• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺ・こぐのブログ一覧

2013年01月22日 イイね!

個人確認用

Myでとまその修復予定場所


リアフェンダー裏ツメ折(切り取ったほうがいいかな?)

右フォグランプ切れ

オーディオの音飛び

パワーウィンドウ(笑)とそのスイッチ(右は硬い、左は戻らない 上げたら上げっぱ下げたら下げっぱ)

センターパネル一部とリアスピーカーの文字部分の電球切れ


こんなとこかな?

大体は電装系やね

あとシフトアップ後にアクセルを踏むと小さく聞こえるコンという音が気になる

ギアがだいぶ削れてきてるのかな・・・?よくわからない・・・(;´・ω・`)

あー、あと雪に突っ込んでもいいようにナンバープレートのカバーもほしいな
Posted at 2013/01/22 01:05:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月21日 イイね!

6日前の出来事 Part.2

6日前の出来事 Part.2これは前の記事の続きです

Rossoでおいしいパスタとハンバーグに舌鼓を打ったあと8時から11時までの3時間でこのルートを走ってきました

このルートはお気に入りです

①湖のど真ん中の橋を渡る見晴らしのよい国道286

から県道47→県道12→国道457と続き

②457の途中で入っていく険道51(詳細は12月のブログにあります)

つきあたりを左に進む国道113は七ヶ宿ダムの脇を通る道なので恐らく見晴らしもよくいい道でしょう(このときは夜で見えなかった)

③113からちょっとした橋を渡り入る県道46

と、楽しめるポイントがたくさんあります

この時期だと険道51は雪道になっていて一回滑りましたw

帰省したときの練習のおかげできちんとリカバリして走ることができましたよ(*≧∀≦)
ケツ振ったけど!ww

今回初めてだった県道46号は小阪峠という峠道です
すぐ横に山崎峠のある県道107もありますが残念ながら冬季通行止め
そんなに危ない道なのでしょうか(*´д`*)

小阪峠の途中には萬蔵稲荷神社という鳥居のたくさんある神社があります

連続した鳥居っていうのは見たことがなかったので新鮮でしたね
ついでに夜の神社自体も怖くて新鮮でしたw

神社を見終わったらほどなくして下りに入りました

えげつねぇ・・・(*´д`*)ハァハァ・・

慣性ドリフトをしてくださいと言わんばかりの連続コーナーもあって楽しかったですよ

ここをクリアしてトラックに囲まれながら帰宅しましたw圧迫感やべえw

この日はこんな感じで無事ぬまたこさんを送り届けて終わりました
楽しい二日間だったなあ・・・(  ´∀`  )

またいこーね!次はツーリングだ!
Posted at 2013/01/21 19:30:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月21日 イイね!

6日前の出来事

6日前の出来事前回のブログに引き続き16日はぬまたこさんが一日中一緒でした

俺と渋滞のせいで帰宅が一日伸びてしまったのです(;´・ω・`)

そんなわけで前日から朝5時まではぬまたこさんの初めての車をどれにするか二人で中古車探ししてました

といってもぬまたこさんが本当に好きな車は高くてまだ買えるものではないので俺のオススメを延々と見ていっただけなんですがwwもしかして退屈だったかなーとかちょっと不安ww

俺がオススメするものはハッチバックばっかですしねw

個人的には気になっているという赤いでとまそを買ってくれるとうれしいですかね( ´∀` )

そして11時まで寝て最初に行ったのが県道267号、トップ画の道です

下は別視点


正確には267は途中から雪で通れなくなっていてこれは脇道です

でも中々楽しい道でしたよ 3,40Kmでゆっくり滑らせてきました

この県道267号、どういう道かというと険道です

1車線しかない+一方通行ではない+ガードレールない+舗装されていない+木々が生い茂り視界が悪い、という道です テンション上がっちゃうね( *//`ω´//)

ググると動画等あがっているのでぜひご覧あれ

そしてこれが狭いとこ抜けた後の画像


なかなかいいなーと思える写真が撮れませんorz
そもそも車停める場所からしてセンスないんじゃ・・・orz


このあと国道4号を通って名取市にあるRossoという店に行ってご飯食べました
http://pasta-rosso.com/

でとまそオーナーのイタリア人さんから教えていただいた車好きの集まる店です

美味しいので仙台に来たときはぜひ行ってみてください

フィアットプントHGTアバルトのカスタムカーも一見の価値ありです

そしてお腹を満たしたあと、後半戦へ入っていくのです



次のブログへ続く・・・
Posted at 2013/01/21 04:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月21日 イイね!

5日前の出来事

去年の年末仙台に来てくれたぬまたこさんがまた来てくれました

山形で教習して仮免とったとこでした

というわけで早速走ってきました。15日はこのルートです


牡鹿半島の県道41号の分岐まで!

この41号を進む途中の県道220号「牡鹿コバルトライン」は



このとおり震災の影響で通行止めでした\(^o^)/
日本百名道のひとつが・・・orz

一方41号は途中で橋と思しきものの根元だけが残っていて、脇に未舗装の迂回路が・・・。

途中の道でもところどころ崩れてる場所が多々あり、メイン以外はいまだに復興とは程遠いんだなと実感しました。なんとなく自分では終わった気になっていたので少し反省です。

でも残念だなあー。なまじいい道なだけにしばらく走れないとは無念・・・

で、まあ41号を出て国道398に合流、海沿いのブルーラインを走りましたがこれまたいい道です!

ここも高低差があるのでNAのでとまそじゃちょっときついではありましたが、半島と同じく晴れの日を流したいなあと思える場所でした 

ただここも崩れた場所のせいでところどころ簡易信号設置の一車線があります

しかも赤信号が2分半と今まで見たことがないほど長いww

そのまま県道238との合流まで走ったら左に曲がって八幡神社を横切る、川沿いの県道30号を流しました

ここも昼間は景色がいいだろうと思える道です

川沿いっていうのは気持ちいいですね

ただひとつ文句があるとしたら、「長すぎる」ことですかねw

あとは国道45号と4号を通って帰宅しました

結局行きの渋滞のせいでぬまたこさんを時間通り送ることができず高速バスのキャンセルをしてもらって俺の家でお泊りに・・・wごめんなさいでした(;´・ω・`)





次のブログに続く・・・
Posted at 2013/01/21 02:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「重い腰を上げて整備開始 http://cvw.jp/b/1550712/48653383/
何シテル?   09/14 01:53
ぺ・こぐと申します。 2012年6月3日に車ユーザーとなりました まだ知識も運転もペーペーですが、ここで少しでも車の理解を深めたいと思っています よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
最初に乗っていた白マソを横転させ廃車にしてしまったので新たにお迎えした子。 足回り、プラ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
シャレード デ・トマソです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation