宮城に3年ぶりに戻ってきてどこか変わったところはあるのかなと昔よく走っていたところをちょこちょこ再訪しています。
そのうち一か所が劇的に変化していてちょっと寂しくなりました。
その名も宮城県道25号岩沼蔵王線。
俺が初めてちゃんとクラッシュした苦い思い出の道です。
今回はこちらをご紹介します。
これが現在の道線です。

これを拡大すると
新道及び新しく掘られた志賀姥ヶ懐(しがうばがふところ)トンネルと旧道が見えてきます。
そして俺が事故ったところも( ^ω^)・・・せっかくなのであの時しなかった事故の詳細を載せていきます。
車の壊れっぷりはこちらで見られます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1550712/blog/31724722/
ここ速度出すと結構難しいコースでして
このヘアピン実は複合コーナーです。コーナーの途中と出口で角度がきつくなってさらに道幅も狭まる作りをしているので見た目以上にコの字に近いです。
それを知らない初見の俺は赤丸で囲った部分にほぼ一直線に突っ込みました。
前日の雨でガードレール脇のすれ違いポイントから湿った土が路面に散らされていたという事と、当時履いていたタイヤがスリップサイン付近まで減っていたことが重なりブレーキ踏んだら即ロック。
ブレーキを緩めることもハンドル操作もろくにできずあっという間にぶつかってしまいました。
あの日を思い出しながら1往復しましたが線形がわかっている今の状態でも難しく、当時の無鉄砲さだと当然の事故だったなと感じました(-_-;)
俺がぶつけた痕跡は綺麗さっぱり無くなっていました。
ぶつけたガードレールは写真見る限り新品に交換されてます・・・が、誰か擦った跡が(笑)

ここ以外にもすれ違いの難しいポイントはいくつもある道だったので現在の新道とトンネルの竣工はかなり望まれていたんだろうなと予想できます。
何故なら岩沼から村田まで直通で行ける道はここ以外ありませんでしたから。
ただそれもお役御免。
新道が旧道の一部を拡幅利用しつつ真隣に作られたので、もうこの道を利用する人は分岐路から新道に合流できる柴田町にお住いの一部の方と俺みたいな旧道林道好きくらいでしょう。
あ、周りの民家は離れた旧道入口に一軒のみなので走り屋やりたい人にはうってつけですよ(笑)
こんな感じで全国で険道酷道は減っていくんでしょうね。寂しいなあ。
酷道458も今年完全舗装されたようですし(´;ω;`)
使えるうちは使ってあげようと思います。
ちなみに新道は平均スピードは70~90kmと流れが速く快適です。
https://youtu.be/DiHP3DwugMo
こちらの動画で旧道と新道どちらも見せてくれるので興味がある方は見てみて下さい。
また、宮城に来ることがあればこの道の先にある丸金食堂のから揚げ定食を食べてみて下さい。
https://goo.gl/maps/1EasfG8JCTmbrBKC6
ボリュームがあり着丼から完食までまったく冷めず、ずっと美味しいので満足出来ます。
食べきれなくても余った分は持ち帰りできるので小食の方も損はしません。
それでは( `ー´)ノシ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/24 01:11:45