
作業をするにもまだまだ寒いし、雪や雨が続く中でも出来る事を。
前から気になってたコレ
何かと言うと

エンジンフード裏の断熱材。
10年以上経過した車両なので、劣化してボロボロ。そんなに開け閉めする事は無いけど、たまに開けるとポロポロ落ちてきて車内に… 閉めてても振動で落ちるとエンジンが真下にあるし、燃えたりしたら困ります。
撤去だけなら家の中で出来るのでやってみます。

めくるとこんなです。
予想通りほぼ加水分解しており、カサカサになったスポンジ?がカビの様に残ります。
まずはカサカサをざっくり除去

パーツクリーナーを吹き付け、細かなモノをスクレーパーで擦り落とします。
パーツクリーナーはよく落ちて良いのですが、匂いがキツく室内作業には今ひとつです。
何か代わりになるモノはないかネットで検索すると、セスキ炭酸ソーダがシール剥がしに良いとの情報をゲット。家にあった住居用を拝借してゴシゴシしてみます。パーツクリーナーと同程度の威力がありそうで、嫌な匂いもないしコレは良い♪
半分くらいカサカサ除去が進み、休憩中に何気に使用上の注意を読むと『アルミには使えません』って書いてある…(//∇//) 今のところ問題は無さそうですが、何かあっても嫌なので残りはパーツクリーナーで。作業する際は使用上の注意を良く読んでから行いましょう。

今回1番手間がかかったのがここからで、この茶色い部分を落とすのが大変でした。
糊残りで全面ベトベトです。換気扇全開+マスク+ニトリルグローブのフル装備で作業します。クリーナーでシャバシャバにしてスクレーパーで削ぎ落とすのですが、一度に取れるのは表面の一部だけ…何度も繰り返して下地に辿り着くまでがんばりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ほぼ剥離完了した状態

仕上げはアミアミのタオル(ビジネスホテルにあるアレ)が威力を発揮してくれました♪パーツクリーナー吹き付け、アミアミタオルでゴシゴシすると細かな糊残りもスッキリ。
週末の夜とか時間の空いた時に少しずつやって、今年初の作業はトータル2時間くらいでした。
スッキリはしましたが、断熱無くても良いのかな?
とりあえず春まではレス仕様にしときます。
本日のTOP オートバックスの誕生月おまけ。今年はミニティッシュでした。ほとんど買い物しないお店なんで、いただけるだけありがたいです。
昨年11月に行われたレジェンドクラブカップの模様が放送されてました。平均年齢73歳超…σ^_^;
レースで走れるとは言いませんが、このくらい迄普通に運転楽しめる様になりたいものです。
Posted at 2023/01/15 21:39:22 | |
トラックバック(0)