんなときに、PCのHDDがご臨終。
電源入れるとカッカッカッと音がしてOSが起動しない。
ヤバッ、バックアップしてなかった。
でも今はそれどころではないので、PCの対応は後回し(今更古いPCのHDDを変えても・・・。新しいの買おうかな)。

ちなみにこれ会社のノートPCを自宅に持ち帰ってUPしてます。
しばらく、徘徊・返信遅れるかもしれませんがご容赦を。
Posted at 2008/04/22 16:11:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | Baby誕生への軌跡 | 日記

プロフィール

前車(Xantia)の11年車検を機に買換えを決意。 プレマシーは初見で気に入っていたのですが、皆さんの書込を見てプレ以外は考えられませんでした。2005.1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2005.10.1(大安)納車でした。Xantiaは11年乗りました。Premacyとも ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation