先日交換したフォグランプ
PIAAのソーラーイエローh3の2800kですが
交換した時に切り欠きを1mm削ったのですが、反対側の切り欠きも削る必要があるようだったので今日取り外して削ったんですよ。
んで点灯確認もしていたら気づいてしまいました。
あれ?レンズ・・・白くね?
↓
表面を触る
↓
白いところが少し波打っている
↓
フォグとバルブを外して内側を触る
↓
膨らんでツルツルテカテカしている
↓
よく見ると気泡が発生している
あ、溶け・・・てる( ^ω^)・・・
はい、やってしまいました。
ハロゲンなんかどれも変わらんやろと思ってよく見ず交換しましたがシャレードの純正フォグのW数は35Wでソーラーイエローバルブは55Wです。
数字上たった20の差ですが実際のレンズ表面はアチアチで素手で触れないレベルでした。
ちゃんと確認してから取り付けるべきだった・・・!(´;ω;`)
そんなわけで今日は意気消沈して帰ってきました。
せっかくのイエローバルブが無駄になってしまいましたが、純正の白色には戻したくないのでさっきRGのハロゲンバルブ(リアルイエロー)を買いました。今度はちゃんと35Wなのを確認済みです。
明日届くのですぐ交換してやろうと思います。
まあ交換したところで溶けた部分はもう戻りませんが・・・。
車検は二年後なのでそれまでにスペアをゲットしなければ・・・!
当たり前のように気にするところなのでこんな初歩ミスする人そう居ないと思いますが皆さんもお気を付けください!
そして・・・誰かフォグAssy左右譲ったげる!っていう優しい方!もしくはここで売ってるよって情報をお持ちの方!居ましたらDM下さい!お待ちしておりますm(_ _)m
Posted at 2022/09/14 23:57:14 | |
トラックバック(0) | 日記